その3作りました。
よろしく。
前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15084/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2010-10-01 14:11:32
その3作りました。
よろしく。
前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15084/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2010-10-01 14:11:32
No.42 by 住民さんEさん
えんぴつの芯を鍵に擦り付けて鍵穴に挿してまわして見て下さい。
1度でダメなら数回、直りますよ。
市販のものより効果的です。
うちは、入居開始以来約3年経ちましたが、どのカギも異常ありません。(数本ありますが)
「2,3週間もすると鍵穴に入り難くなり苦労する」とのことですが、
どのような具合になってるのか想像がつきません。
浜辺のマンションじゃないので潮風による塩害でもないでしょうし、ポケットとかに入れて歪んでしまったのでは?他にもこのような具合の方、いるのかなぁ???
No.42の住民の方、早速の対策ご提案を有難うございました。来週以降実施して、様子を見てみます。
No.44の住民の方も有難うございます。皆さま異常はないのですか…。私はどの鍵を使っても(少なくとも1ヶ月も経つと)、鍵が鍵穴につっかえて差し込み難くなります。歪んでいるわけではありませんで、表面に何か付いて穴に差し込み難くなるのです。潮風ということで若干思い当たりますが、趣味で海へ2,3週間に1回行きますが、バッグに仕舞っていますし、行かない時でも同じような気がします。
話は変わりますが、ついでに非常に静電気を帯び易い人間で、トイレで冬場手を洗う時に毎度のように水で電気が走るので、定期点検の時にダイワの方に言うと、そんなこと言われるのお客さんだけですよ、と取り合って頂けませんでした。対策には、一旦壁を触ると帯びにくいので、冬場は毎回一旦壁を触って手を洗っています。^^)"
申し訳ありません、1行目はNo.43の住民の方に対してでした。42は私でした。
指定のごみ袋でなく、スーパーの袋で可燃ごみを捨てる中高年の方々(男性、女性どちらも)を見かけます。
いまだにいるんですね。
ここ最近の冷え込みのおかげで、隣人のベランダでのタバコが止みました。極めて快適です。寒いのは嫌だけどベランダタバコが止むなら寒さも歓迎です。隣人のベランダタバコにお悩みの他の住民さん、最近の状況は如何ですか?
タバコの増税以来なくなったような・・?
禁煙されたかな
No.42の者です。No.43のマンション住民さん、本当に有難うございました。書かれた通りに鍵に鉛筆(2B)を塗りますと、1回で非常に改善されまして、ずっと好調です。ネットで確認しましたが、このグラファイトが効果あるのですね。潤滑油塗ろうかと思っていましたが、余り良くないようですね。困っていたのは私だけかも知れませんが、目から鱗で、本当に感謝しております。
私も鍵穴に鍵がなかなか入らなくて、困っていました。
てっきり鍵が曲がってしまったのかと(丈夫そうなのに)思ってました。
休日に鉛筆の芯塗ってみます。
参考になりました。
ありがとうございます。
こういう『為になる情報』の交換っていいですね。
私は、よくサブエントランスを通るのですが、フィットネスの右の扉から清掃の人達が土足のまま
出入しています。あそこは土足厳禁ではないのですか?住居人には上履きでと言いながら、清掃の人が土足とは、
驚きます。
前から、フィットネスを利用しています。私もよく、清掃の人をみかけます。
1時間ほどでしょうか。扉のある個室で話し声がしていました。何回もです。今日もでした。
廊下や、手摺とても汚いのですが、私の階ではお掃除見かけたこと有りません。
あの部屋でどんなお仕事をされているのでしょうか?さっぼっているとしか思えないのですが
よそのマンションは毎日綺麗にお掃除しているの見かけます。
ちゃんとお掃除してください。私たちの管理費からお給料出ているのですから。
住民版にお邪魔させていただきます。
こちらのマンションを検討しているものです。
教えていただきたいことがあります。
こちらのマンションのサッシはアルミサッシですか?樹脂サッシですか?
54番さん
私は、10階に住んでいますが、入居して3年近くになりますが、10階を掃除
している清掃の方は見たことがありません。
きっと、1階2階だけの契約ではないでしょうか。
54番さん
D棟に住んでいるものです。
午前中に住居前の廊下などを掃除されている姿を見かけたことが何度もあります。
毎日見かけるわけではないですが、各棟の各階を順番にお掃除されているのではないかと思っています。
私も8階です。
何度か10時前に廊下や手摺をお掃除してくださってる女性を見かけました。
とても気持ちよく挨拶してくださったので、よく覚えてますよ。
廊下の溝(?)も仕事から帰ると綺麗になっているので、
各フロアを日にちを分けてお掃除してるのではないでしょうか?
