横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【 Brillia Grande みなとみらい 】 その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. 【 Brillia Grande みなとみらい 】 その12
匿名さん [更新日時] 2006-08-14 04:00:00

海と公園を望む、全555邸の超高層ツインタワー「Brillia Grande みなとみらい OCEAN & PARK」

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39379/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39102/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39378/
その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39377/
その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39376/
その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39566/
その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38999/
その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8859/
その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8668/
その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9258/
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9371/

現在、7F-8F付近を建設中

所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
    みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらいの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-10 14:34:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Grande みなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    ブリなら海の見える中層階でも、資産価値を求められるが、価格は高いよ

  2. 63 匿名さん

    >>62
    となると
    ブリの公園側中層階の資産価値は、あまり期待しない方が良いということになるのでしょうね。
    となると、MMMとフォレシスについても同様に中層階の資産価値はあまり期待しない方が良いということになるんでしょうね。(2物件とも海が見えない)

  3. 64 匿名さん

    brillialifeさん

    今週も更新ありがとうございます。
    http://blog.goo.ne.jp/brillialife/
    ずいぶんと、立派になってきましたね。
    これからのブリちゃんの成長、ますます楽しみです。

  4. 65 匿名さん

    >>63

    よく調べないとだめだよ。
    フォレシスR棟ならの東側は海が見える部屋は15階以上であるよ。一瞬で売り切れたから、君が手に入れることはないだろう。ざ ん ね ん で し た。

  5. 66 匿名さん

    >>63

    いまごろ検討しても、遅すぎ。ほかをさがせよ。

  6. 67 匿名さん

    >>63
    MMMなら海が見える部屋が残っているのでは?

  7. 68 匿名さん

    部屋から海が見えなくてもどうってことないよ!
    みなとみらいがひとつの居住区になっているから
    海も空も緑も一帯に溢れているよ!!

  8. 69 匿名さん

  9. 70 匿名さん

    >68
    じゃあ、一度、インターコンチの海側の部屋に泊まってごらんよ。
    (平日なら10000以下で泊まれる)

    海の見える眺望の素晴らしさは、経験したことのない人には、
    その価値は分からないさ。

  10. 71 匿名さん

    平日なら10000以下の経済価値しかないということですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ヴェレーナ湘南藤沢
  12. 72 匿名さん

    いろいろとお話をいただいてすみません。MM検討者です。
    ご指摘いただいているように、確かに、時期を完全に逸しているといったところはありますが、今更ながら、MMの魅力に気がついてしまいまして・・・、何とか良い物件があれば、と思っているところです。
    いろいろ書き込んでくださった皆さん。ありがとうございます。
    みなさんのMMに対する情熱を感じます。

    確かに、MMは良いところです。
    まず、町並みの美しさ、これは東京湾岸でも随一ではないでしょうか。
    また、メガターミナルである横浜駅の近傍でかつ、徒歩圏であり、大川端リバーシティの再来を思わせます。
    (大川端は、東京駅から徒歩圏かつ、町並みがきれいです。)

    そして、最近の経済誌の特集にもありますように、マンションの価格も上昇していくと予想される中、旧価格で販売されている点も、購入意欲をそそります。
    フォレシスの販売が終了した今、最後の悪あがきになるかもしれませんが、良い物件に巡り会えるように最大限努力したいと思っています。

    皆さんの意見をまとめると、MMで資産価値があるのは、開けた側の低層階、高層階、海が見える階ということですね。
    特に海側眺望はすばらしいらしいですね。そして、海側眺望が得られる部屋に巡り会えたら、とてつもなくラッキーなんですね。(MMMチェックしてみます)
    ちょっと前のレスにもありましたが、ブリの高層階に空中庭園があるとのこと。
    高層で空中庭園階というのもプレミアになるんでしょうね。
    ただの高層階でないというのも、魅力的だと思いますよ。

  13. 73 匿名さん

    >>70
    心の寂しいヒトですねえ。
    要は人それぞれ考え方の問題でしょう。
    年がら年中 決まり決まった海の眺望
    飽きますよ ということ。
    わかります?

