Part3突入です!
前スレ Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/
有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。
こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21
Part3突入です!
前スレ Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/
有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。
[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21
>715
戸建には戸建の、マンションにはマンションの、メリット・デメリットがあるのでしょう。
好みの問題ですし、あなたが戸建が良いと思うのならそれで良いのではないでしょうか。
なぜ、あなたの好みをこの場で披露する必要があるのか、よく分かりませんが。
日本は災害のデパートです。噴火、洪水、津波、地震、すべてから逃れるのは不可能です。
そして、湾岸海沿いが、災害リスクが高い代わりに利便性が高く、通勤ラッシュが容易で住みやすいのもまた事実。 リスクと利便性・環境のバランスをどのようにとっていくか、これも個人の好みでしょうね。
私は埋立地の災害リスクをとって利便性を取りましたが、見事リスクを取って数年で今回の地震となりました。
でも、よくよく考えると、確かに大分共用部は痛みましたが、これは補修・対策され、町も同様に対策が施され、その両方コストが自分で負担しない、となると、結局のところ 「一週間ほど断水した。」 ということぐらいしか、ダメージがありません。
数十年に一度、地震があってこの程度の負荷で済む程度のリスクであれば、私は喜んで利便性と環境を取ります。 もちろん、好みの問題ですので押し付けるものではありませんが、ね。
下の文章は過去に指摘されていた液状化についてです。
皆さん知ってて購入されたのですから我慢しましょう。
建物の下部は液状化対策が施されています。
すなわちここは液状化が起こる地域であることを示しています。
そして逆に言うと建物下部以外は液状化対策はされていないことを示しています。
よって、この物件の周りのアプローチ部分とか、庭とか、駐車場などは液状化する可能性が高いということです。
千葉県防災地図をご覧ください。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/taisaku/chizu/0206.htm
ちなみに危険度ランクA(最悪)です。これに関してはマリナ地区も同じですがね。
たかだか震度5でこの惨状という認識ではない人がいて驚きました。
震度6や7の地震が発生したらこれより酷くなるんですよ?私はまっぴらごめんです。
被災後すぐに都内の実家へ避難しましたが、近所にいい戸建て物件があったのでそちらを購入するつもりです。
ここが復興して最後に笑うのは確実にプラウド住人です。
資産価値も、億以上に上がり、普通の人は買えなくなるのは明白です。
頼まれても売って上げませんから。
雨降って地固まるです。地震でより強固になりましたから。
将来の幸せに比べたら、今の状況は、誤差範囲ですね。
そんなことあるわけないでしょ
同じプラウド住民として恥ずかしいからそういうレスはやめてください
構ってるアンタも同類だよ
みっともないからそういうレスやめたら?見てて恥ずかしいよ
2002年 パークシティ新浦安
分譲時平均坪155万 30坪(100㎡)換算で約4700万円が目安。
2005年 パークシティ東京ベイ新浦安 坪135万 4100万
2006年 パークシティモアナヴィラ新浦安 坪133万 4000万
2007年 パークシティグランデ新浦安 坪158万 4700万
2008年 パークホームズ新浦安カーサ・セントリア 坪136万 4100万
2008年 プラウド新浦安 坪190万 5700万
2009年 プラウド新浦安マリナテラス 坪230万 6900万
2011年 プラウド新浦安パームコート 坪180万 5400万
*プラウドは35坪前後中心で、価格は1000万円ほど上積みされるし、
中には1億近い間取りもあったが、後半は売れ行きが鈍り大幅な値下げがされた。
パームコートは新浦安最後の大型マンションと呼ばれ、
風力発電機付きのエコ(笑)なリゾート風(あくまで風)マンションである。
今年1月の新浦安バス圏の築浅中古マンションの相場は坪160万、
4000~5000万円前後といったところであったが、
今回の液状化で直接被害のないマンションでも坪130万、
3000~4000万円前後程度までは下がると見られる。
この価格帯だと富裕層は完全に逃げ出し、
付加価値的な要素で価格を上乗せすることはできなくなる。
普通の庶民的なニュータウンに戻るというのが無難な道筋か。
ちなみに、市川で坪170万、幕張の駅遠で坪100万、千葉NTで坪70万が現在の目安。
頑張ろう!
ここの住民はきっと良いことあると思うよ!
人の幸せと不幸はとんとんだって!
死んだばあちゃんが言ってたよ。
悲観的かどうかはさておき、これから新浦安住民の入れ替わりは避けられないでしょうね。
所得の低い方が移住してくるのはまず間違いないかと。仲良くできますように。
冷静に考えて
このマンションの価値が上がることなんで
あるわけない
悪い材料出尽くしたから上がるしかない。