匿名さん
[更新日時] 2006-12-17 23:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
648戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口口コミ掲示板・評判
-
707
匿名さん
そうなんですか?!
それならT&Pだけが管理費負担する意味がないですね。
なんだかひどい話だなあ・・。
-
708
匿名さん
まじっすか!
営業さんの説明では明らかにT&Pの特権みたいな
言い方されてたのにショックです。
増便に関して、金銭的負担をしてるんですし。
ちょっと営業さんの虚偽・誇張説明(?)と言えるのでは。
-
709
匿名さん
これ、私もグランノエルのMRに行った時に聞きました。
KSP周辺のほかのマンションは月額の自己負担以外は¥0。
T&Pは¥200万/年。(世帯別だと¥3000強/年)
シャトルバス使用する人はともかく、使用しない人(世帯)にとっては何のメリットもない。
KSPへ寄付するようなものです。
バス1台分だけでも十分な寄付だと思うのですが。
-
710
匿名さん
-
711
匿名さん
シャトルバスのボディ広告に無料でT&P載せさせるとか。って全然っ、意味ないじゃん。
-
712
匿名さん
T&Pは容積率緩和を受けていることもあって、地域に対し必要以上に気配りしてるというか、卑屈とまでは言わないけど、それで足下見られてるって感じする。
-
713
匿名さん
購入者はきっと、金持ちだから、
それぐらい出せって思われてるんじゃない。
-
714
匿名さん
-
715
匿名さん
購入者です。
お金持ってないよ。
・・・って言うかお金持ちってどんな人?
イマイチわからない。
-
716
匿名さん
バスは、ケイエスピーや日本生命などの5社が、従業員や関係者のほか地域住民の利用を目的として運行しており、早朝利用には2100円の定期券を購入する必要があります(重説に記載)。この文言からして、近隣住民も2100円で平日早朝パスを購入できることは、当然に推測可能です。
では、なぜ、周辺住民は早朝パス以外の費用を払わずして利用可能なのに、T&Pは年間450万円(200万ではありません。重説に記載)もの大金を支払う必要があるのか。理由は、650世帯も一度に増えればバスが急に混雑するわけで、増便(重説によると2〜3本/時間)の費用として支払いを行っているのです。やむをえないと思います。KSPのテナントはもっと高い費用を払っているんですし。
ただ、やむをえないと思うのは最初の何年かだけですね。したがって、売主と運行会社5社の代理であるKSPCが交わした合意書の次の期限(平成23年3月)をもって、それ以上の延長をしなければいいと思いますよ。6ヶ月以上前に通知すればそれでOKです。
周辺住民が早朝パス代以外に何ら費用を負担せずにバスを利用できているわけですし、23年3月までにはT&Pの住民が利用することに伴う一時的な混雑もおさまっているわけです。また周辺の環境の変化(周囲の都計法用途地域から考えて、いつ大きなマンションができてもおかしくない)もあるでしょうし、だから、23年3月以降も引続き450万円を払う根拠など、どこにもありません。
合意書の延長を行わないことを申し出ることで、運行会社も何らかの対応をするでしょう。年間費用を支払っていないT&P以外の地域住民の早朝パス代が値上がりして結果的に全員が平等になる、あるいはT&Pの年間費用が下がるという効果があると思いますよ。そのために延長をしない場合は6ヶ月以上も前に通知ってあるわけです。何も対応がなされなければ、我々はほかの周辺住民と同様に普通にバスを利用するだけです(これが一番うれしいタダ乗りです)。
いずれにしろ、23年3月末までは何も変わらないと思ったほうがいいでしょう。
-
-
717
匿名さん
上記のものです。
どうしても、それまでに何とかするのであれば、1つの強引な方法として次のようにすることも可能でしょう。まず、T&P購入者の多くが、周辺住民も利用できるのは重説に書かれていて知っていたが、周辺住民もT&PやKSPテナントと同様に早朝パス以外の費用を何らかの形で負担していると思わされたという署名を集めます。1つ1つ具体的に、営業担当者の名前、説明の方法(言い回し)などを記載したものを集め署名するのです。営業担当者がその内容を認めようが認めまいが関係なく、その署名内容が一貫して信憑性があるものであれば、それで十分です。で、住民組合が売主を相手に裁判を起こすのです(話し合いで解決されるわけがないので)。
