その3作りました。
よろしく。
前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15084/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2010-10-01 14:11:32
その3作りました。
よろしく。
前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15084/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2010-10-01 14:11:32
53番さん
私もジム使用中に土足見ました。隣で自転車こいでいた男性のお子さん2人が入ってきて
上履き無いようで、そしたらお父さんが、みんなそのままやからいいで。といい 子供が
土足でマットででんぐり返ししていました。大人が手本示さないといけないのに。
特に清掃の人があれでは言えませんね。
昨日、コンシェルジュ二人いました。
一人の人が大きな声で、話していました。2階までまる聞こえでした。
笑い声が下品で、聞いていてビックリしました。
マンションの顔ですので、少しは謹んで欲しいものです。
不愉快です。
間違っていたらすみません。
共用廊下の掃除って、年2階じゃなかったでしたっけ?マンション規約にそうあったような記憶が・・・。エントランスとかは、週5日とか、そんな風に確か規約に定められていかと。
前に住んでいたマンションでは、管理人さんが汚れを見つけては掃除をしてくれていましたよ。
年数回の掃除では日々の汚れには対応できるはずがありません。
住人が快適に暮らせるように努めることが彼らの仕事なはず。
マニュアル通りにしか働けない人間はいらないと考えます。
ホームページ用の領域のことです。11月末で使えなく(アドレスの変更に)なっておりました。
-------------------------------------------------------------
Webスペースの件に関しては、誠に恐縮ですが、弊社ホームページの
掲載や会員様向けの配信メールでもご案内しておりますとおり、
2010年9月1日のブランド変更に伴い、Webスペースサービスにおける
旧アドレスのご利用は、2010年11月末日で終了いたしております。
<旧アドレスが「http://hwm△△△.gyao.ne.jp/□□□/」の場合>
・新アドレス⇒hwm△△△.wh.qit.ne.jp/□□□/
・新FTPサーバー⇒hwm△△△.wh.qit.ne.jp
-------------------------------------------------------------
玄関の建物左にある、防災センターの階段下の自転車置場って、誰でも止めていいのですか?
先日、朝、学生のような人が止めて駅方面に走っていきました。私も、ちょっとの用事で自転車を
出していちいち入れるの面倒な時におきたいのですが。だめなのかな?
ロビーのツリー、誰も反対しなかったのかな?
いいことを実践していくのもいいんだけど、ロビーが安っぽく見えてしまうのでは?
キレイはキレイなんですが・・・そんなものに金をかけなくても・・・って気がしてしまいました。
最近入居しました。品質の高いクリーニング店を千里中央近辺で探しています。値段は高くてもいいのですが、例えば汗をかいたセーターなどをドライクリーニングだけでなく部分的にでも水洗いしてくれたり、別料金でもいいのでガンコなシミ抜きをしてくれたり、といったようなお店を探しています。どなたか教えていただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
私自身はクリーニングは、千里阪急地下出口近くの交栄に行っています。Bioクリーニングというのがあって水洗いのクリーニングです。夏の終わりなど、汗のしみついたスーツをそれでしてもらうと、さっぱりします。ただしお値段もはるのでいつもは普通のクリーニングで済ましています。しみぬきの相談もしてもらえるとおもいます。価格については他のお店と比較したことがありません。あと以前あった宅配サービスがなくなったようなのです。(私は利用していませんでした)No.89さんのニーズに合わせて検討してみてください。
89です。
93さん、95さん、ありがとうございます!
白洋舎はドライ衣料の水洗いはやっていないと言われてしまって・・・。95さんが利用されておられる交栄は水洗いのクリーニングがあるとのこと、早速行ってみます。
色々教えていただいてありがとうございました。
先日のマンション入口左の駐輪場のお話なんですが、私も、学生や子供づれの方や
お買物帰りの方が使っているのを見かけました。
入口に従業員専用とか、表示しない限り、誰でも使います。有料の所を使わず、勝手に利用する人もでてくるでしょうから、何か、表示をされたらいいのではと思いました。
私がよく見かけるのは、いつも同じ人だけです。フロントの小柄なコンシェルジュです。
許可書とか、あるんですかね。他の人は、見かけませんが。
勝手に止めているなら困りますね。問題ですよ。従業員用ならみんな止めるはずですよね。
とにかく、管理会社もっときちんと管理してほしいものです。
来客用駐輪場。
私はコンシェルジュさんが使うくらいは許容範囲だと思いますが。
このマンション来る人という意味では、広義の来客とも言えるし。
(駐輪場がいつも混んでいて、本来の来客が止めれないような事態が発生していれば別ですが...)
