横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 久本
  8. 溝の口駅
  9. ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】
匿名さん [更新日時] 2006-12-17 23:43:00

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8566/



こちらは過去スレです。
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-17 12:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー&パークス田園都市溝の口口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    バラは契約済みではなく、販売活動済みの印だそうです。
    私が買うとき担当者が言ってました。
    バラがついてても欲しい部屋があったら言って下さい。裏で見てきます(スタッフルーム)といわれびっくりしました。実際いくつかあげたら半分ぐらい空いていて?でした。
    バラでは判断できませんよ。
    実際担当者に聞いたほうがいいのでは。
    ちなみに入居が始まったらだんだん値下げする予定だそうです。
    売れなかった部屋ですから仕方ないのでしょうね・・・。

  2. 402 匿名さん

    この場所でタワーというのは確かに理解できない。

  3. 403 匿名さん

    394さん、前出の建築士です。

    「駅から遠くてなぜタワーなのか」という質問に、お答えします。

    不動産会社は、駅から近くても遠くても、タワーを作りたいのです。そもそもタワーは人気があり、戸数が多くなることによるメリットもありますからね。

    しかし、駅から遠い場所では、都計法の定めによる用途地域の制限のため、容積率や建蔽率を限界まで使ったとしても、タワーマンションを立てられないのです。都計法は、郊外の低層住宅地エリアに高層建築物が立たないように制限を加えているわけです。

    T&Pの敷地面積は、約2万平米です。こんな広い敷地を持つマンションは、日本全国探し回ってもほとんどありません。当然ですが、敷地面積が広ければ、高層マンションを建てやすくなります。また、これだけ広い敷地のため、公開空地を設けることを条件に、容積率が法定の200%から289%に緩和されています。それで、タワーが建てられたのです。もともと用途地域が工業地域であり、容積率が高いこともラッキーだったのでしょう。

    なお、駅から近い場所は、用途地域が商業地域であることが多いため、そもそも容積率が高く、敷地面積がそれほど広くなくても、タワーマンションを建てやすいのです。

  4. 404 匿名さん

    建築士です。

    売れ残りについてですが、これは予定通りです。むしろ、売主は、全戸数売り残して、竣工時にすべて売ればよかったと思っているでしょう。これだけ周辺相場が高騰しているわけですから、当然ですよね。

    私が試算したところ、みなさんが1〜2年前に購入した価格の平均16%増程度でも、今なら購入者が見つかります。横須賀線の新駅設置や川崎市営地下鉄の開通で便利になる武蔵小杉の場合、1年前に比べて25%程度分譲価格が上昇しています。売主は強気ですし、全く売り急ぐ必要がないのです。

    9/12付日経新聞によると、首都圏での分譲マンション着工戸数(販売戸数ではない)が、5〜7月で3ヶ月連続して3割以上減となったと記載されていました。要するに、3ヶ月前に比べてたったの3分の1しかマンションを作っていないのです。企業リストラが一巡し、好立地の用地が枯渇していることに加え、不動産会社がより収益性の高い賃貸オフィス事業に力点をおき始めているのが原因です。

    一方、ローン金利は上昇し、消費税は増税見込で、住宅ローン減税の優遇幅も減り、購入者はどんどん焦る必要があり、需給バランスは崩れています。価格は今後も高騰することは間違いありませんね。

    本日付の住宅新報(業界新聞)に記載がありましたが、首都圏では中古市場が異常なほどの活況を見せています。中古市場が活況するときは、新築マンションも間違いなく活況しており、売り手優位となります。

    売れ残っているのは、売りたくないからですね。売り渋りです。

  5. 405 匿名さん

    現在検討し、悩んでいます。現在駅近に住んでいるため、この徒歩13分というのがネックになっています。ただ施設は充実しているので妻は気に入っているのですが、マンションに住んでいる友人たちに話を聞くと、施設なんて使うの最初だけだよ。惑わされるなといわれます。
    皆さんは悩まれなかったですか?
    ここのマンションのここが良かった!という点がありましたら是非聞かせてください。