  14. 74 匿名さん

    その通りですね。
    1日2日はいいけれど
    365日同じ景色では飽きますね。

  15. 75 匿名さん

    海が見えるとは言っても、中途半端にビルの間から少し海が見える程度であれば、
    公園やマリノスグランドなどで、視界が開けた側の方が、
    低層、高層に限らず、魅力的な感じはします。
    まあ、MMの環境自体すばらしく、また、人それぞれ、魅力を感じるところは違うとは思いますので、
    購入される方が納得されれば、どれもよかったというkとになると思います。

  16. 76 匿名さん

    >>72
    ブリリアの空中庭園は29階ですね。ここはいいですね。買えた方は幸せ者です。

    いまから眺望のある部屋を探すとするとキャンセル待ちということになります。
    このような物件は黙っていても売れますので、広告には出ず、売り手側が客を指名することになります。

    確実なのは中古で出回るのを買うことでしょう。少々上積みされた価格になると思います。


  17. 77 76

    気長に構えられるのなら、森ビルの物件を待つという手もありますね。
    ここの眺望が横浜湾岸で最上のものになるはずです。
    大規模物件なので、眺望のある部屋の入手のチャンスも高いでしょう。
    いずれにせよ、あせらず頑張ってください。

  18. 78 匿名さん

    眺望ならコットンがNo.1です。

  19. 79 匿名さん

    MM検討者です。
    いろいろとアドバイスありがとうございます。
    森ビルというと、北仲通の再開発ですね。
    長期的に考えると森ビルという選択肢もあるのですね。
    ランドマークタワー、観覧車のきれいな眺望が期待できるところですね。
    ここは、六本木ヒルズならぬ横浜ヒルズという名称になるのでしょうか。
    森ビルのブランドと時期が遅くなることから、こちらの坪単価はかなり上昇するのでしょうね。
    それを考えると、悩みますね。

  20. 80 匿名さん

    >>72さん

    > 特に海側眺望はすばらしいらしいですね。そして、海側眺望が得られる部屋に巡り会えたら、
    > とてつもなくラッキーなんですね。(MMMチェックしてみます)

    BもMMTFもMMMも、海眺望の部屋は、価格も"とてつもない"のをご存知ですか?

  21. 81 匿名さん

    >>72は大人だな

  22. 82 匿名さん

    >>72

    いまごろ検討しても、遅すぎ。ほかをさがせよ。

  23. 83 匿名さん

    >>72
    あなたは何がしたいの?
    なんだか、○千万のお金を使おうとしている人の書き込みとは思えない。

  24. 84 匿名さん

    >>76
    MM検討者です。

    > 確実なのは中古で出回るのを買うことでしょう。少々上積みされた価格になると思います。

    中古で出回っても、新築時の売値よりも値上がりしてしまうということでしょうか。
    MM地区プレミアムがつくということですね。
    でも、今までのアドバイスによれば、中層階であれば、ブリもフォレシスもMMMもそれほどプレミアムがつかないという見方もできるかと・・・
    中古待ちか、ブリのキャンセル待ち住戸&MMMにするか、はたまた森ビルまで待つか。
    う〜む、悩みます。

  25. 85 匿名さん

    >>森ビルのブランドと時期が遅くなることから、こちらの坪単価はかなり上昇するのでしょうね。

    というより、元々、向こうの方が地価は高いですから。海が見えるところは、すごい高いでしょうな。
    まあ、がんばれや。

  26. 86 匿名さん

    >>中古で出回っても、新築時の売値よりも値上がりしてしまうということでしょうか。

    その可能性は高いし、中古で買うあんたは、仲介手数料を負担することになるからもっと高くなる。
    金は十分用意しておくことだね。金利もあがるから、頭金は多めにしな。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 87 匿名さん

    中古で買うなら同程度部屋の価値順としては NA≫MMT≫MMTF≫≫≫≫≫BR≫MMM の順番かな…と思う。

  29. 88 匿名さん

    私ならMMT海側>BR海側>>>>その他かな。ナビューレはパス

  30. 89 匿名さん

    >>87
    MM検討者です。

    >価値順としては NA≫MMT≫MMTF≫≫≫≫≫BR≫MMMの順番かな…と思う。

    以前、タワーマンションを中古で売却する場合、高層階や眺望が良い所はそれなりの値段になるが、そうでない所だと、値段に反映されるのは、階数と向き、間取りによる部分が多いという記事を何処かで見た覚えがあります。
    眺望がよい(海眺望がある)所は87さんのご指摘のとおりになって、そして、眺望がさほどではない方向の中層階だと、マンション間にそれほど価格順は生じないのではないでしょうか。