そんなことよりも、このマンションの来客でも無い部外者に、駅前駐輪場の代わりに使われる
事のほうが、ずっと大きな問題ではないでしょうか。
職員が使う駐輪場が来客用と決まっているなら問題なし。
別に決まった場所があるなら当然そちらに停めるべき。
外部の侵入を防ぐには109さんの許可シールが最も適した対処法だと思います。
昨日の夜から、EV前駐車場にシルバーのベンツ(226)がずっと駐車してますね。
管理会社は何もできないんでしょうか。(貼り紙貼るだけで)
未だにルールを守らず駐車する人も問題ですが・・・
非常に邪魔です。
駐輪場の話に戻りますが、住人は毎月賃料を払っているのに、住民が来にが無料で使わせたり住民以外が駅近駐輪場として使い放題なのは非常に問題だと思う。コンシェルジュ・管理事務所用なら住民と同じようにステッカーを貼って区別しやすくするべきです。早く解決することを望みます。
質問です。さっきお風呂のお湯を沸かそうといつものように運転ボタンを押そうとしたら「※雪マーク」が点灯していました。
説明書を探したのですが、どの説明書をみればいいかわからず・・。
ほっておいてしばらくしたら「お湯わきました」ってなったのでみてみるとお湯の量が少なく・・・。
ご存知の方、教えてください!
116さん
そのマークは、外気温が0度近くになり、給湯器の凍結防止機能が動作しているためです。入居説明会のときだったと思いますが、緑色の分厚いファイルをもらっており、その中に住戸内の全ての物の取り扱い説明書が入っていますので、確認してみてください。私の家も早朝表示されました。ただ、お湯がいつもより少ない、というのはよくわかりません。凍結防止機能との関連性については取り扱い説明書に記載はなかったと思います。お湯はりの水量の設定を少なく変えたとか?又は、そもそも給湯器の調子が悪く、最近お湯はりだけでなく、シャワーや洗面のお湯の出も著しく悪くなったということはありませんか?(最近寒くて水温が低いのでお湯の出は相対的に多少悪くなりますが、そういうのではなく極めて著しく出が悪いかどうか?)
昨日、水道管の凍結があったとエレベーター内に張り紙がありました。マンションで水道管の凍結なんて初めて聞きました。今日北摂のマンションに住んでる知人と大阪南部のマンションに住んでる知人に聞きましたが、そんなの聞いたことが無い、と言っていました。マンションで水道管の凍結、それも大阪でってありなんですか?
それにしてもこのマンションは不経済なマンションだ。
24時間換気を回さなければすぐ結露する。
24時間換気が熱交換式ではないので回すと寒い寒い。
エアコンを入れる。
何て不経済なんだ。
コンシェルジェカウンターでの電気ストーブの使用、やむをえまい。
しかし、その暖気が2Fへ流れる、2Fの廊下がヌクヌク、そしてどんどん外へ流れていく。
何て不経済なんだ。
これでいいのか?このマンション。
今日エントランスでコンシェルジュに怒鳴ってる方がいました。
キッズルームは住民以外も出入りできるのか?という内容のようでした。
コンシェルジュが、キッズルームのカーペットに置いてある丸型クッション?を抱えながらエントランス自動ドアで対応されていたのでとても気になっています。
いったい何なんでしょうね?
まあ、コンシェルジュの態度が悪いから怒るのも無理ないですが。
私も以前、高飛車な話し方されました。
もう少し、まともな人は雇えないのでしょうか?
古い話で恐縮ですが、
以前に大和ハウス負担で洗濯機に底上げ用の脚を付けてもらいました。
そして最近気がついたら微妙に水漏れしているのに気がつきました。
何度か確認してみましたがやっぱり漏れています。
洗濯機は12万クラスで2008年製横型ドラムタイプ。
これって誰に苦情を言うべきなのか?
依頼元主の大和ハウス?それとも取り付け業者?
なんか考えるだけで面倒になってきます。
でも自腹で修理するのも釈然としないし、
何かスッキリできる対処法などあればご教示ください。
排水ホースの取り付けが悪くてそこから水漏れってことですかね?
大和ハウスは底上げについて「そんなもの知らん。うちは費用はビタ一文払わん」の一点張りだったんですから
まずは管理組合に言うべきでしょうね。
それにしてもお気の毒です。
もしかして、お宅だけじゃなくて他にもある可能性大ですな。
業者は日本水理でしたっけ?
80キロからあるドラム洗濯機を動かしたんですから、そういうトラブルは充分想定されますな。
諸悪の根源は大和ハウス。
どうにもならない話しかもしれないのですが、相談にのっていただけませんでしょうか?
朝6時ごろいつもトイレに行くのですが、トイレの換気扇かけますよね?
すると、隣りから頻繁に朝から油っぽい料理の臭いがベランダ側の吸気口から入ってきます。
これってどうにもならないのでしょうか?
トイレの臭いは取り除きたい、だからトイレの換気扇を回すとリビングが朝っぱらから油臭い、
それも隣りが発生させた臭いのせいで。
こんな理不尽なことってあるのでしょうか?
