今度、野村不動産が西宮北口北東にマンションをたてるそうですが、
駅北東部の環境や、野村不動産についてなど、いろいろ教えて下さい。
所在地:兵庫県西宮市能登町28番1(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩13分 (北出口より)
阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩14分
こちらは過去スレです。
イニシア西宮北口の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-02-07 19:09:00
今度、野村不動産が西宮北口北東にマンションをたてるそうですが、
駅北東部の環境や、野村不動産についてなど、いろいろ教えて下さい。
所在地:兵庫県西宮市能登町28番1(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩13分 (北出口より)
阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩14分
[スレ作成日時]2005-02-07 19:09:00
近くは億ションがあるようなのでちょっと高いかもしれないけど、こんなのも出来るようです。
http://www.jrwd.jp/koshienguchi/index2.html
西北よりは住環境はいいです。
以前、別の物件ですが、このすぐ近くで検討したことがありました。
この辺り、確かに落ち着いた住宅街で通勤にも便利なのですが、
夕方暗くなってから歩くと、ちょっと寂しい通りなんかがあり、
「痴漢に注意」の張り紙も多く見受けられ、小学生女児を持つ親として
やや不安があります。狭い道を阪急バスが通ったりしますし。
ただこの近辺に住んでいる知人も多く、一様に住みやすくていい場所だと言ってますよ。
西宮は総合選抜なので中学の校区は考えなくてよいのでは・・・。
平均以上の成績で地元の公立高校にいけます(ただし殆ど学校選べない)
子供に勉強させたいと思っている親は、西宮では中学受験させます。
西宮北口には中学受験の進学塾たくさんあるので便利ですよ。
ここらへんは、やはり有名な(いい)私学の中高があるので、
どうしても公立よりいい感じになるんだと思います。
場所によっては、私学よりも公立に行ってる子の方が頭がいいと
思われるエリアもありますしねぇ。
有名大学の付属校だと、やっぱり親は大学受験させるより
中学から入れてた方がハードルが低いしとも思うんでしょう。
どっちがいいと思うのは人それぞれですが、
やはりここらへんの私学の中高からの大学進学率はいいですし、
実際上位の大学に行く割合も高いですからね。
私は(幼稚園?)小学校からずーっと私学に通ってたので、
子供には逆に、ずーっと公立に行かせたい!(大学は別としても)と思ってるんですよねぇ。
だからこそ、校区にはこだわっています。
唯一、家を決める段階で親が選べることですからね。
だから、私学に行かせてもいいと思ってる人は、住宅を選ぶ範囲がより広くなるのでは?
と思いますけど。。。
同志社・立命館のランキングには西宮の高校は皆無でした。
http://www.sankei.co.jp/kyoiku/daigaku1/goukaku27.pdf
やっぱり私学を検討するべきかな。
西宮の公立高校ではどこがいいのでしょうか?
どこでも一緒?
素朴な疑問。
このマンション、学区以外に良い点はあるのでしょうか?
設備が特別によいわけでもなく、値段も安いというわけでもない。駅からも近くは無い。
このマンションを良いと思われている方の決め手は何ですか?
そういう私は学区だけでこのマンションを買う予定の二児の父です。
どうせマンション買っても私は家にいる時間は少ないので
嫁と子供が気に入ればよいかなと思って決めました。抽選当たればの話ですが。(笑)
でも西宮北口がどんどん開発されると、その周辺のエリアの人々が
ここにやってくるって感じになりますよねぇ。。。
騒々しくなってはいかないでしょうか?
確かに住むところは便利であってほしいと思う反面、
落ち着いて住みたいという思いもあるんですよねぇ。。。
一番の心配は交通量の増加かなぁ???
