LAZONA@CT購入者
[更新日時] 2006-10-12 12:14:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
222
匿名さん
それに、公共工事として、プラザとレジデンスの間の道路工事も本格化してきましたね。
-
223
匿名さん
-
224
匿名さん
-
225
匿名さん
-
226
匿名さん
↑
さて、周辺環境の整備が完了した来年以降はどうなることやら。
でも固定資産税があがるのは勘弁!
-
227
匿名さん
>>219
私もしろうとですが、
商法上では、三井の会社分割とは関係ないので東芝不動産はそのままではないでしょうか?
あと、瑕疵担保責任は売主の他にも製造者にもある様なきがします。
-
228
匿名さん
瑕疵担保責任があるのは売主だけです。
三井レジデンスと東芝不動産が責任を負うことになります。
-
229
匿名さん
-
230
匿名さん
-
231
匿名さん
-
-
232
匿名さん
-
233
匿名さん
>三井レジデンスと東芝不動産が責任を負うことになります
心強いような弱いような良く分からんな
-
234
匿名さん
-
235
Kuroten
-
236
匿名さん
三井のホームページにも、5月末時点の写真が出てますね。ずいぶん内装の段階に入っていますね。
何度か、郵送でラゾーナ川崎に関する情報誌が来ましたが、2回(くらい?)来てあの後来ませんね。突然会社変わるという案内は来ましたが、売ってしまうと情報がこないもんなんですね。ラゾーナは早くMRが閉まってしまったのでなお更なのでしょうけど
-
237
匿名さん
-
238
匿名さん
-
239
匿名さん
TIPNESSは市役所前だから少し離れてるよね。
コナミより少し安いけど。
-
240
匿名さん
Kuroten様、いつもきれいな写真をありがとうございます。
>>238
カスタマー専用ページのコンストラクションレポートに、5/30付で写真9点?
(うち内装関連6点)がアップされてます。
-
241
匿名さん
-
242
匿名さん
今日は天気が良かったので、ラゾーナの周辺を見てきました。
午後1時過ぎでしたが、京急からJRに向かってラゾーナ前の道路からを眺めると、
東向はその時間で、既にすっかり日陰なんですね。こんなに天気が良いのに、残念です。
南向も検討しましたが、坪単価でお買い得度は感じられず、安い東向にしました。
結局、安い理由はあるというものですね。
-
243
匿名さん
東向きはやはり、朝早くから日が当たる分早い時間に日が当たらなくなるのはしょうがないと思います。長い時間家にいる人は気になるみたいですが、会社員は朝に日が当たれば良いという考えもできるのではないでしょうか?ただ、特に冬は洗濯を早起きしないと乾かないかもしれませんが。
今すんでいるところも構造上、13時くらいに日がかげるので、洗濯はいつも早い時間にしています
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
MRで色々もらった資料などを整理していたら、
一枚のチラシに「提携ローンはお借り入れ期間中ずっと店頭金利よりー0.7%金利
優遇が受けられます」と書いてあるのですが、
提携ローンにされた方は−0.7%優遇という説明を受けて申込みしていますか?
ちなみに自分は
SBIモーゲージと住宅金融公庫で申し込みしているのですが、どうなんでしょう。
-
246
匿名さん
エレベータの事故怖いですねー。
まさか「シンドラーエレベータ」ということはないでしょうね。
-
-
247
匿名さん
>245
SBI(フラット)や公庫は全く関係ないです。
-
248
匿名さん
セキュリティ面においては、東芝グループのホームネットワーク技術と三井不動産のマンションセキュリティシステム(ベルボーイ)の連携により、非常信号の携帯電話への通知や携帯電話を活用した照明の遠隔操作といった機能を持つ先進のセキュリティシステムとなっています。さらに、共用部の監視カメラやダブルオートロック、24時間現地常駐の管理体制、財団法人全国防犯協会連合会認定のCP認定扉や玄関防犯センサーなど、敷地外周部、建物共用部、住戸専有部での高度なセキュリティを実現しています。
と三井のHPには出ていますが、24時間有人なのでしょうか?
私は現在秋田にいます。説明書物が東京に置きっぱなしなので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
-
249
匿名さん
245
提携ローンの優遇は1%ではないでしょうか?三井住友は1%優遇ですよ。
提携ローンについては、MRの人も、銀行の人も言っていましたよ。(当たり前ですが、銀行も三井不動産も提携ローンにしてもらいたいために、基本的に提携ローンを薦めていたはずです)
-
250
匿名さん
248さん
24時間現地常駐で間違いないですよ。東京にもどったらじっくり見直して下さい。
ちなみに購入者のみなさま、ラゾーナのセキュリティの詳細については
ここにはあまり書かないようにしましょうね。^^;
-
251
匿名さん
246さん
エレベータは日立・三菱・東芝のどれかだと思いますよ。
違うのかな・・・
わかる方いますか?