    いずれにせよ、厳しいですね。

  31. 90 匿名さん

    >>87
    この人懲りないね。たしか他の掲示板で全くこれとおなじスレしたあげく、その後NA総攻撃
    にあって削除されたのに。。。ちなみに全て高層階は海が見えると思うけど、その条件なら
    駅近、内装、眺望全て勘案してMMMが一番になるんじゃない?一度各マンションの最上階の
    条件で評価してみてくれません?

  32. 91 匿名さん

    不等号厨に律儀に付き合う方も悪い

  33. 92 匿名さん

    MMMが一番って???

  34. 93 匿名さん

    MMTの住民の方々に質問です。
    この暑い季節に地域冷暖房を1ヶ月つけっぱなしすると電気代はどれくらいになるのですか?
    ファンを回す電気代がかかると前に聞いたことがあったので・・・。
    勉強不足ですいませんが、よろしくお願いします。

  35. 94 匿名さん

    93

    こーゆー質問ありがたかった!私も知りたいです。
    当時MRで営業さんに聞いたときは「基本料金以上になる事ってどうでしょう?調べてみます」
    と言われたっきりでしたし・・・70㎡台なのですが、私も知りたい!

  36. 95 匿名さん

    >>87
    ステーションプレミアとタワーズも仲間に入れてあげてください。

  37. 96 匿名さん

    みなさん今夜の花火は見に行かれましたか?
    今日はブリからどの程度見えるのか気になって行ってみたのですが、
    パーク棟でも部屋によっては十分見えそうでしたよ。
    帰り道にMMTの方がベランダから見物されているのを見上げて、
    2年後の花火大会が楽しみになりました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  39. 97 匿名さん

    今日の花火は山下公園方面だからちょっと遠い。8/1の臨海公園の花火が迫力あるでしょう。ブリから良く見えるはず

  40. 98 匿名さん

    昨日の花火大会ですが、南西の高層階であれば、クイーンズスクエアの上に見えるのでしょうか。
    それとも、クイーンズスクエアに遮られて全く見えないのでしょうか。
    誰か教えてください。

  41. 99 匿名さん

    昨日は新高島公園あたりからMMTの間を抜けて少し見えていました。
    ということは、クイーンズスクエアの上というよりも、パシフィコの上から
    インターコンのあたりの上空にあがっているようです。
    部屋によると思いますが、ジャックモール側からは少し難しいかな?と思います。
    実際に高い場所から見ているのではないので実際のところは分かりませんが・・

  42. 100 匿名さん

    MM検討者です。
    花火という一点に限れば、南西方向住戸は見ることが出来ない。
    そうすると、本当に海側のみ、花火を見ることが出来るということですね。
    いまさら、いい部屋は全て埋まってしまっているだろうけど、年に数回の花火大会のためだけに大枚をはたくというのもどうかと。
    (余裕がある方の特権ですね。)
    よくよく、地図を見てみると、公園やら建物等で将来的にも道路挟んだ隣に建物があるもしくは、建たない場所って、あまり無いのですね。
    強いてあげると、MMMの横浜美術館方向、フォレシスの病院側15階以上、フォレシス北方向公園側、ブリリア公園側、ブリリア海側中層階以上(映像文化施設建設予定のため)
    こちら側の住戸を手に入れられた方は、幸せですね。
    うらやましいです。

  43. 101 匿名さん

    海にこだわるとライバルも多いので、価格は高いし、抽選だしで、入手は大変ですね。
    ただ、それにこだわらなければ穴場的にいい眺望の部屋があったりします。
    自分が気がついたのはMMTとMMTFに囲まれた植栽に面した部屋です。
    両者の庭のデザインが統一されているので、広大な中庭のようになっています(もちろん本庭はMMそのものですね)。建物間の距離も広いです。
    樹冠を見下ろすぐらいの高さの部屋だと気分いいと思います。木が育ってゆくにつれて眺めもよくなります。

