住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感
  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2011-09-06 11:09:08

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2010-09-30 09:44:08

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感

  1. 687 トクメー 2011/08/16 13:17:05

    1000万くらいです。

  2. 688 匿名 2011/08/17 10:40:57

    わお!!

  3. 689 購入経験者さん 2011/08/17 13:16:26

    そりゃあ、家族構成やライフステージや嗜好によるでしょ。

  4. 690 匿名さん 2011/08/18 09:30:56

    1000万弱、子供2人で上が小学校高学年。
    ローンは年間80万、教育費が年間100万。貯蓄は200万が精一杯。

  5. 691 匿名 2011/08/18 09:56:15

    車は、もってないでしょう。
    海外旅行とかも行かないでしょう。

  6. 692 匿名さん 2011/08/18 12:31:39

    うちもそんなもんかな。
    車は国産コンパクトカーをかろうじてもってるけど、
    海外旅行は行った事ないです。

  7. 693 匿名さん 2011/08/18 14:47:46

    海外旅行は年に1〜2度行くけど、車は持ってない。貯蓄は年に300万。

  8. 694 匿名さん 2011/08/19 00:15:58

    以前、どっかの奥さんが1000万って大した事ないって書いてたたかれてたけど、ここ読むとほんとにすごい左うちわで余裕って感じじゃないですね。しゃかりきになって働いて1000万か、定時勤務で税金投入してもらいながら家族といるか、いずれにしても余裕な生活じゃない。どっちが幸せなんだか。

  9. 695 匿名さん 2011/08/19 04:29:23

    プチセレブな生活しようと思えば3000万はないと厳しそう。

  10. 696 匿名さん 2011/08/19 04:40:47

    うちは年収1100~1200万くらいです。
    貯蓄は350~400くらいかな?
    共働きの時代があってそのときは世帯年収2000万
    超えてました。マンションは奥さんと共同名義で
    1000万だけローン借りましたが5年で返済しちゃい
    ました。
    海外出張は年に4-5回ありますが家族で海外旅行は
    ここ7-8年行ってないです。

    旅行は奥さんの実家の別荘が軽井沢にあるので
    そこに行くくらい、っていうか家族は今軽井沢。
    私も週末なので新幹線で仕事終わったら軽井沢に向かいます。
    ちなみに車は10年もののVOLVOです。

  11. 697 匿名さん 2011/08/19 06:31:57

    住宅ローン減税で1%キャッシュバック
    住宅ローンの金利が0.8%。
    なら返すのやめておこうと思うのだが。

    やったー得してる、俺。

    とか思ってたけど
    最近になって

    てことは税金から銀行に金が流れてるだけじゃねーか!怒

    という気持ちになってきた。

  12. 698 匿名 2011/08/19 12:05:47

    34才 年収2000万 妻(現在 無職) 子供2人(3才、8ヶ月です)。貯蓄は、3000万くらいです。

     子供ができる前は、世帯年収 3000万ありましたが、その後は私の収入で生活しています。
     車は、国産車 セダン(自分用)とRV車(妻用)で生活しています。
     今は、アパート暮しですが、9月から念願の一戸建ての着工が始まります。土地と建物あわせて、8500万くらいです。頭金が、1800万で、6700万のローンを抱えます。やや不安です。
     
     基本的には、手取りが100-110万くらいで、50万くらいが生活費です。仕事上、あまり休みがないため、年に2回くらいしか旅行にいけません。しかし、これだけの給料をもらっているので、十分幸せだと思います。
     

  13. 699 匿名さん 2011/08/19 13:49:38

    >>698 戸建うらやましいです。うちは予算不足で断念。
    40歳 年収1500万 専業主婦に幼児2人です(5歳と2歳) 
    6000万のマンションを4000万借りて買ったばかりで貯蓄500万。
    今は地方田舎都市の3DK家賃6万5千円に住んでます。
    車は国産コンパクトカー7年物。ほぼ妻専用。
    手取りは80万くらい、生活費が40万くらい。
    基本定年がない国家資格なので職の心配はないけど、仕事はさすがにきつくなってきました。
    健康の方が心配です。夏休み5日の他は、完全フリーの日は年に10日前後でしょうか。
    嫁実家の別荘が北海道にあるので、里帰りを兼ねてそこで過ごすのが楽しみ。
    海外旅行は子どもができてから皆無です。
    教育方針のことで頭を悩ましています。


  14. 700 匿名 2011/08/20 03:57:39

    ↑医師?