決められたところを決められたとおりのみ
掃除されているように感じます。
明らかに汚れたところもほったらかし。
マンションのために働いてくれる人を
雇ってほしい。
>決められたところを決められたとおりのみ
>掃除されているように感じます。
何が悪いの?
55さん
アルミサッシだと思いますよ。結構結露しますし。
樹脂サッシは高級マンション仕様ではないでしょうか?タワーやレジデンス、プライムステージあたりは樹脂サッシでは?確認はしていませんが・・・。
確かに手摺は汚いですね。
先日、床も、汚かったですね。
この前ですが、カラスの糞でしょうか? 二日たっても掃除してないので、自分の家の前はとりました。
子供が触ると困るので、拭きました。サッシも自分で拭いています。
No.60のような清掃員がいなくなることを切に願う。
53番さん
私もジム使用中に土足見ました。隣で自転車こいでいた男性のお子さん2人が入ってきて
上履き無いようで、そしたらお父さんが、みんなそのままやからいいで。といい 子供が
土足でマットででんぐり返ししていました。大人が手本示さないといけないのに。
特に清掃の人があれでは言えませんね。
一度、清掃会社変えたらいかがでしょうか?
今はどこも厳しい情勢の世の中です。慣れは、いけませんね。少し真摯に
お仕事してほしいものです。
昨日、コンシェルジュ二人いました。
一人の人が大きな声で、話していました。2階までまる聞こえでした。
笑い声が下品で、聞いていてビックリしました。
マンションの顔ですので、少しは謹んで欲しいものです。
不愉快です。
教育がなっていないのですね。
清掃とともに一度替えてみたらいいですね。
間違っていたらすみません。
共用廊下の掃除って、年2階じゃなかったでしたっけ?マンション規約にそうあったような記憶が・・・。エントランスとかは、週5日とか、そんな風に確か規約に定められていかと。
前に住んでいたマンションでは、管理人さんが汚れを見つけては掃除をしてくれていましたよ。
年数回の掃除では日々の汚れには対応できるはずがありません。
住人が快適に暮らせるように努めることが彼らの仕事なはず。
マニュアル通りにしか働けない人間はいらないと考えます。
清掃もボランティアじゃないので、結局、金かな。
1世帯あたり月200円を清掃人の給料アップに回したら、共用廊下も毎日掃除してくれるんじゃないかな。
規約では、毎日清掃になっていますね。よく読んでくだだい。
他の清掃会社もあたってみたらいいのでは?
前のマンションでは、毎日手摺綺麗にしていました。
ここの清掃のおじさんも感じよくないです。
12月1日からGyaoのWebスペースが使えなくなっていますがどなたかご存知ありませんか?
Sonetに事業継承した影響でしょうか。
>GyaoのWebスペースが使えなくなっていますがどなたかご存知ありませんか?
webスペースってなに?
ホームページ用の領域のことです。11月末で使えなく(アドレスの変更に)なっておりました。
-------------------------------------------------------------
Webスペースの件に関しては、誠に恐縮ですが、弊社ホームページの
掲載や会員様向けの配信メールでもご案内しておりますとおり、
2010年9月1日のブランド変更に伴い、Webスペースサービスにおける
旧アドレスのご利用は、2010年11月末日で終了いたしております。
<旧アドレスが「http://hwm△△△.gyao.ne.jp/□□□/」の場合>
・新アドレス⇒hwm△△△.wh.qit.ne.jp/□□□/
・新FTPサーバー⇒hwm△△△.wh.qit.ne.jp
-------------------------------------------------------------
エントランスにクリスマスツリーが設置されるんですね~へえ~
みたいですね。門松もみたいですよ。
随分前に、ここでそういう希望(クリスマスツリー設置希望)を書いてた人いましたよ。
その人が提案したんかな?
自治会が、やっと出来たから、きっとその役員さんが、提案したのではないでしょうか。
玄関の建物左にある、防災センターの階段下の自転車置場って、誰でも止めていいのですか?
先日、朝、学生のような人が止めて駅方面に走っていきました。私も、ちょっとの用事で自転車を
出していちいち入れるの面倒な時におきたいのですが。だめなのかな?
従業員の通勤専用みたいですよ。
フロントのコンシェルジュさんよく止めています。
居住者は、だめだと思いますよ。
でも誰も監視していないから、外部の人間に使われてしまうんですね。
そうですよね、あそこは開けっ放しですもんね。
あそこは誰が使う用のものなの?