    大切なのは高さです。しかし高ければよいのではなく、周囲風景とのバランスが取れる高さを眺望ソフトで探すことですね。

  44. 102 匿名さん

  45. 103 匿名さん

    >>102は連投ごくろんさん。ばかですね。

  46. 104 匿名さん

    私は102さんが羨ましい。すばらしいお住まいでいいな。
    ブリ中層でMMT側でも同じように見えますかね

  47. 105 匿名さん

    >>101さん
    そうなんですね。
    MMTとMMTFに囲まれた植栽と高島中央公園の植栽で
    連続して緑地が形成されていることと、
    周辺が何れも意匠の優れた白亜タワーのため
    四方に緑の空地が確保されていることで、
    結果として大変な穴場だったと思います。

  48. 106 匿名さん

    眺望が良い部屋が高いに決まっているだろ!

  49. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    リビオ新横浜
  50. 107 匿名さん

    >>93
    85平米前後ですが
    基本料は6500円位
    電気代は9500-11000円くらい
    これに冷房料が数百円かかる感じではないでしょうか
    (冷房料の去年の支払い記録がありません、ただ暖房料が2月で150円と出てるので冷房もそんなものかと、)

    とにかく、基本料がかかります。給湯に対してもかかるので、冷暖房を使わない時期も払い続けます。ただしメンテ費用、更新費用などを考えると妥当な気もします。

  51. 108 匿名さん

    >>102は単なるばかですね。

  52. 109 匿名さん

    >93、94さん
    100平米前後ですが、給湯冷暖房基本料は6600円(広さにより異なる)で、これは
    メンテナンス費用であって、使用量がゼロでも取られる固定費です。
    そのほかに冷暖房は使用メーターに応じて払いますが、少ない月で139円
    (5月とか10月は冷暖房ともほとんどつけないため)、多い月で冬は約12000円
    夏で約15000円でした。年間合計で基本料以外で77000円でしたから、平均月額は
    6500円くらいでしょうか。
    寒いときも暑いときも一日中、がんがん冷暖房をつけており、ご参考にならない
    かもしれません。

    冷暖房費と電気代は別ものです。電気代は年間15万ほどでした。
    MM地区は地域冷暖房システムですので、冷気と蒸気が配管を通じて送られて
    くるので、ファン以外は通常の冷暖房のような電力は消費しません。
    ファンの電気代はごくわずかなものです。上記15万の1割にも満たないでしょう。
    現に、24時間換気システムは365日付けっぱなしです。

    また、給湯と浴室乾燥、および床暖には地域冷暖房システムの給湯機能を使用して
    おり、給湯料は月平均6000円でした(浴室乾燥と床暖の使用頻度多い)

  53. 110 匿名さん

  54. 111 匿名さん

    ジャワで7.2の地震だって。
    皆さん気をつけましょうね。

  55. 112 匿名さん

    >107、109さん
    ご丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。
    基本料の他にも冷暖房使用料と給湯料が掛かるのですね。
    大変参考になりました。ありがとうございます。

  56. 113 匿名さん

    ガス代が掛からない事を考えると、
    地域給湯システムがコスト高になる
    わけでは無いという解釈で良いので
    すかね?

  57. 114 匿名さん

    オール電化なら地域暖房費も無いですよ。

  58. 115 匿名さん

    >109さん
    我が家も冷暖房がんがん派なので、すごく参考になりました。

    でも、浴室乾燥機や床暖房は地域冷暖房の給湯システムを使うんですね!
    MRの機種が東京ガスだったのですっかり都市ガスだと思い込んでました。

  59. 116 匿名さん

    都市ガスが無ければ、電気代の割引とか有るんですよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 117 匿名さん

    >113 さん
    109で述べたように、私の場合ですと平均で、給湯冷暖房基本料6600円+
    給湯費約6000円+冷暖房費7700円=20300円 と電気代12500円ですから、
    光熱費合計で約33000円となり、以前のボロマンションのときの電気代と
    ガス代の合計より1割ほど高くなりました。

    以前は、夏はクーラー、冬はヒーター類の電気代でずいぶんかかっていました
    のでこういう結果ですが、ガスストーブや石油ストーブの方はそれらの費用も
    含めて、ガス+電気代と地域冷暖房費+電気代で比較すべきです。