  6. 406 匿名さん

    屋上は空が広くてよかった。休日はいりびたりそう。

  7. 407 暇なもんで2

    皆さんの嫌がる長文になります。ごめんなさい。
    このスレはT&Pを購入することを決めた段階から読んでいます。現在、都下に住んでおり、転居と同時に初めての土地である川崎溝の口に移るわけです。T&Pを購入した理由は色々ありますが、新しい土地に移ったからには家族全員が安全で気持ちよく、幸せに暮らせればと考えております。しかるに、このスレや溝の口関連のスレを読んでいて若干の不安があります。
    溝の口がさほど安全な場所ではないようだとは薄々感じておりましたし、駅周辺を歩いてもやはりなぁという感触を持っていましたが、T&P周辺は静かで安心していましたが、以下のようなスレを読み若干不安に思います。このスレには時々T&Pの話題が出てきます。マニアックですが面白いです。
    溝の口 溝ノ口 溝口 みぞのくち MIZONOKUCHI 【Part74】
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1158973532
    235 名前: 神奈さん 投稿日: 2006/10/06(金) 23:09:16 ID:Seva/AyQ
    (前略)
    タワーマンションも夜中に**が大量侵入して資産価値が下がりそうな
    気がします。夜中に前を通ると、アップハンドル、上に曲がった荷台
    など、**御用達の改造を施した自転車が多数置かれています。
    梶が谷の事件もそうなのですが、このような不安の種が郊外にも広がっていくのは実にいやな感じがします。T&Pのパークは近所の方も中に入れると聞いております。混乱を招かなければよいのですが。
    次に気になるのは、393さんの疑問にも関連するのですが、どのような住人が住むんだろうかということです。このスレでも過去に「高層階VS低層階」のような言い合いもありましたが、住民のマナーが気になります。私的には393さんが想定するケースではコンシェルジュに任せるのではなく、見つけた人が注意できるようなコミュニティーになればと祈っております。それを忌避するのであれば、不要な規則や規制が増える事となります。新しいマンション、新しいコミュニティーですから、その住民が全員で努力しないと、気持ちよく住めないと考えます。以上、私の雑感です。

  8. 408 匿名さん

    > 施設なんて使うの最初だけだよ。惑わされるなといわれます。
    > 皆さんは悩まれなかったですか?

    内覧会の感想では、
    シアタールームとゲストルームと緑の広場は、絶対使い続ける!
    会議室みたいな部屋も使えそう。
    って感じです。

  9. 409 匿名さん

  10. 410 匿名さん

    売れ残ったら、法人にたたき売ってしまえば表面上は完売ですよ。
    駅前の賃貸屋さんをチェックすれば賃貸相場がわかるかもね。

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    リビオタワー品川
  12. 411 匿名さん

    共有部分はもちろん禁煙ですおね、飲酒はどうなんでしょうか??
    貸し切りの状態で喫煙されないか心配です。

  13. 412 匿名さん

    賃貸で駅13分じゃあ70平米で10万がいいとこでしょ
    よほど安くしないと法人は買わんよ

  14. 413 匿名さん

    >407
    質の悪い**には毅然と対処しましょ。
    警察にもプレッシャーかけながらしっかりと働いてもらいましょ。
    警察はマスコミに弱いんじゃないの?

  15. 414 匿名さん

    新城〜溝ノ口間駅13分辺りで3LDK10万じゃまともな部屋は借りれないよ。

  16. 415 匿名さん

    つーか、この辺りで70㎡、10万だなんてそんな安い物件無いよ・・・

  17. 416 匿名さん

    南武線の向かい側のメイフェアパークス?というマンションは、17万とか18万とかそんな値段で賃貸に出てたのを見ました。

  18. 417 匿名さん

    ↑17〜18万 ちょうどこの辺の相場だと思いますよ。

  19. 418 匿名さん

    南部線は確かに人気無いけど、武蔵××辺りは結構便利ですよ。
    実はこの辺りの賃貸相場は意外に高いんですよ。

  20. 419 匿名さん

    >405
    マンションを買うにあたって何に重点を置くかですよね。
    交通の便なのか 環境なのか 金額なのか 設備なのか等など‥
    私はもちろん全てを望みました。確かに駅から10〜13は微妙な距離でしたが 価格のわりに豪華な設備や,溝の口という都心すぎず田舎でもない立地,金額はわが家からすればちょっと高いかなぁとも思いましたが買えない金額でもなかったし。
    まぁ全てが満足出来るものでした

  21. 420 匿名さん

    売れ残りを売り惜しみ、って・・・・
    時間が経つに連れて、販売が遅い理由の説明が変わっているのはどうしてなんでしょうか?