表示がないので、誰が止めても分からないわね。
外部者が使っているのだから、利用させて、貰いましょう。
マンションの住人ですものね。
ツリー、かなり大きいですね。
私は賛成派です~きれい^^
>外部者が使っているのだから、利用させて、貰いましょう。
おそまつな発想ですね。
>外部者が使っているのだから、利用させて、貰いましょう。
ほんま、なんでそう考える?あまり賢い考えではないですね。下品ですね。
ロビーのツリー、誰も反対しなかったのかな?
いいことを実践していくのもいいんだけど、ロビーが安っぽく見えてしまうのでは?
キレイはキレイなんですが・・・そんなものに金をかけなくても・・・って気がしてしまいました。
最近入居しました。品質の高いクリーニング店を千里中央近辺で探しています。値段は高くてもいいのですが、例えば汗をかいたセーターなどをドライクリーニングだけでなく部分的にでも水洗いしてくれたり、別料金でもいいのでガンコなシミ抜きをしてくれたり、といったようなお店を探しています。どなたか教えていただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
私はツリー賛成派です。
安っぽいのじゃなくて安心しました。
綺麗ですよね。ツリー。子供も喜んでいます。
いいんじゃないですか、ツリー。
賛成、反対の意見を聞いてたらいつまでもまとまらなかったと思うし。
でも いくら費用がいくらかかるのかはきちんと報告して欲しいですね。
私も立派なツリーで安心しました。エントランスの高級感がアップした気がします。
エントランスが広いのであれくらいないと見栄えがしないですよね。
オーナメントを子どもが壊さないか心配ですが・・・。
>89さん
クリーニングは白洋舎では不足ですか?
千里中央のヤマハの隣、UFJ銀行の向かいにあります。
私もクリスマスツリー賛成です♪
他のマンションとかでみてて、、いいなぁ、うちのマンションもあったらいいのに、って思ってたので。
私自身はクリーニングは、千里阪急地下出口近くの交栄に行っています。Bioクリーニングというのがあって水洗いのクリーニングです。夏の終わりなど、汗のしみついたスーツをそれでしてもらうと、さっぱりします。ただしお値段もはるのでいつもは普通のクリーニングで済ましています。しみぬきの相談もしてもらえるとおもいます。価格については他のお店と比較したことがありません。あと以前あった宅配サービスがなくなったようなのです。(私は利用していませんでした)No.89さんのニーズに合わせて検討してみてください。
89です。
93さん、95さん、ありがとうございます!
白洋舎はドライ衣料の水洗いはやっていないと言われてしまって・・・。95さんが利用されておられる交栄は水洗いのクリーニングがあるとのこと、早速行ってみます。
色々教えていただいてありがとうございました。
先日のマンション入口左の駐輪場のお話なんですが、私も、学生や子供づれの方や
お買物帰りの方が使っているのを見かけました。
入口に従業員専用とか、表示しない限り、誰でも使います。有料の所を使わず、勝手に利用する人もでてくるでしょうから、何か、表示をされたらいいのではと思いました。
えー!!部外者の方が使用しているとは・・ビックリですね。
管理人さん! ちゃんとマンション全体を管理巡回してください!
聞くところによるとあの駐輪場は医療モールの利用者用みたいです。
医療モールは、北にある駐車場ですよ。おかしいなー。
いつも、自転車止めているコンシェルジュさんに聞いてみましょうか?
はっきりと表示したらいいのにね。
住民も知らない駐輪場・・七不思議みたいですねぇ
入り口左の駐輪場は医療用モール用でなく、マンションへの来客用駐車場なのでは。
現地説明会のときにダイワハウスの人にそのように説明を受けた記憶が...
医療モールへの来場者だけでなく、Dグラは駅に近いため、通勤、通学時にここに止めて電車に乗っていく人がいると思われます。
ほとんど駅前の無料公共駐輪場のノリで...
何とかしたいものですが、取り締まるにしても、本当の来客の自転車とどのように区別するかが課題ですね
自転車置場ですが、コンシェルジュさんが止めているとありましたが、
皆さん従業員の人も無料で止めているのでしょうか?
私がよく見かけるのは、いつも同じ人だけです。フロントの小柄なコンシェルジュです。
許可書とか、あるんですかね。他の人は、見かけませんが。
勝手に止めているなら困りますね。問題ですよ。従業員用ならみんな止めるはずですよね。
とにかく、管理会社もっときちんと管理してほしいものです。
前回、フィットネスの件で、参加したものです。いまだに清掃の人達は、土足で入ってきます。
どのような教育をされているのでしょうか。管理会社しっかりしてください!!