購入当時に売主営業担当者より受けた説明により、あるいは何ら説明がなかったことにより、周辺住民も早朝パス代金以外の費用を何らかの形で負担させられているのだと強く誤解をしてしまい、本来適切な説明を受けていれば地域住民との不平等を感じ、当マンションを購入しなかったにもかかわらず契約することになった事態は、宅建業法35条の重要事項の説明に違反する売主の重大な瑕疵によるものであり、当該不法行為により平成23年3月までの年間費用負担という損害を被ったとして、民法709条により損害賠償を売主に求めます。
あるいは、この契約行為には売主による重大な瑕疵があり、そのことによって我々購入者は大きな錯誤をし、そもそも合意書の権利義務関係は売主から管理組合に承継されるものではなく、承継をうけた引渡し日にさかのぼって合意書の無効を主張します(民法95条)。合意書が無効であれば、費用の負担は当然ながら発生しません。そこで改めて住民組合とKSPCで話し合いをし、契約しなおすのが良いでしょう(組合が全く何も負担しないという選択肢はないと思いますが)。
-
718
匿名さん
>23年3月までにはT&Pの住民が利用することに伴う一時的な混雑もおさまっているわけです。
なぜ「一時的な」混雑がおさまるのでしょうか。
-
719
匿名さん
>>717。
あなたの錯誤や不法行為の民法ロジックは、無茶苦茶すぎませんか。
いいですか。対外的には、まず、売主対ケーエスピーの二者間の契約の問題が
あって、両者の契約には、おそらく売主が物件売却後において、自らの契約上
の地位を管理組合に承継する義務があり、当該承継を受けなければならない義
務は、各住戸の売買契約上の前提条件であった(重説に記載済み)だったわけ
ですよね。
そうなると、管理組合による地位承継を前提として、皆さん契約に及んだわけ
だから、少なくとも、同意済みの各住戸の購入者で構成される管理組合が発足
する限り、売主との間では、この合意書の承継について争う余地など、なくな
るのではないですか。(まあ、強弁すれば、対ケーエスピーとの間で無効を主
張するという荒技は考えられないわけではないですが、そんなことしたら本当
にバスの乗れなくなりますよ!?)
確かに、売主と購入者間の売買契約上の錯誤の問題や重説違反(債務不履行)
という問題は一応の議論になる余地はありますが、売主側は、(少なくとも形
式的には何ら)誤った説明はしていない。(即ち、不実告知はしていない)。
また、周辺住民が早朝料金のみでバスに乗れるという事実を告げなかったとし
ても、それが重要事項の不告知かというと、一般的常識論でみてもそれはあり
えないでしょ。
なんとなく、納得感が出ないのは心情的には理解できますが、K&Pの住民が
法律的救済が必要な損害を受けたなんて立証できるとは思えません。
不法行為の訴訟は原告側(管理組合)に損害の存在と損害額の立証責任が課さ
れる点をお忘れなく。
-
720
匿名さん
でもなんか騙された感じするな。
T&P住民だけがお金払うのは納得いかない!
-
721
匿名さん
シャトルバス運行開始の経緯は知らないが、近隣に解放されたのは、KSPを建てる際の近隣対策の一環だったのではないか。
仮にそうだとすれば、T&Pも近隣にとっては迷惑施設(日照等)であり、むしろ近隣対策を行うべき立場なのだから、シャトルバス運行費用の一部くらいは負担してもらいたいところだ。
-
722
匿名さん
平置き駐車場の抽選結果通知って、いつでしたっけ?
営業の方に聞きましたが、倍率20倍ですって。
人気があるのはわかっていましたが、ここまで凄いとは、知りませんでした。
休日しか乗らないから機械式でもいいかなって思いつつも、やっぱり平置きは便利そうです。
-
723
匿名さん
今住んでいる分譲マンションは平日の朝と夕方以降深夜まで、独自に駅とマンションとの
シャトルバスを出しているよ。マイクロ1台で毎日同じおじちゃんが運転します。
費用は管理費から。
こんなに世帯多いんだから、独自にやれば?!