    誰がどう見ても売れ残りでしょ

  22. 421 匿名さん

    だからどうした?

  23. 422 匿名さん

    >>419
    私の場合、あまり駅近でもって考えはありました。
    現実、溝の口駅周辺なんて住むには不向きだと思うし。
    健康のため、多少歩く必要もあるだろうし。

    よく考えたら、ターミナル駅から少し離れた駅(あまりゴミゴミ、都会都会していない)の駅近物件を買えば良かったのかな。
    そして健康を考えて、1駅か2駅分歩くとw

    >>420
    販売理由って変わってましたっけ?ソースは?
    よく分からないけど、販売を遅らせたら高く売れる(確率が高い)なら、そうすることは立派な戦略だと思います。
    事実ならですけど。

  24. 423 匿名さん

    健康のために歩くって
    駅から遠い物件しか買えない人々の定番のいいわけですよね。

    歳をとったらどうするの?
    小さい子供は送り迎え?

    資産価値から考えても、「駅から多少遠いほうが・・」という言い分が通用するのは
    駅徒歩5分〜10分まで。


  25. 424 匿名さん

    売り惜しみだの、戦略だの・・・

    ここまで販売が遅くて、棟内モデルルームで完成済販売で、
    いまさら戦略、って、もちろんネタでしょ?

    本気で言ってるのならちょっと危ない人か営業のどちらかですね。

  26. 425 匿名さん

    西側購入者です。
    再内覧が近付いてきましたが、
    前回は天気も良くて、廊下に吹く風がメチャクチャ気持ち良かった〜!
    広がる風景も爽快でした。
    ここで暮らすのが楽しみだな。

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ジオ練馬富士見台
  28. 426 匿名さん

    >>423
    >>駅から遠い物件しか買えない人々の定番のいいわけですよね。

    これは余計な一言だと思うぞ、十人十色、本当にそう考えて居る人間もいるかもしれない。
    個人の考えを決めつけるのは良くないぞ。

  29. 427 匿名さん

    >423
    だからなんなんだっつーの。
    そこまで言うならどこどこの駅の何々って言うマンションが良いとか,結論を書き込んでみろよ。

    ま,書き込み出来ないだろうけど。
    ここが買えない人のヒガミにしか聞こえないよ〜♪

  30. 428 匿名さん

    まぁーまぁー
    別に売れ残りだろうが売りおしみだろうが、どっちでも良いですけど。
    青田買いが常識って風潮は建築業界の戦略に思いっきり乗せられてるか。。。。

    あいも変わらず、あっちでもこっちも買う気のない人の評価が多いですねぇ。
    荒らしのないスレは皆無でしょう。。。。なさけない。
    いちいち買う気のない人の相談に乗ってあげることもないと思いますけどぉ。

  31. 429 匿名さん

    購入金額と自分達の考える価値が合わなければ買わなければ良いだけのこと。
    待っていれば売れなくて安くなるだろうと考えるなら待ってみれば良いでしょうし、
    今が買わないと価値に見合った希望の物件が買えなくなると思えば買えば良いでしょうしね。

    個々でそれぞれ事情も違いでしょうから価値観も変わるのは当たり前。
    私も、仮にここと同じ周辺環境で同じ作りの物件が千葉にあったとしても買わないです。
    通勤時間が長くなるのはごめんですから。千葉の駅前にあっても買わないかなぁ。
    (千葉が悪いと言うわけじゃないですよ。私の生活体系に合わないだけですから。)

    物件の価値は自分で見極めるしかないですよね。ま、本当の検討者は、購入検討対象
    になっている時点で何らかの価値を見出しているのでしょうけれど。。。。

  32. 430 匿名さん

    ほんと、あげあしとってるだけって感じの評論家が多いですね。
    定期的に現れて定期的になくなるのは、管理人さんのアクセス規制のせいだったりして。

    共有部の使い方は最初が肝心かもしれませんね。
    最初に黙認するとエスカレートするのが世の常でしょうから。。。
    出来れば、いちいち制限しなくても済むほうが良いのですけど無理かなぁ。
    何でも規約って堅苦しいのは嫌ですよね。