来客用駐輪場。
私はコンシェルジュさんが使うくらいは許容範囲だと思いますが。
このマンション来る人という意味では、広義の来客とも言えるし。
(駐輪場がいつも混んでいて、本来の来客が止めれないような事態が発生していれば別ですが...)
そんなことよりも、このマンションの来客でも無い部外者に、駅前駐輪場の代わりに使われる
事のほうが、ずっと大きな問題ではないでしょうか。
使う人が決まっているなら、許可シール張ってもらえばいいかも。
職員が使う駐輪場が来客用と決まっているなら問題なし。
別に決まった場所があるなら当然そちらに停めるべき。
外部の侵入を防ぐには109さんの許可シールが最も適した対処法だと思います。
昨日の夜から、EV前駐車場にシルバーのベンツ(226)がずっと駐車してますね。
管理会社は何もできないんでしょうか。(貼り紙貼るだけで)
未だにルールを守らず駐車する人も問題ですが・・・
非常に邪魔です。
駐輪場の話に戻りますが、住人は毎月賃料を払っているのに、住民が来にが無料で使わせたり住民以外が駅近駐輪場として使い放題なのは非常に問題だと思う。コンシェルジュ・管理事務所用なら住民と同じようにステッカーを貼って区別しやすくするべきです。早く解決することを望みます。
ちょっと質問したいのですが、このマンションはNTTのフレッツ光を引けないのでしょうか?
今度の総会で、駐輪場の件は意見のべてみては?
それとも,使用している、コンシェルジュにたずねてみてからでいいかもしれませんね。
管理人室の人に訊いてもいいんじゃないかな?
質問です。さっきお風呂のお湯を沸かそうといつものように運転ボタンを押そうとしたら「※雪マーク」が点灯していました。
説明書を探したのですが、どの説明書をみればいいかわからず・・。
ほっておいてしばらくしたら「お湯わきました」ってなったのでみてみるとお湯の量が少なく・・・。
ご存知の方、教えてください!
NTTのHPでこのマンションはサービス外だとなっていたよ。
116さん
そのマークは、外気温が0度近くになり、給湯器の凍結防止機能が動作しているためです。入居説明会のときだったと思いますが、緑色の分厚いファイルをもらっており、その中に住戸内の全ての物の取り扱い説明書が入っていますので、確認してみてください。私の家も早朝表示されました。ただ、お湯がいつもより少ない、というのはよくわかりません。凍結防止機能との関連性については取り扱い説明書に記載はなかったと思います。お湯はりの水量の設定を少なく変えたとか?又は、そもそも給湯器の調子が悪く、最近お湯はりだけでなく、シャワーや洗面のお湯の出も著しく悪くなったということはありませんか?(最近寒くて水温が低いのでお湯の出は相対的に多少悪くなりますが、そういうのではなく極めて著しく出が悪いかどうか?)
118さんは、管理会社の人ですね。
とても、詳しく良くわかりました。いつも、このように返事ください。
119さん
いえ、私は一住民です。
すごい想像力ですね。
内容に責任は持てませんのでちゃんと取り扱い説明書で確認してくださいね。
誰でもいいじゃん。答えてくれてるんだから。
フローリングの床、すごく簡単に傷つきませんか?
入居前にダイワサービスの勧めで硬質ワックスを全フロアにかけたのに、
「傷つきにくいですよ」の言葉とうらはらに、ちょっとしたことですぐに傷が(涙)
前に住んでいた家はこんな事無かったのですが。。
昨日、水道管の凍結があったとエレベーター内に張り紙がありました。マンションで水道管の凍結なんて初めて聞きました。今日北摂のマンションに住んでる知人と大阪南部のマンションに住んでる知人に聞きましたが、そんなの聞いたことが無い、と言っていました。マンションで水道管の凍結、それも大阪でってありなんですか?
ベランダの水道ではないでしょうか?