阪急百貨店の巨大な複合施設が出来たら
171方面からの車があのアンダーパスを通って
阪急百貨店に行くのではないでしょうか。
そのとき前の道の交通量が飛躍的に増えるのでしょうね。
いまでも週末はアクタのせいでアンダーパス周辺大渋滞です。
ダイヤモンドテラス伊丹周辺みたいになったらいやだな。
学区は小、中、高ともにいいとはいえません。
この辺でいうとR171より北側でないと・・・。
利便性は西北なので問題ないのですが、西北周辺の環境をどう考えるかです。
北東エリアと強調していることの裏の意味を考えましよう。
一見、この周辺を見ていると、そんなに飛んだ?学生はいないように
見受けれらますが、
ただ、前のサイゼリアや近くのガストに入ると、ギャギャーとうるさい学生が多いですねぇ。
「利便性は西北なので問題ない」と言いますが、
それはあくまでも、駅から近ければ、、、という話になると思います。
だから賃貸であれば、大きな駅の近くに住むのはいいと思いますが、
自分の家となると大きな駅でなくてもいいと思いますよ。
学校区もよく、利便性も求めるんだったら、
西北の駅から歩いて10分以上もかかる所より、
今津線、たとえば門戸や甲東園、逆瀬川、南口の”駅近”物件を選んだ方が、
希望に沿うかも。
ただ車での移動の場合は、この周辺は動きやすいですけどね!
10分歩いても西北へ出るのと、5分でも甲東園や逆瀬川へ出るのとでは
大阪・神戸への通勤を考えると便利さが全然違いますよ。
今津線はラッシュ時はひどく混み合うし、夜遅くなるとダイヤが減りますから、
結局西北からタクシーに乗ることになっちゃうし。
西北は図書館や市役所、赤ちゃん本舗、ジュンク堂、無印など
そろっているのでかなり便利です。そこに歩きや自転車でいけるのはいい。
車で行くと駐車場待ちでかなりかかります。
駅北東は、閑静な住宅街になって小学校の評判もいいです。
大規模な公園もあるし。西北徒歩10分と甲東園徒歩5分なら西北でしょうね。
今津線沿線の駅毎のごちゃごちゃ間は嫌ですね。
電車を乗り継いで大阪に出るのも嫌だな。終電も早いし。異様に混んでるし。
あとは物件しだいかな。
近くのファミレスは関学のサークルが集団でよく騒いでいます。
私の友達の住むマンションとは管理費+修繕費用の比率が全く逆でしたが、ここは管理費が
高いのか、修繕費用が安いのか?? 管理費は“くらしサポート”や“セコム”のせいだと
して修繕費用は、またその都度請求???総戸数は友達のマンションの方が2倍くらい多い
のに、費用は半分だったのが不思議でなりません。
戸数が少ないと相対的に負担割合は高くなります。
但し、修繕積立金の金額は最初安く見せて、実は5年ごとに上がるといった物件が結構
多くあります。
物件パンフに載っているのは、最初の部分だけですので他と単純に比べる事はできません。
修繕計画書で確認しましょう。最初は高いけど後まで変わらないパターンかもしれません。
現在私はこの周辺に賃貸に住んでる者なんですが、
ACTAってほとんど使わないんですね。
あまり必要とする店が入ってない気がしてて。
食べるところもいまひとつだし。
みなさんはACTAってよく使われますか?
その点で、同じエリアでマンションを購入するのに、
ちょっと踏みとどまってしまうんですが。
確かにパっとしませんが、使いますよ。生鮮食品などはダイエーより
マシですし、ウチはもう卒業しましたが、乳幼児がいる家庭では
赤ちゃん本舗がありますね。子供達がよく図書館を利用するし、
お肉を買うなら「山垣畜産」。ジュンク堂や無印でウロウロすることもあります。
お食事処は駄目ですね。マック、スタバ、さぼてんぐらいです。でもちゃんと食事をしたければ
この辺りほかにいくらでもあるので、日々の生活をするのに必要なものとりあえず
そろうんじゃないですか?「必要とする店」がどんなお店なのかは上記の文章では
わかりかねますが、車でチョコッと走ればららぽーともあるし、苦楽園や芦屋も近いですからね〜
ららぽーとって、期待してた割には、かなり大きなの規模と言われてた割には、
こちらもパッとしないですよねぇ。
まぁ、ここは関係ない話ですが。
西北の図書館は綺麗でいいですよね!
ACTAの専門店は使えねぇー
コープがまだマシかな?
私はイカリも入ってほしいけど。
無印ってかなりたくさんの商品は扱ってるけど、
これといって普段買うものがないように感じるのは
私だけかなぁ〜???
ミニ市役所も急な時には便利。