    一般論ですが、冷暖房以外にもIHヒーター、食洗機など以前の暮らしより便利
    になる分、水道光熱費全部あわせた合計は、若干(1〜2割程度)高くなると
    覚悟した方がいいと思います。

    たとえば、リビングは、以前は60Wと40Wのサークル蛍光灯だけでしたが、
    最近の高層マンションはブリリアでも同じことと思いますが、その蛍光灯が
    2組、さらに「ダウンライト」がいくつもあり、洗面所、廊下や玄関に60W
    の白熱球をやたらに使っているので、電灯代もばかになりません。
    (1軒で20個以上使っているこの60W球が年に1回くらい切れるので、デオデオ
    ではこの電球が2個組みで山のようにつまれていますが、飛ぶように売れています)

    ただし、床暖、浴室乾燥、冷房、暖房、風呂などすべて電力で供給する「オール電化」
    というのはものすごく電気を食います(単価は安くなりますが)ので、地域冷暖房の方が
    高いとはいえないと思います。

    >115さん
    MM地区の熱源はすべて地域冷暖房でガスはないのですが、不思議なことにこの
    地域冷暖房システムを運営している会社は東京ガスの関連会社であり、ガスで蒸気
    や熱湯を沸かして配送しているそうです。地域冷暖房システムというのはガスは
    ないけど、ガス会社の新商品なのです。
    それで、MRに東ガスの名前があったのでしょうね。

  62. 118 匿名さん

    >116 さん
    それが東京電力の「オール電化割引」ですが、地域冷暖房システム
    は前述のようにガスを使ってエネルギーを作っているからオール電化
    は適用されないというのです。
    東ガスと東電のいがみあいにとばっちりを受けています(東電は、
    浴室乾燥と床暖に電気を使わず、熱湯を使用しているのが気に食わん
    ようです。)

  63. 119 匿名さん

    地域冷暖房を含む光熱費全般は非常に参考になりました。
    ・・・が、やはり実際住んで見なければ現実的にもそうですし、
    仕組みと言うか費用の掛かり方が良く分からないですね。
    新築という点も考慮し、現状よりも総額が1〜2割り増しと思っておきます。
    専有面積が広くなった場合はさらに掛かるでしょうね。

    固定資産税など様々なコストを考えると維持するのは大変ですが、私自身としては
    仕事に対しても頑張らないと! という良い方向に意識が向きました。
    このマンションに限らず横浜湾岸で新居購入した皆さん、頑張りましょう!

  64. 120 匿名さん

    本当に1年半後を目指して貯蓄をがんばらなければ!

    ところで入居に際して必要になる経費って実際にはどれくらい必要なのでしょうか?
    引越し代やカーテン・家具等のインテリア購入費用以外に、登記とか税金とかで
    結構かかりそうな気がしたのですが・・

  65. 121 匿名さん

    カーテンの見積もりを取ったのですが、50万円程度に達してしまい愕然としました。
    ちなみにリビングと寝室(1LDK)をダブルシェードタイプにしました。
    カーテンも安めの生地での見積もりだったので、こだわると60万円近くになりそうです。
    想像以上にお金が掛かり、頭金の予定額がどんどん減っています・・・泣

  66. 122 匿名さん

    1LDKで60万ですか・・やっぱりカーテンって高い!
    今のマンションで使っている物も流用しようと思ってはいますが
    それだけでは足りないし、入居してから徐々に揃えていこうかなぁ。

  67. 123 匿名さん

    そんなにするのですか。
    今使っているカーテンは、ニトリで一枚数千円なのですが…。
    窓が大きいと高くなるのでしょうか。

  68. 124 匿名さん

    窓が大きいので、シェードのタイプをダブルタイプにしないと使い勝手が悪いので、
    そうしてしまうとでうしても高くなります。
    通常のカーテンなら安いと思いますが、リビングだと長さ・高さが大きくなるので
    結局高くなると思うんですよね。
    リビングはやはりこだわりがないと何のために新築タワーを買ったのか分からなくなりますし。

  69. 125 匿名さん

    今住んでいるマンションは、3LDKで70万ぐらいしました。
    カーテン屋さんのオーダーメイドでワイドスパンのリビングでレースまで入れると40万ぐらいしました。結婚式のドレスを買ったときよりも、生地を選ぶのに時間がかかりました。でもすごく部屋にあったカーテンになりました。
    あとの部屋もオーダーメイドですが安めの生地にしてコスト削減しました。
    これから引越す時、もったいないので前のカーテンを仕立て直そうかと思っています。

  70. 126 匿名さん

    >>120
    >引越し代やカーテン・家具等のインテリア購入費用・・・
    平均およそ購入代金の5%でしょう。

  71. 127 匿名さん

    >>122
    >>125
    確かここは、防炎カーテンにしないといけなかったですよね。
    今お使いのカーテンも防炎タイプなのですか?