  33. 431 匿名さん

    建築士です。

    412さんの「70平米10万円」発言には驚きました。
    まったく根拠のないデタラメですね。
    だって、坪4720円ですよ〜。
    私がその単価で借りて転貸したいくらいですね。

    田園都市線の終点の中央林間でも6500円程度、小田原でも5000円程度です。新築マンションで4720円というのは、首都圏エリアでは見たこともない相場ですので、私の知る範囲にはありませんが・・・、箱根の山を越えた静岡県の相場ではないでしょうか。

    完成後すぐに賃貸するのであれば、北側を除き7500円前後で簡単に借り手は見つかります。上層階の東側・南側であれば、それ以上でしょう。

    また、1つの目安として、溝の口エリアでは、分譲マンションを新築のまま賃貸に出した場合、21年で賃貸収入が分譲価格を上回るという調査が出ています(東京カンテイによる調査)。首都圏平均(23年)に比べやや低め、つまり賃貸価格に比べ分譲価格が割安ということです。4720円では、40年かかりますね。そんな場所、日本全国探し回ってもありませんよ。最も回収期間が短いのは松戸の14年、長いのは六本木の36年です。(日経産業新聞7/28)。

    情報を書き込みする際に、 もう少し事実に基づいて、正確な情報を入れていただきたく思います。

  34. 432 匿名さん

    >412さん
    自分が借りれる金額の限界の話ではなくて,相場の話しをしましょうよ〜

  35. 433 匿名さん

    まぁ結構売れてるみたいなのは確実。これだけ広告を売ってるのにやばいなら
    もっと販売戦略を練るだろうし。

    確かに新価格というのが登場して小杉だとかに影響されデペが強気になるのはあるでしょうね。
    ただ上でも書いてる通り最近の分譲部屋が以前の高層階より高くなってるのは嫌ですね。
    「それでも買いなさい。あなたがいなくても欲しい人はいる」と営業担当に言われ
    はんこが止まり結局小杉に行きましたけど。

    どちらにせよ入居後完売だろうし最後の数戸は値下げあるでしょうね。
    ただその際は即決だとかが条件でしょうね。。。

  36. 434 匿名さん

    >>409
    禿同。大京は三和銀出身の長谷川社長時代に、青田売り方針を全面転換して、完成後、
    現物内覧条件売買に切り替えたのだが、結局は、プロジェクトの金利負担に耐えられず
    青田売り方式に戻ってしまった。そうこうしているうちに、メインのUFJ(旧三和)が
    支えられなくなって、結局は、産業再生機構入りとなり、最後はオリックスに引き取られ、
    今に至っている経緯がある。もちろん、再建途上にあるこの会社に完成在庫など許され
    る筈はないから、売り惜しみなんてありえない。

  37. 435 匿名さん

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 436 匿名さん

    そういえば、
    本物件は
     住友「売主」
     大京「売主・売主代理」ってなってますけど、
    これってどういう関係なんでしょうかね?

  40. 437 匿名さん

    >>436
    売主は、文字通り、売主(物件所有者)のこと、本件では、住不、大京がプロジェクトの
    持分をそれぞれ割合保有している状態で売り出しているから、共同売主として、広告上
    両社を掲げることになる。
    で、売主代理というのは、宅建業法上、売主所有物を、業者として仲介する会社のこと
    (つまり販売会社)。この仲介には、「代理」と「媒介」という形態があるのだが、
    前者の方は、売主から法的委任を受けて、契約行為を完結できる仲介方式であり、後者
    の「媒介」よりもより厳格な態様である。
    それでは、なぜ、大京は、売主兼売主代理になっているかというと、「売主」としての
    表示は、プロジェクトの自分の割合持分を売却するからであり、「売主代理」としての
    表示は、住不の割合持分を住不から上記の通り法的委任を受けて、販売会社の立場とし
    て売却しているためと思われる。