-
724
匿名さん
>>722
ウチにも抽選結果来てない!
もうすぐ入居なのにな〜。
ハズレた人には来ないのかな?
-
725
匿名さん
>>723
なるほど。
独自にやるという方法もあるな。
でも、年額450万円だと月額で37万円くらい。
朝から晩まで10分おきくらいに出すのは無理な予算だよね。
そう考えると、KSPに払う450万円は比較的安いのかもしれない。
-
726
匿名さん
-
727
匿名さん
防犯上、平置きより機械式の方が好きだな。確かに、手間かかるけど。
ところで、駐車場入り口にある自動式開閉バーは、各住戸のノンタッチキーで開閉することができるのでしょうか。それとも、専用のキーをくれるのでしょうか。どなたか、知ってます?まさか、車を感知しただけで自動的に開くわけではないですよね?
-
728
匿名さん
平置き&ディーラーでマメに洗車が最強
人目につくから安っぽい車&汚いクルマはやめてねw
まあ貧乏人は機械式で諦めてくれw
-
729
匿名さん
-
730
匿名さん
>>728
車、何乗ってんの?
今時、ベンツだってSクラス以上じゃなきゃ見栄張れないよ。
-
731
匿名さん
-
-
732
匿名さん
728はほっとけ、ただの見栄張り。
本当の車好きは、愛車は自分で磨くもの。
金持ちならガレージ付一戸建てで諦めてくれw
-
733
匿名さん
-
734
匿名さん
カワイソウナ人、、、ディーラーの洗車って。。。ひどいよ
-
735
匿名さん
すべてのディラーがそうだとは言い切れないけど、確かに雑。
>>728はディーラーでの洗車の実情知ってて言っているとは思えない。
実はやったことないんじゃないの。
それか、傷の見分けもつかない鈍感か、ディラーで洗って貰ってるってだけで優越感に浸れる勘違い野郎。
-
736
匿名さん
平置き希望者ですが、728みたいな人がいると思うと、
置けたとしても気が引けるな。
どんな車種・グレードからなら平置きOKか、
参考として聞かせて下さい。
-
737
匿名さん
-
738
匿名さん
-
739
匿名さん
>>736
本気ですか?
車のランクは気にしなくていいと思います。
-
740
匿名さん
億部屋ばっかりなマンションならともかく、溝の口のマンションで止める車なんか意識する必要ないですよw
-
741
匿名さん
>>696
枯れ木の件、アフターサービス業務基準に記載されてますね。
やはり樹木の立ち枯れ、倒木、枯損の場合の保証期間は1年です。
-
-
742
匿名さん
平置きに、軽でもトラックでもベンツでもフェラーリでも置けばいいんじゃない?
金持ち=高級車という発想が貧弱だね。
-
743
匿名さん
>>742
あなたも金持ちを意識しすぎですよ。落ち着いて!
-
744
匿名さん
-
745
匿名さん
ガーデンアクアスは完売らしいね。
大京、住友も、もったいぶらずにどんどん出して完売しちゃえばいいのにね。
入居してから、オープンルームやられるのはうざいし、防犯的にどうなのかな??
-
746
匿名さん
>>728
担当営業になりてー
ぼったくり放題、お客様は神様です
-
747
匿名さん
>>745
そうみたいですね。
キャンセル待ちしている人が多いとか。
T&Pは、営業の方に確認したところ、まだ100戸程度残っているとのことです。
来年夏くらいまでかけてゆっくり売って行く方針のようですよ。
三大都市圏で地価高騰が始ったものの、バブル期とは違い、収益のある人気の高い不動産だけが高騰する時代です。溝の口は、路線価も公示価格も現状維持。時間が経てば高値で売れる保証はありません。
T&Pは、周辺の坪単価相場からして、明らかに価格が高いですからね。
全戸完売するのは、少し先になりそうですね。
-
748
匿名さん
早朝の時間帯のKSP→溝の口のシャトルバスの所要時間を
ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
やはり合流渋滞によって所要時間は増してしまう感じでしょうか?