確かに今朝、出にくかったです。冷え込みも例年以上ですしねぇ。
それにしてもこのマンションは不経済なマンションだ。
24時間換気を回さなければすぐ結露する。
24時間換気が熱交換式ではないので回すと寒い寒い。
エアコンを入れる。
何て不経済なんだ。
コンシェルジェカウンターでの電気ストーブの使用、やむをえまい。
しかし、その暖気が2Fへ流れる、2Fの廊下がヌクヌク、そしてどんどん外へ流れていく。
何て不経済なんだ。
これでいいのか?このマンション。
この面積で600世帯。
これほど経済的なMSはないと思いますが。
今日エントランスでコンシェルジュに怒鳴ってる方がいました。
キッズルームは住民以外も出入りできるのか?という内容のようでした。
コンシェルジュが、キッズルームのカーペットに置いてある丸型クッション?を抱えながらエントランス自動ドアで対応されていたのでとても気になっています。
謎の光景ですね・・・
いったい何なんでしょうね?
まあ、コンシェルジュの態度が悪いから怒るのも無理ないですが。
私も以前、高飛車な話し方されました。
もう少し、まともな人は雇えないのでしょうか?
相手を変えようとするのではなく、自分が変れば?
古い話で恐縮ですが、
以前に大和ハウス負担で洗濯機に底上げ用の脚を付けてもらいました。
そして最近気がついたら微妙に水漏れしているのに気がつきました。
何度か確認してみましたがやっぱり漏れています。
洗濯機は12万クラスで2008年製横型ドラムタイプ。
これって誰に苦情を言うべきなのか?
依頼元主の大和ハウス?それとも取り付け業者?
なんか考えるだけで面倒になってきます。
でも自腹で修理するのも釈然としないし、
何かスッキリできる対処法などあればご教示ください。
排水ホースの取り付けが悪くてそこから水漏れってことですかね?
大和ハウスは底上げについて「そんなもの知らん。うちは費用はビタ一文払わん」の一点張りだったんですから
まずは管理組合に言うべきでしょうね。
それにしてもお気の毒です。
もしかして、お宅だけじゃなくて他にもある可能性大ですな。
業者は日本水理でしたっけ?
80キロからあるドラム洗濯機を動かしたんですから、そういうトラブルは充分想定されますな。
諸悪の根源は大和ハウス。
どうにもならない話しかもしれないのですが、相談にのっていただけませんでしょうか?
朝6時ごろいつもトイレに行くのですが、トイレの換気扇かけますよね?
すると、隣りから頻繁に朝から油っぽい料理の臭いがベランダ側の吸気口から入ってきます。
これってどうにもならないのでしょうか?
トイレの臭いは取り除きたい、だからトイレの換気扇を回すとリビングが朝っぱらから油臭い、
それも隣りが発生させた臭いのせいで。
こんな理不尽なことってあるのでしょうか?
No.132さん、ご意見ありがとうございます。
教えていただければ助かります。
内科の病院にかかる時に、1階のながや医院を利用していたのですが、
待ち時間がとても長く・・別の近くの病院はないかなぁと思っています。
おすすめがあれば、お願い致します。
>133
どうにも成らない話です。
上下左右他人の住まい、其々に事情が有り、朝早くから油もの料理しても、
それって当たり前!文句は言えません。集合住宅です、嫌なら転居のみです。
戸建かマンションなら(億ション)えど~ぞ!
↑ 言い方、悪い!
>133 さん
136さんの最後の行は嫌味ですが、中身的には賛成です。
私は夜勤が多く朝帰りになります。早朝4時半頃に風呂に入ることもあるのです。
「入浴の音が近所迷惑かな?」と思いつつ、遊びじゃなく仕事帰りなんだから許してもらおうと
勝手に自分で許しております。600軒弱の大所帯のマンションです。色んな生活パターンの
人が暮らしていると思われます。 「迷惑」になる行為は別にして、普通に生活して出る音や匂い(臭い)は
仕方ないと思う。
我慢のみですね。マンションは特に仕方ありません。
生きてる限り、どこにいても、付きまとう問題ですね。
お互いに認め合うしかないのでは。
朝から子供さんや旦那さまのお弁当作るのに油使うでしょう・・・?
不満なら引っ越しすべきです。
私は特に気にならず快適です☆・・。・。・。^^
141さん
確かにみくまのお子さんが多いようですが、
マンモスマンションで子供も多いですから色んな幼稚園児を見かけます。
『おすすめ幼稚園』といっても何が良いかはどの部分を重要視するかによって違いますから、ご自身で見学されるのが一番かと思います。
同じ幼稚園に通うとなればある程度マンション内での付き合いがうまれますから、幼稚園お迎えママさん集団を観察されて、雰囲気を探るのもいいかもしれません。
お子さん連れてエントランスにいれば同じ月齢くらいの兄弟児がいるママさんとお話できる機会もできるでしょうし、幼稚園情報も聞き出せると思いますよ。