  41. 438 匿名さん

    建築士さんと書こうと書くまいと、より大きな視野からの有益なコメントなので、それを意味無く
    非難するのはやめましょう。自分の職業を書いてはいけないのでしょうか。

    二子玉川の都市開発がこの辺りにも波及し、お隣の高津駅周辺も、滅茶苦茶価格が上がってます。
    売主さんが強気なんでしょう。もち私は全てを知りませんが、これでは資金に限りがある個人では
    手が出せない一方、業者が高くても買い、手を加えて、さらに利益を出そうという構図になっている
    のではないでしょうか。高いところで利益を出していくバブルですね。

    いい住環境で暮らしたいと願うのは当然の自然な気持ちです。
    でも、ここで得をするのは誰で、尻拭いをさせられるのは誰でしょうかということを消費者としては
    よ〜く考えないとね。デベは帳尻がプラスになればそれでいいのですよ。

    気持ち豊かに暮らせる住居が、もっと簡単に入手できてもいいのにあまりにも
    現実が伴わないですね。

    ここの容積率は、建築士さんの書き込みより実際はもっとあった(?)と思いますが・・・。
    公開空地にして、誰でも敷地に入れるようにして、その分、空中に部屋数を大きく増加した建物
    です。六本木ヒルと同じやり方です。

  42. 439 匿名さん

    銀行の審査が厳しくなっていると聞きましたが、
    ロ-ンを組まれる皆さんは本審査を済ませましたか?
    ここのMSを購入される方々は
    ある程度、高収入を得ている方々ばかりなんでしょうか?
    ここを見ていると、なんだかうちは無理して買った部類に入るのかもしれないな…今更ながら少し不安。

  43. 440 匿名さん

    確かに。
    読み手がミスリードされないとも限らないし。
    言ってることは割とまともななんだから肩書きは余計だなと思うよ。

  44. 441 匿名さん

    >>439さん
    分譲価格からみたら、年収650万以上の方々が多いんじゃないですかね。
    もちろん、頭金の精算で残金のよって全然変わりますけど。

  45. 442 匿名さん

    来月入居開始なのに、まだ販売してるって、完全に売れ残りですね・・・・

    販売戦略がどうとか、売り惜しみがどうとか、もうその段階じゃないでしょう。

    青田買いの是非をここで議論しても意味がないことで、
    いまのマンション市場でこの販売ペースは「売れ残り」といいます。

    予定通り10期までやる、と力説している人がいたようですが、
    10期までやるにせよ、まだ7期なわけで・・・・

    要するに、要望書が集まってないから売るに出せてない、ということですね。

    購入されたかたは、このマンションがいいと思って購入しているわけですから、
    掲示板でも美辞麗句を並べますが、世間一般からの評価は、不人気売れ残り物件、ということです。

    購入者の方々は、あまりご自身の意見を押し付けたり、批判を荒らし扱いしないことです。

    この物件の世間からの評価は「不人気・売れ残り」です。


  46. 443 匿名さん

    てかもう買っちゃったし、売れ残りだろうが何だろうが関係ないしどうでもいいです。
    自分はここがいいと思って買ったから。
    そんなことよりこれから住むにあたってのことを考えればいい。

  47. 444 匿名さん

    >そんなことよりこれから住むにあたってのことを考えればいい。

    この掲示板は、購入を検討している人のための情報交換の為の場です。
    これから住むにあたってのことを議論したいのなら、購入者用の掲示板に行ってください。

  48. 445 匿名さん

    >>444そうなん?
    それは知らなかった。
    でも、仮にそうだとしても、本当の購入検討者からみたら、既購入者がこれから住むにあたってマンションの事をどう考えているか、あるいは、どういう所に魅力を見出して買ったか、なんてのは、まさにこの手の掲示板でしか手に入らない情報では?
    ちなみに、購入者用の掲示板って、どこにあるの?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 446 匿名さん

    >>445
    >てかもう買っちゃったし、売れ残りだろうが何だろうが関係ないしどうでもいいです。
    >そんなことよりこれから住むにあたってのことを考えればいい。