-
749
匿名さん
>>728
現在練馬区のごくごく普通の住宅街に住んでますが
休日ゴルフの練習に行くと半分以上はベンツかBMW
ですよ。
今は庶民でも無理して外車に乗りたがる人もいるので
車で生活のランクははかれないよー
-
750
匿名さん
-
751
匿名さん
私は当たれば「軽トラ」を置きますよ。
仕事で毎日使いますから!
-
-
752
匿名さん
-
753
匿名さん
-
754
匿名さん
ともあれ とうとうあと一週間で入居ですね
入居された方住み心地レポートよろしくお願いします
-
755
匿名さん
基本的な質問でスイマセン。
マンションのインターネット接続には
プロバイダー加入は必要なのでしょうか?
-
756
匿名さん
-
757
匿名さん
-
758
匿名さん
-
759
匿名さん
水道の開栓手続きって、新居側の水道番号(?)等は必要なのでしょうか?
それって現地に行くと封筒(水色の透明の?)みたいなものがあるのでしょうか?
-
760
匿名さん
>>745
ガーデンアクアスは専有面積の広さに対する販売価格の安さが売りでしたからね。
ただ、地元住民の反対運動や、隣接している日本経済新聞社の印刷工場から新聞を
運ぶトラックが早朝(真夜中?)から頻繁に出入りするのは必至。
さらに敷地の一部上空を高圧電線が通ってますから、そういう立地環境にある物件と
タワパは比較すべきものではないと思いますよ。
確かにタワパは割高感ゆえか、購入希望者の食いつきが悪いことも確かなようですが。
-
761
匿名さん
しかし第7期4次とは聞いたことがないですね。
一体何期まで行くのでしょか?
今までにない大記録を作って頂きたいですね(^-^)
-
-
762
匿名さん
≫760 売れなきゃね〜! きっとこれから買う人は、内緒の値引き交渉ができるのでしょうね!あ〜 残念!!
-
763
匿名さん
-
764
匿名さん
-
765
匿名さん
-
766
匿名さん
引越しに合わせて家具とか家電とかを購入され、配送を依頼した方、
引越し日に配送してもらいますか?
引越し日はただでさえ、引越し業者で混乱するとされているので、
家具・家電の配送業者はどうなるのでしょうか??
-
767
匿名さん
-
768
匿名さん
>>766
引越日ではない日にしました。
入居説明会だったかで、いつでも搬入してよいって言ってました。
-
769
匿名さん
鍵の引渡しも迫ってきましたね。
そこで、質問なんですが、鍵引渡し日って、もう駐車場は使えるんですかね。
いや、担当さんに聞けばいい話なんですが、もしかして知ってる方がいらっしゃるかと思いまして。
>>766
私も関係ない日(引越し日より前)にしました。
引越し日には家具や家電も揃っていてくれた方が、すぐに生活を始められるかと思いまして。
-
770
匿名さん
>>762
値引きはしないでしょ。値引きしなきゃ売れないようなら、小出しにしないと思うけど。
ただ、第7期4次の販売戸数は当初の10戸から19戸に増やしてますね。
-
771
匿名さん
タワパー、検討中です。
営業マンに、契約者の8割がた 小学生のお子さんのいるご家族です、と聞きましたが本当でしょうか?
近隣の幼稚園の受け入れ具合は?