-
252
匿名さん
それと、ちょっとしたコンシェルジュのようなこともしてくれるはず。
その分管理費が高めですけどね。(プールやラウンジがないけど、セキュリティーや管理者が充実)
-
253
匿名さん
>>246 >>251
あのですね、東芝不動産で、東芝跡地に立つ物件に日立や三菱、
それ以外がエレベータの設置に入れると考える方がおかしいと
思うんですけど。
東芝エレベータにき決まってるでしょ。
リビングのデフォルト設置のエアコンだって、セキュリティシステムだって、
東芝ですよ。
-
254
匿名さん
-
255
匿名さん
しかし、あのエレベーターのシェア日本で1%しかないんだって。
だから、ほとんどのマンションは大丈夫だと思いますけど。
しかし何で港区が採用したんだろうね。信頼実績のない企業の。やはり価格か。
スイス企業と言っても電気機器は日本製だねやっぱり。
あまり関係ない話ですいません。
-
256
匿名さん
エレベーター事件は驚きましたね。
保守・メンテナンスは独立系だそうですね。
去年も独立系だったとニュースで見ました。
やっぱりメーカーのメンテナンスの方がいいんでしょう。
-
-
257
匿名さん
249さん ありがとうございました。
三井不動産へ問い合わせしたら三井住友BKは1%優遇で
他行は別で優遇設定があるそうです。
資料を送ってもらえることになりました。
検討してみます。
-
258
匿名さん
>>254
で、何?そんな例外中の例外を挙げて何になるわけ?
-
259
匿名さん
257さん
公庫をすでに申し込んでいるようなので、今のうちはあせらなくていいのではないでしょうか?
公庫は申し込み時の金利ですが、銀行は約定日の金利なので、今手続きしてもしょうがないのではないでしょうか。
(ご存知でしたら失礼しました。)
-
260
匿名さん
>>254
↑「>>」を青い字で出すのどうするのですか?
また、たまに色が違う人もいるのですが、なんなんですか?
-
261
匿名さん
「>」を2個並べると >>260のようになります。リンクにもなっているので、クリックすればそのレスに飛びます。
「>」を1個にすると引用の意味になります。
>誰かが書いた文章
とすると、どこを自分が書いたのか明確になりますよ。
-
262
匿名さん
そのまま「>>260」と書けば良いだけです。勝手にリンクになりますよ。
-
263
匿名さん
>>261
>>262
早速ありがとうございました。本当だ、260も青くなってました。
また、261さんみたいに赤くするのは
>これ一個で赤くなるのかな?
-
264
263
-
265
匿名さん
-
266
匿名さん
-
-
267
匿名さん
あそこのエレベーター、
一応世界2位の実績ある会社製でっせ。
閉鎖市場ではなかなかシェアを延ばせないのですな。
それだけ消費者は高い仕打ちを受けている。
ただ、やっぱり安全性が一番!
-
268
257
>>259さん
実は、公庫の申込みをしたのは4月なんです。遅いですよね。
確か昨年7月の公庫の金利は3.0×%でした。
その時に申込みしておけばよかったと今更ですが思っています。
契約時はSBIで申込みしています。
そしてチラシを見たらー1%だったので「MRで言われたっけかな?」と色々
考えて、三井さんへ電話で確認しました。
資料を見て検討して、公庫やSBI、他行と勉強して自分たちに合う
ローンが見つかればって思っています。
-
269
匿名さん
>>266
ちょっとした内科とか欲しいですね。歯科はたくさんあるので、いらないよん
-
270
匿名さん
>>257
なるほど、去年の6月(7月だっけ??)の契約時に公庫押さえていなかったのですね。
やっと、意味がわかりました。あの時の公庫金利は3.02%です。
確かにあの時点では、SBIがお得感ありましたよね。
-
271
匿名さん
私も契約時に単純に並べられたのをみてSBI安いなあって思ったですが 事務手数料が高くて
今日の金利で年利 2.861% 借り入れ期間35年の場合実効年率3.007%となるようです。
契約時に多めの手数料がかかりますので 返済期間が短くなると実効年率もあがるという
仕組みみたいです。繰上げ手数料無料とかあっても短期で返すつもりだと
手数料の分の金利を払ってる形になるので 難しいです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件