  72. 128 匿名さん

    >>127
    初耳

  73. 129 匿名さん

    >>128
    タワー物件は、防炎カーテンが常識。
    種類が限られ割高だったりする。

  74. 130 匿名さん

    IKEAで
    破格のカーテン(1/10程度)
    扱っていないのかな?

  75. 131 匿名さん

    特に防炎カーテンの指定はありませんでした。
    選んだカーテンが防火対応だったかもしれませんが、それは気にせずもっとも部屋にあうデザインを選びました。(モデルルームのカーテンの柄をカーテン屋さんに探してもらったのですが)
    現在のマンションも高層タワーマンションなのですが、全部屋防火設備が設置されていて、初期消火は大丈夫そうです。

  76. 132 匿名さん

    南西向きの部屋の場合、西日がきつそうなので、カーテンは厚めのものが良いのでしょうか。
    薄目のレースのカーテンだと大変なことになりそうな予感がするんですけど。
    どなたかアドバイスをください。

  77. 133 匿名さん

    そういえば市営地下鉄でちょっと行けば新横浜の隣辺りにIKEA港北があるんですよね。もうすぐ?オープンでしたよね。

  78. 134 匿名さん

    西日は、冬は暖かくてちょうど良いのですが、夏はエアコンが効かないほど暑くなります。
    あとフローリングや畳が日の当たるところが焼けてしまいかっこ悪くなります。
    レースのカーテンでは防げないのでUVカットフィルムを窓に貼ったらどうでしょうか。

  79. 135 匿名さん

    大塚家具が近いよ。

  80. 136 匿名さん

    大塚家具も良いんですけど、想像以上に安くてデザインの評判が良いIKEAも気になってます…。

  81. 137 匿名さん

    大塚家具さんって本当に細かいところまで考えてくださって、長くお付き合いするのには最高ですよね。あの近さですし。

  82. 138 匿名さん

    カーテンは高いものと安いものの差が激しすぎですね。
    有名ブランドのオーダー物だと、80平米のマンションで50万〜70万はかかるし、ホームセンターのイージーオーダーだと2、3万円で済む。その差は10倍以上あります。イタリアブランドのスーツと、ユニクロのスーツ価格差のようなものでしょうか?

  83. 139 匿名さん

    カーテンは消耗品です。身の丈にあった価格のものを考えましょう。
    シンプルな無地もので、色をセンス良く決めることも、一つの方向でしょう。

  84. 140 匿名さん

    >カーテンは消耗品です。身の丈にあった価格のものを考えましょう。
    そういわれると、スーツはサラリーマンの作業着だから、青山のスーツで十分と同じみたいな。
    ちょっと無理してもブランドスーツを買いたい心理も働きますけど。

  85. 141 匿名さん

    左右に取り付けるだけの安価なのならば安いと思いますが、
    シェードなどにするとどうしても高くなりますね。
    でもカーテンがあまりに安っぽいと部屋全体がショボくなるのは間違いないです。
    とりあえずリビングだけはしっかりしたのを設置しようかと。

  86. 142 匿名さん

    カーテンの出費は予想以上で痛いですねぇ。でも、部屋が安っぽくなるのは嫌だし・・・。
    まだまだ時間があるから、ゆっくり良いものを選ぼうと思います。

  87. 143 匿名さん

    窓面が大きい住居はやはりシェードが良さそうですね。(たとえ50〜70万しても)
    日が入ってきたり、お見合いの部屋でも1/4〜1/3程度シェードを下げれば済みますが、
    左右にカーテンだとザーッと引くしかないでしょう?
    部屋は暗くなってしまうだろうし巨大な幕みたいですから。
    出勤時にちょうど浜松町〜新橋間に聳え立つ「ツインパークス」がありますが、
    夕方の西日だとやはりシェードにしている部屋が多いですね。