どなたか教えてください。
-
772
匿名さん
>>771 うちは小学生と数年後に幼稚園を迎える子がいます。
小学校は、久本小学校で受け入れ体制も整っているとの話ですが、問題は幼稚園。
まだ、うちは直近の問題ではないので焦ってませんが、幼稚園不足は深刻との専らの
話です。しかも、この地区は私立幼稚園への補助もほとんどありませんね。もっと
少子化対策立てて欲しいです。回答になってなく、すみません。
-
773
匿名さん
うちも小学生2人いますよ。
タワパの入居は12月に入ってからなので、一足先に転入されたみなさん、
落ち着いてからで構わないので、是非小学校の様子など教えてください。
ちなみに朝の登校は、集団登校なのでしょうか?もしそうだと、かなり長い列で
登校する感じですよね。
-
774
匿名さん
登下校とも、集団通学だといいですね。最近はどこも物騒ですから。
タワパの中でさえ、エレベーターの中とか心配です。
-
775
匿名さん
このマンションの近所に住む者で、敷地内にある公園の事でお聞きしたいのですが、
ここの公園はボール遊びなどはしても大丈夫ですか?子供が早くここの公園で遊びたがっていて、
友達とサッカーや野球をするような事を言っているので。
最近、公園内でのボール遊びを禁止している所が多いので、教えてください。
注意書きのような看板とかあるのですか?
-
776
by 匿名さん
-
777
匿名さん
野球でもサッカーでも好きにするがよろし。
ただし俺にボールを当てでもしたら強力な弁護士軍団結成して
ガキのみならずその一家を滅亡に追いつめてやるからねw
-
778
匿名さん
球技をするにはタワパーの公園では狭いのでは?
隣のKSPに隣接する公園は十分に球技できますよ。
誰でも使用できるし・・・
通学ですが、我が家の娘は久本小学校に通っていました。
特に集団通学ではありませんが、近所の仲良しさんと通っていました。
そんな娘も今は高津中学に通ってます。今よりも近くなるのでさらに安心です。
-
779
匿名さん
>>778
KSPの公園の看板読んだことあるのか?
球技禁止になってるんだぞ。
-
780
匿名さん
うちにも小学生の子がいます。
宜しくお願い致します。
久本小学校の評判を聞きましたが良い学校みたいですね。
近隣の小学校も比較的落着いていますし、
教育熱心な親が多いと聞きましたが、
どうなんでしょう?
-
781
匿名さん
このマンションの公園は地域住民への罪滅ぼし
公開されているのだから、バーベキューでもサッカーでもすればよい
-
782
匿名さん
>>771
小学生の子供持ちのご家庭がそんなに多いですね〜
知りませんでした。
ちなみに私は結婚前なので子供はいません。
少数派でしょうか・・・
-
783
匿名さん
小学生が多いのは分かりましたが、私立の小学校に通っていて、電車通学することになるお子さんはいらっしゃらないでしょうか?駅まで一緒に行って下さる方がいると安心なのですが。。。多分洗足が近いので洗足のお子さんはいらっしゃるのでしょうか?
-
784
匿名さん
小出しにしても売れないから値引きするのでは?
増やしたのは優良物件が売り惜しみしている今がチャンスと踏んだのでは?
-
785
匿名さん
つい最近購入したものですが、抽選(2倍)でしたし、
やはり、小出しという表現が言い当ててる気がしました。
そんなに「売れない」という感じは受けませんでしたが。
-
786
匿名さん
子供がいる家庭が多いんですねー。
うちは夫婦二人で住みます。
やはり少数派なんでしょうか。
お互い、気持ちよく生活できるといいですねー。
-
787
匿名さん
スニーカータウンがこの辺のランドマークらしいですよ
-
788
匿名さん
-
789
匿名さん
>>777
随分過激な発言ですね。ビビっちゃいますよ。
ただ,公園での球技が禁じられているのなら(仮に禁じられてなくても)やってほしくないですね。弁護士‥等とはいいませんが管理人から注意してもらいます。
>>787
すにーかーたうんがランドマークでもラドンオンセンでもなんでもいいのですが,その書き込みの真意を教えてよ。
-
790
匿名さん
今日はエンジェルリングが白〜く光ってました。
個人的にはいらないな…と言うのが感想です。
ちょっと浮いてるような。
気恥ずかしいような…。
しかし!敷地内の夜のライトアップは綺麗でしたよ。
話題になってる公園も良い感じでした。
-
791
匿名さん
えっ!?
スニーカータウンにラドン温泉?
いいな〜♪
・・・って違うだろ〜!!
