横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 久本
  8. 溝の口駅
  9. ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】
匿名さん [更新日時] 2006-12-17 23:43:00

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8566/



こちらは過去スレです。
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-17 12:12:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー&パークス田園都市溝の口口コミ掲示板・評判

  1. 686 匿名さん

    保育園と治安が不安でまだ決定できずです。とてもきれいだし何の申し分もないけど、
    無認可にいく余裕もないし。。。共働きじゃないとローンもあるからやってけないし・・・
    溝口たまに来ててだいすきなんですが・・・

  2. 687 匿名さん

    銀行を変えます。
    三井住友のはげたくそジジイ、むかついた。
    思い出すだけで腹が立つ。
    丁寧な言葉で人を見下したようなものの言い方、おまえ何様だ!
    だれが三井住友に申し込むもんか

  3. 688 匿名さん

    >>687
    ああアイツね。なんとなく分かる。
    あんな奴の給料を払うと思うと銀行変えるという選択も良く分かる。
    大京の事務処理に来てた銀行マンは、どこも、総じてレベル低かった印象。副支店長だっけかがまとも。

    正直、提携ローンみたいな、ほぼ仕上がった仕事しかしてないと、社会人としての質が下がる気がしてならない。

    シスコン・引越し・銀行・火災保険
    ガチンコの営業に出たら全然成績あがらなそうな奴ばかりが出てきたなぁ・・・ふぅ

  4. 689 匿名さん

    別のスレで、駐車場に車で入る時のスロープ壁面に、セメントらしき白いものが何ヵ所からも滲み出てるっていう指摘があったので、見てみたらあった。大丈夫かよ、このマンション。


  5. 690 匿名さん

    別スレってどこですか。

  6. 691 匿名さん

    住まいサーフィンというサイトです。

  7. 692 匿名さん

    三井住友が多いみたいですね。
    提携ローンって他にもあったようなのですが、三井住友何か条件面でよいのでしょうか?

  8. 693 匿名さん

    >>685
    いやいや,あの木は完全に枯れてます。植え替えてもらいたいです

  9. 694 匿名さん

    枯れた木を指して土壌とか大丈夫なの?とデベに質問すれば
    言わなくても植え替えてくれるんじゃない?

  10. 695 匿名さん

    最近、三井住友の住宅ローン担当者と話したのですけど、他の銀行でもあんな感じなんでしょうか。
    頼りない、カスタマーサービス低下してます。
    気のせいでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 696 匿名さん

    >>684

    植栽した木や芝が育たずに枯れてしまうのは、決して珍しくなく、よくあることですよ。100本植えれば、5本は枯れますよ。

    マンションは、職人が現場で過去の経験を頼りに作るものです。工業製品のように、機械化された工場で自動生産しているわけではありません。

    また、植栽は生き物を植えるのです。そもそも元気のない木々もありますし、土壌が合わない、たまたま植えた時期が晴れ続きで根付かなかった、様々な理由で枯れるのです。

    住民組合が売主に植え替えを要望するのに理由(「最初から木が弱っていた」とか「土壌が変」だとか)など要りません。ただ単純に「枯れ補償」制度を利用して、植え替えてもらえばよいだけです。

    売主は住民組合に対して1年程度の保証状を差し入れるのが一般的です(同様に造園業者は元請業者に、元請業者は売主に保証している)。引渡し後に、組合でこの保証書を入手しておくことが重要です。

  13. 697 匿名さん

    >>689

    生コン打設の不具合ではないでしょうか。当面の使用に問題はないのだと推測しますが、瑕疵担保期間が切れる前に調査が必要ですね。

    必ず、2年経つ前に、管理会社に任せず、自分たちで調査を行いましょうね。どこもそうですが、マンションを管理補修するのは、売主の系列会社です。T&Pもそうですね。瑕疵担保期間の切れた引渡後2年で「ここを修繕しましょう」「あそこも直しましょう」と言ってきます。また、最初の大型補修工事が12年目に設定されているのは、配管設備が12年を周期に取替えが必要になるためですが、品確法による保証が10年までだからとも言われています。