  88. 144 匿名さん

    >西日は、冬は暖かくてちょうど良いのですが、夏はエアコンが効かないほど暑くなります。
    >あとフローリングや畳が日の当たるところが焼けてしまいかっこ悪くなります。
    >レースのカーテンでは防げないのでUVカットフィルムを窓に貼ったらどうでしょうか。

    やはり、南西向きの部屋には、UVカットフイルムは必需品でしょうか。
    フォレシスの影になるので、よほどの上層階じゃないといらないような気がするんですが
    営業の方からは、上層階でも必要ありませんよと言われたんですが、ちょっと心配です。
    みなさんは、どうお考えでしょうか。

  89. 145 匿名さん

    >>144
    >UVカットフイルムは必需品でしょうか。
    マンションの窓の勝手な貼リ物は「管理規約」で禁止?のはずです。
    一度確認後のほうが良いでしょう。

  90. 146 匿名

    最近はUV加工をしたレースのカーテンもありますよ。
    ブラインドを使えば西日のまぶしさは防げますが、日には焼けてしまうでしょうね。

  91. 147 匿名さん

    >132,143
    日除けにレースのカーテンと、遮蔽用に厚手の生地のカーテンまたはブラインド
    の二重にするのが常識でしょう?

  92. 148 匿名さん

    >145さんひた
    それはどこからの情報ですか?
    角部屋ですが、シルバーのミラーフィルム貼ろうと担当に話したら
    いい考えですねとのことでした!

  93. 149 匿名さん

    販売員がプロとは限りません。
    いいかげんなアルバイトや社員もおります。

  94. 150 匿名さん

    忘れました、ガラスは共用部であって、室内側からであろうが直接貼るなどのことは禁止、これは集合住宅の常識です。

  95. 151 148

    他の方もその常識ご存知ですか?
    (150さんをアラシと思いたくはないですが客観的に確認できるサイトなどあるのでしょうか)
    営業に確かめて、もしそれが本当ならばキャンセルします。

  96. 152 匿名さん

    想像を絶する発言!

  97. 153 匿名さん

    初めて聞きました。本当かはわかりませんが、色々ルールがあるのかもしれませんね。
    でも、ガラスが共用部ってことは割ったら管理費から修理代が出されるってこと??
    ・・・ガラスが共有部であってもなくても、また、他の方がガラスに何かを貼っても
    貼らなくても(非常識な色のものなどをガラスに貼る人はブリリアには居ないと思うので)
    どっちでも良いですが・・・。

  98. 154 匿名さん

    共用分を破損した場合は、破損者の負担になることは当然の常識ですね。もっとも、共用部は保険に入っている筈ですから、破損者が申告すれば保険でカバーされます。

    窓への3Mなどの貼りは、目立たないものを闇で貼るしかないでしょうね。

  99. 155 匿名さん

    フィルムのオプションは無いの?

  100. 156 匿名さん

    色がつかなければ、フィルムを貼ってもばれない=OK。

  101. 157 匿名さん

    >>148

    そうそう、MMTの角住戸でピカピカ光っているお宅がありました。
    雲が窓に映っていて、眩しくて「なんだなんだ??」と思いましたが、
    1軒だけミラーフィルムを貼っていらしたようで・・・

  102. 158 匿名さん

    遮熱・遮光についてはいろいろ調べているところなのですが、
    こんな塗るタイプって本当に効くんでしょうか?
    http://www.ecop.jp/index.html
    虫嫌いなので、あまり虫が寄ってこないというのもいいなーと
    思ったりしてるのですが。

  103. 159 匿名さん

    MRもクローズ間近ですね。今日インテリア相談会オプション相談会のはがきが来ました。思わずインテリアセミナーの予約入れました。

  104. 160 匿名さん

    ゼロ金利解除 住宅ローン 返済額増で家計圧迫
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000005-fsi-bus_all

  105. 161 匿名さん

    窓ガラスの内側から、よほど色がかわるようなフィルムを貼るようなことをしない限り、外からわかるわけがない。すなわち、文句を言われる可能性はない。規約違反かもしれないが、バレルことはない。
    ブラックやミラータイプのフィルムを貼るのは非常識だがね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