  15. 701 匿名さん 2011/08/20 15:14:20

    ちょっと愚痴らせてください。
    子供4人(まだ小学生未満)で大阪住みで住宅ローンあり。、主人は40代。
    年収は恵まれているとは思うのですが、子供手当て、高校私立無償化、乳幼児医療補助など
    すべて年収制限にひっかかります。
    下の子が高校生になる頃に定年です。老後の蓄えもいるのに子供手当てがまったくもらえなくなるなんて、、、。
    生活感はゆとりなどないです。私が働くにしても保育園料が主人の年収できまるので高くて驚きました。
    税金は上がったのに子供手当てもらえないなんて民主党のうそつき!!!

  16. 702 匿名さん 2011/08/20 15:31:40

    >>700 あたり。そして今も仕事中です。

  17. 703 匿名さん 2011/08/20 16:07:49

    >701

    子供手当てなどという選挙用のアホな大衆迎合的な
    政策が出てくる前から、お子さんいらっしゃったわけですよね。
    しかも下のお子さんが高校生になる頃には定年となるのわかっていながら。

    子沢山、今の日本にとっては希有な存在ですので、何がしかの補助があって然るべきかと個人的には思いますが、ほんの少しでも日本の財政状態に考え及ぼしてみれば、子供手当てだの高速代無料だの、財源なんてあるはずないのわからなかったですかね。

    まだ関西にお住みなだけましだと思います。
    東京とはLiving cost全然違って安いですから。

  18. 704 匿名さん 2011/08/20 22:34:23

    703さん

    全く同感です。私も子どもが3人いるので、世帯年収が1200万でも非常に厳しいです。
    これから、大学に入ったら(国立理科系は年間50万も私立理科系は150万!!)、どうしましょうって感じです。

    かといって、ポピュリズムな政府に施しをうけるのはいかがなものかと、思いますね。

    ワインが好きで、ようやく5大シャトーのワインも1本くらい、セラーに寝かせることができるようになりましたが、これからは、健康のためと思って節酒しなければ・・・

  19. 705 匿名 2011/08/21 01:45:46

    699=702
    お疲れさまです。
    700ですが、やっぱり。

    お仲間ですね。

  20. 706 匿名 2011/08/21 02:53:44

    税金をたくさん払う人ほど恩恵を受けられない。
    と言うことでしょうか。

  21. 707 匿名さん 2011/08/21 09:41:24

    >706
    そういう事です。
    1000万代前半の年収って、結構一人っ子多いですよね。
    我が家も一人っ子で、友人達もほとんど収入は同レベルですが
    やはり一人っ子が多いのです。

  22. 708 購入経験者さん 2011/08/21 10:10:48

    子供手当てには反対です。
    所得制限をもっと引き下げた児童手当で充分じゃない。

    民主党政権なんぞを当てにする方が間違っている。

  23. 709 匿名さん 2011/08/21 14:41:06

    701です。
    一人っ子だと、さほど影響はないと思います。
    この年収は一人っ子が多いのでしょうか?

    が、うちは4人なので扶養控除が無くなって年間60万程税金増える計算になると思います。
    子供手当てがもらえるなら、、、と思ってたのですが結果は税金が増えるだけになりました。
    まあ、政治を信用しちゃ駄目ですね。
    反省して節約に励みます。

    大阪は私立高校も無料なんですがそれも年収制限引っかかるんですよね。
    うちは公立に行ってもらうつもりですが本心は中高一貫校に入れてあげたい。
    税金をたくさん払っている人が国の政策の恩恵にあずかれないなんてね、、、
    また愚痴ってすみません。