    本日の日経新聞1面に、「築20年以上経過したマンションの修繕積立金、43%のマンションで不足」とありましたね。高齢化が原因と書かれていますが、私が思うにそもそも修繕積立基金の設計に問題があると思いますね。従来のマンションは、入居時に修繕積立基金(何年かに一度支払う大きな金額の積立金)を数十万円支払い、その後は毎月の積立金のみで対応というのが一般的でした。その方が販売はしやすいですからね。

    12年目補修の際は、入居時に支払っている基金があるため、どこのマンションも金銭は潤沢です。しかし、24年目補修の際はその資金が足りなくなってしまうんです。しかも劣化のスピードは同じ12年でも12〜24年目の方が激しいため、24年目補修ではコストも12年目補修の1.5倍程度かかります。

    そうなることは、最初からわかっていたのに対応してこないとそのような事態になってしまうんですよね。こうなると、修繕するには借入を行うか、一時金として各戸から資金を集めるか、今ある資金で可能な小規模修繕にとどめるか、そういう選択になりますね。資金繰が悪化すればその後の修繕工事にも響きますし、小規模修繕だと根本的な補修工事にならないためマンションの劣化が加速します。T&Pはみなさんで協力して早めに対応しましょうね。

  14. 698 匿名さん

    >>686
    なるほど。。。お気持ちはわかります。マンションの購入は人生の大きなイベントですから、譲れる部分と譲れない部分をしっかりと決めて(書き出して)、選んだ方がいいと思います。どこかで妥協しないと物件は見つかりませんが、譲れない部分も必ずありますよね。それを明確にして、物件選びをされるのがよいのではないでしょうか。

    溝の口でなきゃダメなのか。共働きせずに済むような金額のマンションにできないのか。ご自分やご家族にとっての価値観を念頭に置きながら、選ばれるのがよいと思います。

    就職先や結婚相手を見つけるようなものですかね。こっちの条件もあるけど、それだけでは決められない。相手や環境もあっての話ですもんね。そして、実際にそのマンションの本当の良し悪しは長く住まなきゃわからないんです。

    不安があるうちは、購入を控えるのが良いと思いますよ。

  15. 699 匿名さん

    >>697
    最新号のAERAに、マンションの資産価値を決める条件についての特集がありました。
    このマンションは殆どの部分を満たしていましたが、管理について697さんと同様の記述がありました。
    管理組合めんどくさいなぁ、というのが正直なところだったんですけど、まじめにやった方が良さそうだと考え直したところです。

  16. 700 匿名さん

    少し前に話題になっていたシャトルバスの件
    KSP発の始発は7時30分ですよね。
    モデル・ルームで配っていた最新の時刻表ではそうなっていました。
    7時台は30、40、50の3本のみ。

    契約時にもらった薄いブルーのファイルに閉じてあった改正前の時刻表では
    7時台に4本ありましたが…。
    ダイヤ改正で、朝のKSP発は減便になってしまったようですね。。

  17. 701 匿名さん

    >>687
    >>688
    「や○な○」ってヤツじゃないですか?
    私は一発で引いちゃいました。
    態度が高慢・偉そうであんなヤツとは付き合いたくない。
    前に相談した時の担当者は、金利やローンの仕組み、税金の事まで教えてくれて
    感じのいい人だったんですが・・・
    住宅ローン担当って、銀行員でもレベルの低いヤツが多いんでしょうか?

  18. 702 by 匿名さん

    お客様係つまりクレーム受付窓口がありますので、是非連絡してみてください。
    態度が傲慢 偉そう・・・ どう考えてもおかしいですよね。

  19. 704 匿名さん

    >>687
    銀行のサービス等が良くて選んだのか?
    それとも、営業マンが良くて選んだのか?
    それが問題だ!
    各銀行、ほぼ同じサービスを提供しているように見えて、
    かなり違います。
    長いお付き合いになるので、感情的になって変えるのは
    いかがなものかと・・・・

    話は変わりますが、
    住友の火災保険に入った方いますか?
    スタンダードとゴールドどちらにしましたかぁ?