    >既購入者がこれから住むにあたってマンションの事をどう考えているか、
    >あるいは、どういう所に魅力を見出して買ったか


    全く意味が違いますね。厚顔無恥とはまさにこのこと。
    自分で恥ずかしくならないのですかね。

    ちなみに購入を検討している人にとって、人気、販売動向は非常に重要な関心事です。

  51. 447 匿名さん

    >てかもう買っちゃったし、売れ残りだろうが何だろうが関係ないしどうでもいいです。

    あんたマンションに住むべき人間じゃないね。マンションの修繕費ってのはどこから出ているのか、
    それはすべて部屋が埋まった状態かつきちんと集金されて成り立つもの。
    その辺りをもう一回勉強してから発言して欲しいもんだ。

  52. 448 447

    連投スマン

    あと建築士とかいうコテハンもうざい。あんた住友の人間じゃないんでしょ。
    勝手な憶測、しかも建築を知っているからってマーケのプロじゃないんでしょ。
    自分が買っちゃった物件だから必死に擁護したい気持ちはわかるけど、でたらめは困る。
    まあ、それを鵜呑みにしちゃう人も(ry

  53. 449 匿名さん

    >446
    で,あなたはこのマンションの購入者ですか?買っていないのですか?

    なぜそんなに売れ残りに対して熱くなるの?

  54. 450 匿名さん

    >449
    なにも言い返せないと、逆質問で逃げる。
    匿名の掲示板で、相手が誰だとか、なぜそんなことを言うのか、などと質問するのは無意味。

  55. 451 匿名さん

    まぁまぁ皆さん、この人は無視すればいいんじゃないですか。
    反応すると、喜んでレスしちゃいますので。

  56. 452 匿名さん

    で、このマンションの販売の遅さを指摘されると、
    「計画通り入居開始までには完売する」とか、「10期までを入居開始までに販売予定」とか無茶苦茶なことを書き込んでいた人々は
    売れ残りが確定して、恥ずかしくて書き込めなくなったのかな?

  57. 453 匿名さん

    販売の遅れは事実でしょ、棟内モデルルームも確定だし。

    事実でも物件にマイナスな内容だと荒らし扱い?

  58. 454 匿名さん

    >446
    結局質問には答えずすりぬけたつもり?
    たいした質問でもないのに…
    で,しつこくもう一回♪
    なぜ売れ残りにたいしてそんなにあつくなるのですかぁ〜

  59. 455 匿名さん


    世間からの評価は、売れ残りの不人気物件、というのがこの物件なんですが
    購入者の方が、この物件がいいと思った点はどこですか?
    不人気の理由は何だと思いますか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 456 匿名さん

    この人が売れ残りに対して暑くなっているのは、
    購入検討しているからでしょ。多分。
    だから、現在の販売状況もよく知っているのかと。
    いい点、悪い点は自分で判断して自己責任で購入すればいいのでは。
    あとは、この人が購入撤退してくれるのを祈るばかりですが・・・

  62. 457 匿名さん

    確かこの物件、引渡し後の未販売住戸の管理費や修繕費は、売主が負担するという契約だったかと。

  63. 458 匿名さん

    腹立つけど売れ残ってるのは確かだな・・・
    やっぱり立地が悪いか?

  64. 459 匿名さん

    余りにも荒廃した掲示板なのでなかなか書きにくいのですが一筆したためます。
    (また反響がありそうですが・・・)ちなみに私は購入者です。内覧会も済ませ非常に満足しています。
    現在の経済情勢、地価上昇、土地不足、マンションンの需給からみて将来の価格上昇は確実で売り惜しみ状態であるのは間違いないでしょう。営業の方も比較的売り易い部屋(要望が多く売れる自信のある部屋)を後回しにされている感じです。あとで購入される方は辛い思いをされることになりますが、それは経済が動いているからであり止むを得ないことと思います。
    それと未販売物件の管理費は当然のことながら所有者である売主の負担となります。

  65. 460 匿名さん

    ってか、なんでこんなに荒れてるの?