  24. 710 匿名さん 2011/08/21 15:05:51

    701さん同情します。
    2人でも1000万をぎりぎり超えたくらいだと、ほんと、余裕とはいいがたいです。
    もちろん、本当に厳しい生活をされている方にしたら贅沢な悩みかもしれませんが。
    政治を信用していたわけでもないですが、子ども手当だけではなく、本当に税金がきちんと子どもたちの為に還元されているのか実感しにくいですね。私立の助成金などで補助金になっている部分もあるようですが、所得制限にかかりますしね。

    小泉さんのときから郵政民営化で本当に利益があるのはだれ?と考えると自民党を信じきる事も出来ず、民主党に入れてみればこの結果。

    子ども手当だけがよくて民主に賛同したわけでもないですが、もう少しどうにかならないか、と思います。

    わたし一人の力での余裕は単身赴任中ですが、自腹切ってでも自宅に週末帰ることができることですかね。

  25. 711 匿名さん 2011/08/21 21:14:15

    701・710さん

    私も子ども3人で厳しいです。しかし、やはり700万以下の年収の方(単身や2人世帯は論外=私は子どもを扶養すべきと思っている←できなかった方々には申し訳ないが)のことを思えば、まだ余裕があると思いますよ。
    各家庭の消費性向や嗜好など前提条件が違えども。

    まあ、やせ我慢ですな!

  26. 712 匿名 2011/08/22 00:50:17

    うちは5人です…

  27. 713 入居済み住民さん 2011/08/22 04:12:35

    世帯年収1300万円

    普通の庶民です。
    たまに少し贅沢ですが、基本質素です。
    住宅ローンもありますし。

  28. 714 匿名さん 2011/08/24 15:33:00

    43歳 自営 年収1400
    養育費・慰謝料年間450万円をあと8年

    会社の業績も厳しくなりつつあり、
    いろいろな意味で破綻の悪夢にうなされる毎日。

    質素な生活にも慣れつつあるが厳しい。

    調子に乗って遊んではいけません。
    慢心、奢り。

    一番大切な人は誰ですか?

  29. 715 匿名さん 2011/08/24 22:03:30

    714さん

    重いお言葉ですな。ご自身の経験からですね。そう、慎重にいかなければなりません。しかし、大胆に行くとこは行かないと、人生は思い出が大切ですから。晩年にいくら金と資産があっても寂しいのではないかと思っています。
    物を保有していても思い出にはなりにくい・・・やはり人とのつながりだったりする。一人旅も楽しいだろうけど、旅は道連れ、ですから。
    そうなると、良き伴侶や子供などの家族、そして友人。そしてなくてならないのは、愛人ですな!
    心の中だけは誰にも支配されることはないから。色々な美人の思い出が私には宝です。勿論、筆頭は奥様です。
    そういう思い出を残すには、容姿や教養やセンスだけでは足りません。資金が必要。

    そういう余裕は、やはり一馬力1000万超の収入が必要です。
    残念ながら、世帯年収1000万以上だと、それは奥様の支配する帝国、となるでしょう。平和な世の中の今の若者には気の毒な事ですが。

  30. 716 匿名 2011/08/25 00:15:20

     34歳 一馬力 2000万ですが、普通の生活を送っています。全然贅沢などできません。
     子供ができる前は、2馬力で3000万以上ありましたが、そのときは、だいぶぜいたくな生活を送りました。
     本当に贅沢な生活するには、最低 世帯年収 3000万以上(5000万以上あればもっといいですが、、)必要と感じます。

  31. 717 匿名さん 2011/08/25 03:21:25

    今見たけど、大阪の私立高校無償化って年収制限が微妙すぎる。。
    今、子供が保育園なのでこれもそうですが、年収多い世帯から取りすぎでしょう。

    平等と言えるのは消費税ぐらい。なんで国を通して貧乏人の面倒まで見なければいけないのか。

    必ずしもそうではないですが、一般的に
    高収入と呼ばれるようになるまでにはかなり努力してきた人たちです。
    低収入なのは自業自得なのです。その結果に対して日本は弱者に甘すぎます。

  32. 718 匿名さん 2011/08/25 07:42:41

    >>717
    子ども手当の話で鼻息荒くしてた奥さんですよね。今度は
    1000万スレにご登場ですか。
    まあその論理、冷静に考えればおかしいよ。平等を
    はき違えてるわ。そんなにマイ平等ルールが正しいと
    思うなら、所得税や住民税などを無くして全部消費税で
    賄うようにすればいいんじゃないの?