  20. 705 匿名さん

    住宅ローン、新生銀行が商品も担当者もよかったと思います。実際に新生にしました。
    自動繰上げ返済、保証料なし、特約10年変動金利...いいですよ。
    金証契約も郵送です。

  21. 706 匿名さん

    話の流れ変えて恐縮ですが、KSPシャトルバスの「早朝パス」は近隣住民の方も購入できるらしいですね。
    新規にバス1台の提供と年間200万円以上の管理費を負担することでT&Pは権利を得ているのだと思っていたので少しショックです。。。
    マンション建設過程で近隣やKSPとの話し合いで決まったのでしょうが、別途町会費も負担していてそれ以外に前述負担しなければならないことに釈然としないのは私だけでしょうか。。。

  22. 707 匿名さん

    そうなんですか?!
    それならT&Pだけが管理費負担する意味がないですね。
    なんだかひどい話だなあ・・。

  23. 708 匿名さん

    まじっすか!
    営業さんの説明では明らかにT&Pの特権みたいな
    言い方されてたのにショックです。
    増便に関して、金銭的負担をしてるんですし。
    ちょっと営業さんの虚偽・誇張説明(?)と言えるのでは。

  24. 709 匿名さん

    これ、私もグランノエルのMRに行った時に聞きました。
    KSP周辺のほかのマンションは月額の自己負担以外は¥0。
    T&Pは¥200万/年。(世帯別だと¥3000強/年)
    シャトルバス使用する人はともかく、使用しない人(世帯)にとっては何のメリットもない。
    KSPへ寄付するようなものです。
    バス1台分だけでも十分な寄付だと思うのですが。

  25. 710 匿名さん

    管理組合できたら検討すべし。

  26. 711 匿名さん

    シャトルバスのボディ広告に無料でT&P載せさせるとか。って全然っ、意味ないじゃん。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 712 匿名さん

    T&Pは容積率緩和を受けていることもあって、地域に対し必要以上に気配りしてるというか、卑屈とまでは言わないけど、それで足下見られてるって感じする。

  29. 713 匿名さん

    購入者はきっと、金持ちだから、
    それぐらい出せって思われてるんじゃない。

  30. 714 匿名さん

    お金持ちでうらやましい

  31. 715 匿名さん

    購入者です。
    お金持ってないよ。
    ・・・って言うかお金持ちってどんな人?
    イマイチわからない。

  32. 716 匿名さん

    バスは、ケイエスピーや日本生命などの5社が、従業員や関係者のほか地域住民の利用を目的として運行しており、早朝利用には2100円の定期券を購入する必要があります(重説に記載)。この文言からして、近隣住民も2100円で平日早朝パスを購入できることは、当然に推測可能です。

    では、なぜ、周辺住民は早朝パス以外の費用を払わずして利用可能なのに、T&Pは年間450万円(200万ではありません。重説に記載)もの大金を支払う必要があるのか。理由は、650世帯も一度に増えればバスが急に混雑するわけで、増便(重説によると2〜3本/時間)の費用として支払いを行っているのです。やむをえないと思います。KSPのテナントはもっと高い費用を払っているんですし。

    ただ、やむをえないと思うのは最初の何年かだけですね。したがって、売主と運行会社5社の代理であるKSPCが交わした合意書の次の期限(平成23年3月)をもって、それ以上の延長をしなければいいと思いますよ。6ヶ月以上前に通知すればそれでOKです。

    周辺住民が早朝パス代以外に何ら費用を負担せずにバスを利用できているわけですし、23年3月までにはT&Pの住民が利用することに伴う一時的な混雑もおさまっているわけです。また周辺の環境の変化(周囲の都計法用途地域から考えて、いつ大きなマンションができてもおかしくない)もあるでしょうし、だから、23年3月以降も引続き450万円を払う根拠など、どこにもありません。

