- 掲示板
昨年のラゾーナ川崎レジデンスの販売のころも、川崎をけなす書き込みが多数ありましたが
結果、大人気完売物件ですから、気にすることはないと思います。川崎駅西口なら人気ある
はずです。東海道線が止まる駅から直結なんて、素晴らしいと思います!
あとは、ブリリアさんの内容・お値段次第ですか・・・
MR情報、お待ちしております。
価格と仕様と眺望のバランスは悪いな。
横濱の三井のタワーの案内来てるから様子見かな。
でも優先販売あるから、三井待っているとバランスのいい部屋はなくなってしまうかもな。
どうみても都内物件が買える値段ですからねえ。
ここにするか、背伸びをして大森のタワー物件にするか比較検討かな。
個人的にはあと200万下がって欲しい。
過度な共用設備は無いし、仕様的にも大崎の物件よりは良かった。
私も302さんに同意です。ラゾーナ川崎レジデンスのときも川崎に対する非難が多数見られましたが、あっという間に完売。時代は大きく変わっています。
MR行きました。はっきり言って、高い。高すぎです。
低層〜中層階の平均的な予定価格
60〜61M2 → 4500〜4700
70〜73M2 → 5500〜5700
80〜81M2 → 6400〜6800
都内で楽勝で買えます。
周辺の商談席からも、価格についての話がよく聞こえてきた(皆、高いと思ったようです)ので、
正式発表では少しでも上記より価格を下げるくる事を祈ります。
※ちなみに、現在西口のURに現在3年ほど住んでますが、
東口の怪しいエリアまでは徒歩だとかなり距離があるし、
わざわざ通りかかる必然性さえ無いです。
浮浪者の類に日常生活で出会う頻度はかなり低いですし、
西口エリアはガンガン再開発されており、どんどん遭遇率減って来ており、気にならないです。
来月にラゾーナがオープンすれば、西口だけであらゆる生活は事足りるようになるので、
「川崎だから」のイメージでむしろこのエリアを敬遠してくれる人が出てくれるのは、
競争率が減って嬉しい。
はっきり言って、DINKS世帯だったら、これからの西口は最高の街になると思います。
とにかく、価格が高すぎるのだけ何とかして欲しい物件です。
5000万程度、普通だろ。
>浮浪者の類に日常生活で出会う頻度はかなり低いですし
南西の三角地帯。市電通りガード下にいましたよ。
>南西の三角地帯。市電通りガード下にいましたよ。
たまたま、でしょ。ガード下はたまに遭遇することはあるわな。
そもそも、ブリリアに住んでれば、あんな所を通る必然性自体がまったく無いじゃん。
あんな人通りの少ないガード下なんか通らなくても、
ペデストリアン経由で駅でもどこでも安全に出れるし。
>たまたま、でしょ。
残念ながらビニールシート・家財道具一式完備で常駐されています。
南西や東にできる公園とベンチに来ないで欲しいとも言えないし・・。
>306さん
本当にこんなに高いんでしょうか?
この価格だと武蔵小杉以上ですかね?
いくら何でも川崎でこの価格は高すぎですよね。
地元なので住替え検討中ですが、さすがにこれでは手がでません。
せめてラゾーナの価格帯なら買えそうなんですが。
値段上がってますねえ。
60〜61M2 → 4500〜4700
70〜73M2 → 5500〜5700
80〜81M2 → 6400〜6800
これは本当ならすごい強気。
60㎡代が4500万〜ってこれはちょっとですね。
都内のかなり良い場所で全然買えます。
川崎のこの周辺にどうしても住みたいという方ならこの金額でも惜しくないのでしょうが。
物件は興味ありましたが、これではちょっとという感じです。
都内のかなり良い場所 ってどのへん?
都内のかなり良い場所っていうと
やっぱり吉原あたりかな?
高級志向なのはいいが、川崎のネームバリューとミスマッチを起こしていますね。
たとえ割高だろうと、品川〜大森の物件を選ぶと思う。
皆さんの意見に同感。
値段が異常に高すぎです。
かなり気にいってたのですが、売主さんのあまりの強気な姿勢
が本当に残念です。
仕方ありませんが、この価格では考えなおさざるをえませんね。
物件自体が悪いとかそういう以前に売主の(営業マンの)強気姿勢がどうなのかと・・・
一体どうしたらこの価格が打ち出せるんでしょうね?
この時期だからでしょうか?