  33. 719 匿名さん 2011/08/25 08:55:52

    >718
    子供手当ての件、知らないので
    わからないのですが、人違いですよ。

    あなたの考える平等って何ですか?

    実際ほんとのお金持ちは税金免れますし
    低収入の方はもともと税金そんなに払ってません。

    中間上位層(年収にして800万~1500万ぐらい)のサラリーマンが
    一番損をする時代なのです。
    必死に勉強して良い企業に就職して昇進していく中で
    実質な手取り額(税金や教育費などの負担を引いた額)が
    中間層以下の人たちと同じような額なら何の為に頑張るのでしょうか?

    こんなことで日本に明るい未来はありますか?

  34. 720 匿名 2011/08/25 10:18:19

    無い。

  35. 721 匿名 2011/08/25 12:58:24

    >717さん
    低収入の家庭だって必ずしも自業自得とは限りません。世帯主が突然病気になったり、リストラにあったり。保険じゃまかなえないリスクは他にもたくさんあります。私は別に中間上位層だからって損には思いません。贅沢はできないけど、少し余裕があるのは事実ですし。

  36. 722 匿名さん 2011/08/25 14:31:50

    >>719

    私は激しく同意です。

    社会保障費などは、多少線引きすべきと考えます。
    日本人総人口貧民を強いられ、特権階級だけ生き残るような国にしてはいけない。
    中間所得層こそ、少子化対策が必要と思います。

  37. 723 匿名さん 2011/08/25 14:36:20

    701です。
    同感です。
    保育園料高いでしょ。うちは4人入れるくらいなら節約生活です。

    1000万の年収を得るために主人はかなり努力してきたと思います。
    でも、子供手当てや私立高校無償化を考えると年収800万未満ぐらいで抑えたほうがよかったような、、、。

    病気や事故で働けなくなった方や障害のある方に手厚くするのは当然だと思いますが、
    勉強も努力もしなかった人が低収入なのはしかたないこと。
    設備の整った私学の無償化は年収でなく偏差値(勉強に対する意欲)で区切ってほしい。
    スレチになってすみません。



  38. 724 匿名さん 2011/08/25 14:53:10

    やっと昨年1000万に手が届いたからココを覗いたんだけど、1000万超えってイタイ人が多いんだなと思った・・・自分はそうならないようにしないとな、と。自分はやっと1000万。年齢的に考えれば、あなたたちからすれば努力も勉強も足りなかったことになるんでしょうな。

    低収入=努力してない人、この短絡的な思い込みは一体???ビックリだよ。こんな人達が自称「努力をした成功者」だなんて、日本も終わった気がする。1000万が中間層なんて、日本の給与所得者の平均年収知ってて言ってるんだろうか。普通のつもりしてるんだろうけど、明らかに中間層じゃないんだよ。上の下。

  39. 725 匿名さん 2011/08/25 15:09:12

    仕事柄、いわゆる低所得層の人たちにも会ったり、話したりするけど、確かに、まじめに頑張ってる人もいるが、上でも言われてるような、努力も全然しない、どっちかというと、こいつは世の中なめてんのか?という人も多いよ。個人的な感覚では、7:3くらいの比率かな。生活保護にいたっては、9:1くらいだな。

  40. 726 匿名さん 2011/08/26 00:36:35

    717
    719
    ですが、この意見は賛否両論のようですね。
    弱者を切り捨てろとまでは私も思ってないが、
    格差というのはある程度はっきりと必要だということが言いたいのです。

    >721さん
    >724さん

    おっしゃるとおり、必ずしもそうではありません。
    だから必ずしもと念を押しました。
    しかし大半はそうだと思っています。

    ここの方々がどう努力してここまできたか、わかりませんが
    私は20代でこの年収にたどり着きました。
    一日12~15時間の勉強を3年間して難関資格を取りましたので。