  66. 461 匿名さん

    第7期2次の販売が始まったからでは?
    いつものパターン。

  67. 462 匿名さん

    >確かこの物件、引渡し後の未販売住戸の管理費や修繕費は、売主が負担するという契約だったかと。

    そのお金は結局どこから出ているのかってことだよ。不動産会社だって慈善事業じゃないんだからさ

  68. 463 匿名さん

    第7期2次(笑)

  69. 464 匿名さん

    >>457
    売れ残りを想定してる(計画的販売の)場合、販売時にその費用は乗ってるでしょうね。
    想定してなければ出たアシは売主がなくとは思うがここは。。。

  70. 465 匿名さん

    >>456さん
    同意です。

    ただ購入検討者とも思えないほど 熱い方ですよね。
    だいたい売れ残りなのか売り渋りなのかも推測なんだよね。(またかみついてくるかな)

  71. 466 匿名さん

    >463
    第7期2次⇒これで売れ残りなのか売り渋りなのか判断できるね(笑)

  72. 467 匿名さん

    ちなみに第7期2次の抽選会は今月22日。
    どうか、あの人が購入しませんように・・・

  73. 468 匿名さん

    どこにでも同じような書込みありますからねぇ。
    売れてないって言ってて、動向を気にしてるって言われててもね。
    売れてないって思って買わなければ良いだけって意味は理解できないでしょうからぁ。

    資産価値が重要で、売れてるかどうかが重要なら売れていると思うものをどうぞ。
    誰も止めはしませんよ。

    全般に値上がりすると言われている状況で売り急ぐ必要があるって方に疑問を感じ
    ますねぇ。ま、評論家も色々ですから。。。

    今時、不動産に資産価値を求めるっていうのもなぁ。
    今の生活体系に合わせて、利便性を重視した方が良いですよぉ。
    売れるのが早い=価値があるならバブルで損した人なんていませんね。

  74. 469 匿名さん

    多摩川からもタワパって見えるよね。素敵。
    俺はすきだな。

  75. 470 匿名さん

    さてはて、買う気のない人の相手をして上げることもないですよ。
    問題があるなら買わなければ良い単純なことです。

    選ばなかった理由を聞きたいなら近隣の別物件スレで、ここを選択しなかった人に
    聞かないと意味なぁーーーし。

  76. 471 匿名さん

    週末、マンション見に行ったら、以前より緑の量が増えてていい感じでした!
    あんなに緑でいっぱいになるとは思っていませんでした。
    周辺の道路歩いてると気持ちよかったです!

  77. 472 匿名さん

    検討したけれど、別物件購入したものです。
    第一期二次のころです。

    理由
    うちの予算で買える広さが65平米と間取りといわれた。下のほうの階にしても(その頃はまだ売っていなかった)あんまり変わらない値段でよ、といわれたのでやめた。
    入居までその時点で一年半もあくので、割とすぐに引越しをしたかったのでやめた
    公開緑地の存在。
    マンションの敷地内を不特定多数が通り抜けるのはいやだったのでやめた

    立地は○、内装も○。でも上記の理由で買いませんでした。同じ予算で80平米の物件をこうにゅうしましたが、駅から徒歩13分の物件です。

    最初のころでも、少しずつ売っていきますよ、といわれていましたよ。


  78. 473 匿名さん

    二子玉川の駅のホームから思いっきり見えますね〜
    私は大井町線から二子玉川で乗り換える通勤ルートなので、
    仕事帰りに家を眺めるのが楽しみになりそうです。
    (そのうち大井町線一本で乗り換えは不要になってしまいますが・・・)

  79. 474 匿名さん

    なんか、12日の書き込み読んでると、同一人物が連続して書き込んでいるような感じがします。
    平日に、こんなに、書き込みがあるなんて。暇な荒らしさんですね。

  80. 475 匿名さん

    いやぁ今週初めて見ましたが...やっと読み終わったって感じです。
    たしかになぜこんなに書き込みが多かったのか不思議ですね。
    「建築士です」それはそれでいいと思いますが。

  81. 476 匿名さん

    そうそう。
    建築士さんこれからもいい情報を宜しくね。

    馬鹿のいうことは気にしなくていいから。

  82. 477 匿名さん

  83. 478 匿名さん

    モデル・ルーム、今でも結構にぎわってますね!