    合意書の延長を行わないことを申し出ることで、運行会社も何らかの対応をするでしょう。年間費用を支払っていないT&P以外の地域住民の早朝パス代が値上がりして結果的に全員が平等になる、あるいはT&Pの年間費用が下がるという効果があると思いますよ。そのために延長をしない場合は6ヶ月以上も前に通知ってあるわけです。何も対応がなされなければ、我々はほかの周辺住民と同様に普通にバスを利用するだけです(これが一番うれしいタダ乗りです)。

    いずれにしろ、23年3月末までは何も変わらないと思ったほうがいいでしょう。

  33. 717 匿名さん

    上記のものです。

    どうしても、それまでに何とかするのであれば、1つの強引な方法として次のようにすることも可能でしょう。まず、T&P購入者の多くが、周辺住民も利用できるのは重説に書かれていて知っていたが、周辺住民もT&PやKSPテナントと同様に早朝パス以外の費用を何らかの形で負担していると思わされたという署名を集めます。1つ1つ具体的に、営業担当者の名前、説明の方法(言い回し)などを記載したものを集め署名するのです。営業担当者がその内容を認めようが認めまいが関係なく、その署名内容が一貫して信憑性があるものであれば、それで十分です。で、住民組合が売主を相手に裁判を起こすのです(話し合いで解決されるわけがないので)。

    購入当時に売主営業担当者より受けた説明により、あるいは何ら説明がなかったことにより、周辺住民も早朝パス代金以外の費用を何らかの形で負担させられているのだと強く誤解をしてしまい、本来適切な説明を受けていれば地域住民との不平等を感じ、当マンションを購入しなかったにもかかわらず契約することになった事態は、宅建業法35条の重要事項の説明に違反する売主の重大な瑕疵によるものであり、当該不法行為により平成23年3月までの年間費用負担という損害を被ったとして、民法709条により損害賠償を売主に求めます。

    あるいは、この契約行為には売主による重大な瑕疵があり、そのことによって我々購入者は大きな錯誤をし、そもそも合意書の権利義務関係は売主から管理組合に承継されるものではなく、承継をうけた引渡し日にさかのぼって合意書の無効を主張します(民法95条)。合意書が無効であれば、費用の負担は当然ながら発生しません。そこで改めて住民組合とKSPCで話し合いをし、契約しなおすのが良いでしょう(組合が全く何も負担しないという選択肢はないと思いますが)。

  34. 718 匿名さん

    >23年3月までにはT&Pの住民が利用することに伴う一時的な混雑もおさまっているわけです。
    なぜ「一時的な」混雑がおさまるのでしょうか。

  35. 719 匿名さん

    >>717
    あなたの錯誤や不法行為の民法ロジックは、無茶苦茶すぎませんか。
    いいですか。対外的には、まず、売主対ケーエスピーの二者間の契約の問題が
    あって、両者の契約には、おそらく売主が物件売却後において、自らの契約上
    の地位を管理組合に承継する義務があり、当該承継を受けなければならない義
    務は、各住戸の売買契約上の前提条件であった(重説に記載済み)だったわけ
    ですよね。
    そうなると、管理組合による地位承継を前提として、皆さん契約に及んだわけ
    だから、少なくとも、同意済みの各住戸の購入者で構成される管理組合が発足
    する限り、売主との間では、この合意書の承継について争う余地など、なくな
    るのではないですか。(まあ、強弁すれば、対ケーエスピーとの間で無効を主
    張するという荒技は考えられないわけではないですが、そんなことしたら本当
    にバスの乗れなくなりますよ!?)
    確かに、売主と購入者間の売買契約上の錯誤の問題や重説違反(債務不履行)
    という問題は一応の議論になる余地はありますが、売主側は、(少なくとも形
    式的には何ら)誤った説明はしていない。(即ち、不実告知はしていない)。
    また、周辺住民が早朝料金のみでバスに乗れるという事実を告げなかったとし
    ても、それが重要事項の不告知かというと、一般的常識論でみてもそれはあり
    えないでしょ。
    なんとなく、納得感が出ないのは心情的には理解できますが、K&Pの住民が
    法律的救済が必要な損害を受けたなんて立証できるとは思えません。
    不法行為の訴訟は原告側(管理組合)に損害の存在と損害額の立証責任が課さ
    れる点をお忘れなく。

