先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!
所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分
こちらは過去スレです。
エグゼプリュート大師駅前の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00
先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!
所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00
構造計算概要書を簡単に検証してみる。
9枚目(P.6)の『§3 荷重・外力』の表を見てみる。
ここでは構造計算を行う上で使用する設定数値が書かれている。
この中のL.L.(積載荷重)の数値はその部屋の使用用途により建築基準法で決められている、いわば定数。
その数値は例えば日本建築構造技術者協会(JSCA)のHPなどで紹介されている。
例えば、用途:2〜15F住居 L.L.(積載荷重)に注目すると。
●JSCAに掲載されている数値
・住宅の居室、住宅以外の建築物の寝室または病室
・架構設計用 1300kN/㎡
・地震力算出用 600kN/㎡
●エグゼプリュート大師駅前で設定している数値
・2〜15F住戸
・架構用 1200kN/㎡
・地震用 300kN/㎡
何回も言いますが、JSCAの方に書かれている数値は建築基準法で定められている定数。
エントランスホールと駐車場は、その数値をしっかり合致させているのに・・・。
これをどう説明しましょ・・・?