  84. 479 匿名さん

    >477さん
    早くほかのマンション買ってね〜

  85. 480 匿名さん

    そうとう不満のたまっている方が
    (1名かしら?)
    おられるみたいですね。
    なんだか逆に心配になってしまうんですけど、どうかしたのでしょうか?
    こんな事を言うとまた荒らされてしまうかな?
    何か事情が御有りなんでしょうね。
    どうか、
    心穏やかに過ごされますよう
    お祈り申し上げます。

  86. 481 匿名さん

    話変わりますが、KSPホテルってかなり評判いいんですね。

    建築士さん、これからも宜しくです!

  87. 482 匿名さん

    売ってないからでは?
    日本語を良く理解してください(^0_0^)

  88. 483 匿名さん

    そっとしておきましょうねぇ。

  89. 484 匿名さん

    ところで、アートがむかつく件に話を戻そうぜ!w

  90. 485 匿名さん

  91. 486 匿名さん

    みんな、「もう分かってるけど、で?それがどうしたの?」
    ってモードになっている空気を読め。

    アート叩きに話を戻したくないヤツって事だね。w

  92. 487 匿名さん

    アートさんは知名度が高い=広告費にお金を使っている=引越し代も高い
    ということなんでしょうかねえ。

  93. 488 匿名さん

    485さんは今までいろんなマンションを見られたと思いますが,どこのマンションが良かったですか?もしくはどこのデベロッパが良かったですか?

  94. 489 匿名さん

    私は結局アートにしました。
    最初の提示額は8万円でしたが、2分の交渉で5万2500円まで下がりました。
    土曜だし、8〜11時の早朝だし、まぁこんなもんかなと思っています。

  95. 490 匿名さん

    489さん
    参考にしたいので、どこ(場所・間取り)からの引越しか教えてもらえませんか?

  96. 491 匿名さん

    内覧会で確認したところ、フローロング床と窓際下部の縁の板との段差が気になりました。
    また、その段差は均一ではなく、板の両端はフローリング床とほぼ同じ高さですが、中央部分は特に大きな段差となっています。
    説明を求めたところ、建築法(か何か)では、3mm以内であればOKとされているとのことでした。
    でもあまりにも段差がでこぼこで気になるため直せないか検討を依頼したところ、フローロング床をもう一度張り替えると不具合とか何か影響があるかもしれないので、窓際の縁の板を削って段差を均一にしフローリング床の高さとあわせるしかない、との回答でした。
    でも、何も問題のない窓際の縁の板を削るのもなんだかなー、といった感じです。

    そこで、
    ①みなさまのところではこのような現象はありましたでしょうか?
    ②もしあった場合、どのように対応されてますでしょうか?

    ご教示頂ければありがたいです。
    よろしくお願いいたします。

  97. 492 匿名さん

    フローローングw

  98. 493 匿名さん

    デベの良し悪しならを議論したいならこちらでどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html
    スレ違いですよぉ。

  99. 494 匿名さん

    >493
    やっぱりそうきましたか‥
    489さんに聞きたいからここに書き込んでるんだっつーの。

  100. 495 匿名さん

    何様?

  101. 496 匿名さん

    >>494さん
    489さんも490さんもデベの話してませんよ。

    493は485に対してと違いますか。。。。。
    考えすぎですよ。

  102. 497 匿名さん

    季節外れの話で申し訳けありません。
    西棟でバルコニーが真西向きの部屋を購入したものですが、
    多摩川花火大会(世田谷)はやはり見えませんかね?
    地図でみるとギリギリ、バルコニーの北側延長線上に打ち上げ場所が
    あるように見えるので、もしかすると見えるかなと僅かな期待を抱い
    ているのですが。A;^-^)
    無理でしょうね。

  103. 498 匿名さん

    追伸。497です。
    世田谷区たまがわ花火大会はH16年から中止になってますが、
    来夏から再開するという話を聞いたものですから。

  104. 499 匿名さん

    駐車場の抽選に外れた方、駐車場or車をどうなさいますか。
    近くに空きのある駐車場ってあるのでしょうか?
    KSPでは月極駐車場を貸してくれるのでしょうか?
    どなたか、ご存知の方、いらっしゃいますか。

  105. 500 匿名さん

    >499さん
    ほんとですか?
    この前の内覧会の時に駐車場を見学した際、
    駐車場の契約率は今どのくらいですか?と係りのものに
    質問してみたら40%ぐらいですと言っていましたが。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