    言い方きついですが、のらりくらりでやってきた一般人と同じ評価はされたくありません。
    ただ、国からはとても不当な扱いをされているのがこの層でもあります。

  41. 727 匿名さん 2011/08/26 01:29:02

    ある程度1000万以上稼げる人ってやっぱりそれなりに努力してきた方が多いと思います。
    親からの遺産とかもあるかもしれませんが、一般の人が知り得ない気苦労をされてるかもしれないし。それだけにみなさん、ストレスもかかっていた、かかっているのだと思います。つい語調が強くなってしまうのかもしれませんね。もちろん、お金という結果もついているのですから、自信の裏付けもあるでしょうし。

    >726さん
    の書かれた通り、ある程度の格差は社会主義じゃない限り受け入れないといけないと思います。

    私も低所得の方たちのセーフティネットは必要とは思いますが、それが現状でいいとは思いにくいですね。企業法人税なども下げられたはずですが、いわゆる給与所得者に還元されてる実感がないし。それに今の平均年収などの出し方も、女性で男性ならすでに課長以上になっている人が慣例とかなんとかで大卒初任給程度に甘んじている人たちも混ぜてのものもありますし。それでも一人で1000万といえば中の上、上の下なんでしょうが。うらやましがられるほど、楽でもないし、楽して得たものでもないと思うのです。

  42. 728 匿名さん 2011/08/26 02:41:21

    717的な「低所得者=努力が足りない人」のような考えは、日本語では慢心っていうんですよ。
    まあロクな人じゃないということです。

  43. 729 匿名さん 2011/08/26 04:59:15

    能力は、ある程度生まれつきのものもあるんだが・・・

    その人いっぱいの能力を出しているなら、努力してるんじゃないの?

    でも収入に結びつかない、

    そういう人のこともかんがえなきゃ。

  44. 730 匿名さん 2011/08/26 05:04:56

    努力の有無で判断すべきじゃない。
    能力の有無で判断すべきだ。
    無能がどれだけ努力しても社会の役には立たん。
    有能な人間が報われる社会にしないとまともな世の中にならない。

  45. 731 匿名さん 2011/08/26 09:11:06

    世の中、あなたたちと同じ業界の人ばかり
    じゃないんだけど。なんか同じ土俵で能力
    云々いうのはムリあるだろ。

    自分はメーカー研究職だが、いつも買い物に
    行く魚屋のオヤジさんより魚の目利きができる
    わけじゃない。オヤジさんより収入は多い
    んだけどさ。
    収入と能力を結びつけるのもちょっとムリ
    あるんだよ。

  46. 732 匿名さん 2011/08/26 10:36:12

    731さんに一票!

  47. 733 匿名 2011/08/26 11:50:12

    年収1000万円ぐらいで、能力もクソもないでしょう。
    ふつうより、少し、給料のいい会社に入っただけでしょう。
    大企業の工員でも、40歳以上ならそれぐらいもらえますよ。
    でも、夜勤とかがあるからたいへんだと思います。

  48. 734 匿名 2011/08/26 11:56:42

    能力があるか、ないかは、どれだけ必要とされているかですよ。
    つまり、能力とは、知性だけでなく、体力的なこともいいます。
    つまり、平均より、たいへんな仕事は、高収入に設定されているということです。

  49. 735 匿名さん 2011/08/26 11:58:41

    すごい高収入や元々のお金持ちじゃない限り、
    せいぜい勉強して努力して、自力で何とか頑張れる限界が
    1000万台前半だと思う。
    それ以上は努力だけではどうにもならない部分もあるが
    努力でそこまでいった人間が、その他大勢を抱えていくには
    あまりにも社会保障世帯の人数が多すぎて、無理がある。

    この収入層になんの魅力もなくなれば、誰も努力しなくなるでしょ。

  50. 736 匿名 2011/08/26 12:08:50

    生活保障を払っているのは、国ですからね。
    税金は、国民の義務です。
    もし、生活保障がなくなったとしても、税金はかわらないと思いますよ。ほかのことに使うということです。
    だから、税金と生活保障のことばかり、考えるのは、おかしなことだと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