  36. 720 匿名さん

    でもなんか騙された感じするな。
    T&P住民だけがお金払うのは納得いかない!

  37. 721 匿名さん

    シャトルバス運行開始の経緯は知らないが、近隣に解放されたのは、KSPを建てる際の近隣対策の一環だったのではないか。
    仮にそうだとすれば、T&Pも近隣にとっては迷惑施設(日照等)であり、むしろ近隣対策を行うべき立場なのだから、シャトルバス運行費用の一部くらいは負担してもらいたいところだ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    リビオ新横浜
  39. 722 匿名さん

     平置き駐車場の抽選結果通知って、いつでしたっけ?
     営業の方に聞きましたが、倍率20倍ですって。
     人気があるのはわかっていましたが、ここまで凄いとは、知りませんでした。
     休日しか乗らないから機械式でもいいかなって思いつつも、やっぱり平置きは便利そうです。

  40. 723 匿名さん

    今住んでいる分譲マンションは平日の朝と夕方以降深夜まで、独自に駅とマンションとの
    シャトルバスを出しているよ。マイクロ1台で毎日同じおじちゃんが運転します。
    費用は管理費から。
    こんなに世帯多いんだから、独自にやれば?!

  41. 724 匿名さん

    >>722
    ウチにも抽選結果来てない!
    もうすぐ入居なのにな〜。
    ハズレた人には来ないのかな?

  42. 725 匿名さん

    >>723
    なるほど。
    独自にやるという方法もあるな。
    でも、年額450万円だと月額で37万円くらい。
    朝から晩まで10分おきくらいに出すのは無理な予算だよね。
    そう考えると、KSPに払う450万円は比較的安いのかもしれない。

  43. 726 匿名さん

    >>722
    10(金)午前11時から抽選です。

  44. 727 匿名さん

    防犯上、平置きより機械式の方が好きだな。確かに、手間かかるけど。
    ところで、駐車場入り口にある自動式開閉バーは、各住戸のノンタッチキーで開閉することができるのでしょうか。それとも、専用のキーをくれるのでしょうか。どなたか、知ってます?まさか、車を感知しただけで自動的に開くわけではないですよね?

  45. 728 匿名さん

    平置き&ディーラーでマメに洗車が最強
    人目につくから安っぽい車&汚いクルマはやめてねw
    まあ貧乏人は機械式で諦めてくれw

  46. 729 匿名さん

    高級車=金持ち?ぷっ。

  47. 730 匿名さん

    >>728
     車、何乗ってんの?
     今時、ベンツだってSクラス以上じゃなきゃ見栄張れないよ。

  48. 731 匿名さん

    >>728のような下品な人間はほっとこう。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 732 匿名さん

    728はほっとけ、ただの見栄張り。
    本当の車好きは、愛車は自分で磨くもの。
    金持ちならガレージ付一戸建てで諦めてくれw

  51. 733 匿名さん

    728のような人が隣人ではありませんように。

  52. 734 匿名さん

    カワイソウナ人、、、ディーラーの洗車って。。。ひどいよ

  53. 735 匿名さん

    すべてのディラーがそうだとは言い切れないけど、確かに雑。
    >>728はディーラーでの洗車の実情知ってて言っているとは思えない。
    実はやったことないんじゃないの。
    それか、傷の見分けもつかない鈍感か、ディラーで洗って貰ってるってだけで優越感に浸れる勘違い野郎。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオタワー品川
スポンサードリンク
リビオタワー品川

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