教えていただければ助かります。
内科の病院にかかる時に、1階のながや医院を利用していたのですが、
待ち時間がとても長く・・別の近くの病院はないかなぁと思っています。
おすすめがあれば、お願い致します。
141さん
確かにみくまのお子さんが多いようですが、
マンモスマンションで子供も多いですから色んな幼稚園児を見かけます。
『おすすめ幼稚園』といっても何が良いかはどの部分を重要視するかによって違いますから、ご自身で見学されるのが一番かと思います。
同じ幼稚園に通うとなればある程度マンション内での付き合いがうまれますから、幼稚園お迎えママさん集団を観察されて、雰囲気を探るのもいいかもしれません。
お子さん連れてエントランスにいれば同じ月齢くらいの兄弟児がいるママさんとお話できる機会もできるでしょうし、幼稚園情報も聞き出せると思いますよ。
本当にマナーが悪い。
先日もエントランスのソファーの上で子供が数人ジャンプ、近くにいた数人の母親らしき人はおしゃべりに夢中で子供に注意もしない。
それ以外にも、ベビーカーに子供を乗せてエレベーターに乗ってきて、子供が足をピンピンしてこちらの足を蹴っているのを見ても子供に注意もしない。
子供はそういうもんだ、とでも思ってるんじゃね?
親がちゃんと子供を躾しろ!
出入り口付近で数人かたまっておしゃべりされていると、出入りしにくいです。
人数が多いから気も大きくなってんのかな?
ぞろぞろ出てくるから、こっちがよけて待ってあげてても、急ぐ素振りも会釈もせず堂々たる素通り。
一部の方と思いますが・・・何様!?
ホント、通路の真ん中やエレベータの入り口前、邪魔なところでタムロする。
なんで、邪魔なところで話していても、すまなそうにもしない。
どんな教育受けてきたんだ!そして今、我が子にどんな教育してんだ!
141さん
私も幼稚園をいろいろ検討中です。
みくま、ひじり、アソカ、追手門、聖マリアを見学に行ってきました。
みくまはこのマンションの方も多く通われているようです。
校長先生はじめ他の先生方もごく普通の人、という感じがしました。
園庭に大きな遊具があって楽しそうでした。
ひじりは人気が高いですが、親がかなり幼稚園にかかわりを持つようになるみたいです。
先生方は明るく、いかにも幼稚園の先生、といった感じでした。
週5日、給食というのが魅力の一つみたいです。
アソカは仏教の教えのせいか?校長先生がとても丁寧で、一時間くらいかけて
幼稚園のことを説明してくれました。
みくま・ひじりよりもずっとこじんまりしてますが、温かい幼稚園だなあという印象を受けました。
追手門はなんといっても施設がきれい。
先生方も普通というかきちんとした感じの方が多かったように思います。
噂ではお母さま方の付き合いが大変とか聞きましたが、確かに車で園まで送ってくるお母さま方
たちは・・・ですが、半分くらいは普通の庶民的なかたも通われてるそうです。
これは5年前に追手門に通われてたかたにうかがいました。
聖マリアはアソカと同じくこじんまりとした幼稚園でモンテッソーリを教育に取り入れています。
縦割り保育中心で、先生方はみな優しそうなまなざしをされてました。
少し遠いですが・・・
幼稚園探し、頭が痛いですよね。
少しでも参考になればうれしいです。
お互い子供にあういい幼稚園がみつかりますように・・・
141です
幼稚園についてのアドバイスをありがとうございました。Dグラ内のお付き合いは非常に気をつかうのであえて近隣マンションか隣町で遊んでいます。でも子供にとっての幼稚園選びはそうはいかないと悩みます。
アソカと聖マリアは知らなかったので見学に行きたいと思います。ありがとうございました。
マンション内で同じ幼稚園となると、お母様方のおつき合いも毎日毎日のことなので、
かなり濃密ですよね。我が家はもう遠い昔のことになってしまいましたが・・
朝昼毎日顔を合わせて、住んでいる家も一緒で・・こじれると大変だなぁと他人事ながら思ってしまいます^^;;
141さんも頑張ってください。
お友達から聞きました。このマンションは、改善して欲しい事があれば、理事長に
お手紙を書き投函すると、なんでも、すぐ解決するそうですよ。管理会社は何もしてくれません。
約3分ほど揺れてたかなぁ~。天井から吊ってる洗濯物が揺れ始め、出掛けようとしていたヨメを止めて、
テレビをつけニュースを見ているとおさまった。以前、阪神震災のときには「ガタガタ、ガタガタガタ」と
壊れそうな揺れを経験したのですが、このマンションででは「ゆらゆら、ゆ~ら、ゆ~ら」といったふうで、
酔いそうというか酔ってるというか二日酔いのきつい感じかな。うまいこと表現できない。
でも、長くて気持ち悪くて恐かった。
住民で、阪神大震災と両方経験した者で、今回は大阪市内の事業場の1階で遭遇しました。揺れ方の違いは、免振機構を有するこのマンションの特色からではなく、今回の地震と阪神大震災の地震の特色の違いと思います。因みに、大阪市内の会社の普通の建物の1階で遭遇した際も全く同じく船酔いのような感じになりました。学生時代からの友人が竹中工務店の構造設計で免振を長年専門としており、このマンションの各部の説明もしてくれました。震度が小さいとそれほどの差はないけれど、大きくなると震度2程度の差があると言っていました。2年前位の朝6時過ぎに近場が震源の震度3の地震があったと思いますが、この時はほんの僅かに小刻みに揺れて、地震と気付かないくらいの震度1かせいぜい2程度に感じたのを覚えております。本日も静岡で6強の地震が起きましたし、とりあえずは免振構造というのは安心材料かと思います。