-
792
匿名さん
球技、OKなんですね。
近隣のママさん達の中でも話題になっていたので、早速伝えておきます。
ちょっとこのマンションの住人になった気分を味わいますね。
12月頃には公園は開放されるのですよね。
遊具もあるみたいなので楽しみです。
-
793
匿名さん
2倍の引き合いになってるんだ。私が契約した時(今年2月)は
倍率0だったのにな。売期を伸ばしたくなるのも当然か。
やっぱり、金利が上昇傾向にあるし、住宅ローン減税も
今後還付率が下がるの皆さん知ってるから、売り主も強気だね。
-
794
匿名さん
>>784
小出しにしても売れないから値引きしてるって、本当に値引きしてるの?どれぐらい?
-
795
匿名さん
>>777
弁護士なんて言葉は、すぐ出さない。大人げないですよ。
-
796
匿名さん
>>792
購入者ですが、敷地内公園での野球、サッカーは避けて欲しいなぁ。
幼児も遊ばせたいので。
久本小学校の校庭は、開放されてないのですか?
-
797
匿名さん
≫792
購入者です。私も796さん同様、サッカー・野球は避けて欲しいです。
公園利用者の中には赤ちゃんや幼児を連れた方、年老いた方もいらっしゃると思うので。
さすがに弁護士集団云々に連絡まではしませんが、私は即管理会社に連絡しちゃうと思います。
球技はお子さん達の通う学校の校庭、もしくは親御さんが広くて球技をしても良いと
認められてる公園に連れて行ってあげるべきなんじゃないかな。
-
798
匿名さん
我が家にも、もうすぐ3歳になる子供がいます。
今は幼児でも数年後には小学生になり友達と公園で遊ぶでしょう。
このマンションの周囲には、小・中・高、と学校が隣接しており
地域に開放された公園なので、子供達が球技遊びをする事は想定内
だと思います。野球をするのは困りますが、ミニサッカー遊びや、
親子のキャッチボール位はいいのではないでしょうか。
-
799
匿名さん
公園がキャッチボールや野球が禁止さあれるのであれば、絶対止めて欲しいですね。
ちょっと前に話題になった小学4年生のキャッチボールで小学5年生が死亡した事件思い出してください。
「キャッチボール 死亡事故」でgoogleなどで検索すれば出てくると思います。
-
800
匿名さん
-
801
匿名さん
>>792
はっきり言って迷惑です。
マンション外の子供たちに占領されそう・・・。
なんだかなー。
-
802
匿名さん
そんな迷惑だなんて・・・。
あくまで公開された公園なんですから、
あまり『自分達のもの』的な
考えを無くした方が暮しやすい
と思いますよ。
モラルに欠けた迷惑・危険な行為が
ないよう、お互いに気をつけて行きたいです。
ちなみに私も購入者です。
近隣の方々とも是非、仲良くさせて頂きたいです。
-
803
匿名さん
>>801
そうは思っても、それを言っちゃいけない。
あそこは公開空地としてるわけだし、地域の
人たちと仲良くしていかないと。
それが、子供達の安全にも繋がるとの期待も込めて。
-
804
匿名さん
ただ、ヤンキー(死語?)や、頭悪そうなガキどもの
溜まり場にだけは絶対にさせたくはない。
特に夜が心配。鍵掛けたって、奴ら入ってくるからね。
-
805
匿名さん
この雰囲気は、またいつもの時期なんでしょうか。
個人的には、球技は反対、柔らかいボールで小さいこと親がキャッチボールするくらいならOKって感じです。
周辺住民の方も公園に活用して頂くのは、マンションを建設する経過だとか、ご近所と仲良くする意味でもある意味当然の事だと考えます。
-
806
匿名さん
購入者です
>>803
の意見に賛成です。
今住んでいる近辺では小さいお子さんと小学生位の子供達の遊ぶ時間帯が違い、自然と住み分けができていましたよ。私も一歳の子がいますので、午後からは室内にあるプレイル-ム遊ばせようかな〜と考えてます。・・・でも混みそうですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件