住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感
  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2011-09-06 11:09:08

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2010-09-30 09:44:08

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感

  1. 241 匿名さん 2011/01/24 13:28:24

    まぁ所得税上げるなら扶養控除なくしてないで、まずは独身、DINKSから徴収してくれ。
    これで少子化が・・・って、小さな金額かもしれないが、何をしたいのかいよいよ分からない。

  2. 242 匿名さん 2011/01/24 15:10:41

    240
    所得税が年間40万ではなく、プラスになるという話し。
    この年収層のサラリーマンならだいたい変わらないでしょう。

  3. 243 匿名さん 2011/01/25 01:39:28

    1月の給与明細の所得税のところ見てみたけどそんなに上がってなかったけど?

    1,500万円を超えたサラリーマン控除頭打ちは妥当(245万円以上使ってるなら申告してこいよ)。
    むしろ配偶者控除改正が一馬力の人達(=私たち)には重要だったはずだがここは民主党見送った。ここだけは民主党GJなのでは。

    住民税と年金も消費税と同様に大きい。生きてるだけで取られる住民税より持ってるやつから取る固定資産税、働いてるだけで取られる年金負担より働いてない人からも取る消費税がより公平。

    ゆうちょ銀行の存在は癌。国債発行は癌に栄養を与えるのと同じ。国も銀行を国債の受け皿として利用するのはやめるべき。9年前に小泉に癌の手術させたはずが亀井が再発させた。民主党は最悪。

    税金とか控除とか国債の議論よりも
    本当は経済全体のパイを大きくすることがなによりも大事。
    そのためには人口を増やすことが重要。

    子供減った理由は金がないからじゃない。
    子供減ったのは女性が子供育てるのをつらいと勘違いして独身OLになって小銭稼いで遊んでるから。
    本当は子育てはつらいことばかりだとかそういう甘い議論を超えて
    生きる目的になるくらい大きなことなのにそう親が子供にそう教育していない。
    一流大卒で一流会社で安定してなきゃ結婚するなとか言ってたり。
    まず治すべきは20代の娘にそういう教育をしてきてしまった親の考え方。
    さらにはそういう教育をしてしまうような親に育てた世の中(=私たち)の
    「子育てはつらいことばかりだ」
    「一流大卒で一流会社で安定してなきゃ結婚するな」
    という間違った認識。
    だから子供手当名義で金配っても子供減ってるのは解決しない。
    と俺は考えている。

  4. 244 匿名さん 2011/01/25 04:48:13

    ちゃんと給与明細見てますか?
    年収1000万家庭で子供二人、扶養三人なら月に1万くらい上がってるはず。
    月1万がそんなにと感じるかどうかは人それぞれだけど、わざわざ子供が居る世帯から
    引かなくても良いのでは?これでは子供が多ければ多いほど増税。
    その代わりに子供手当てがあるが、昇給がなければ昨年より実質減収。
    独身、DINKSは扶養がなければ昨年と一緒。

    もちろん、お金を配るだけで少子化が防げるわけではないし、減った理由がお金でなくとも
    増やすことにお金がなくても親の意思改革だけで少子化が防げるとは思えない。

    と私は思います。

  5. 245 匿名さん 2011/01/25 05:15:11

    子供いないからでしょう。
    少子化に関しては243が言ってることが全てではないと思う。
    子供手当ても現金を配るのでなければ、社会で子育てを支援することに
    なるので、年40万増税になってもいいけど、
    いったい何に使われるか分からないのに40万持っていかれるのは
    納得がいかない。
    平成24年度からは住民税にも控除がなくなるのでさらに増税。
    子供手当てもらってもマイナスになりそう。
    子供手当てって一体何!?って感じ。
    民主党は○ホ。

  6. 246 匿名さん 2011/01/25 05:53:08

    じゃぁ逆に離婚してシングルマザーにして世帯年収を低くしたら
    いろんな行政サービスや優遇が受けられるのですか?

  7. 247 匿名さん 2011/01/25 06:49:12

    籍を汚してまでお金が欲しい人はいいんじゃないの!?
    不正で生活保護受給する人と同じだけど!?
    人としてどうかということですよね!
    まして年収1000万稼ぐだけの能力のある人が
    することではないと思いますが。

  8. 248 匿名さん 2011/01/25 08:20:21

    事実婚がありながら行政サービスや税収優遇・手当てを受ける 

    世の中にはこういうカップルもいそうですね

  9. 249 匿名さん 2011/01/25 08:46:02

    >246
    受けられるでしょう?

    >247
    年収下がってるってことなので、不正受給でもないと思いますけど?
    まぁ仕事を死ぬほど頑張って1000万稼いで使途不明なものに使われるより
    不労収入で最低限でいいや、っていう人も出てきそうなのが一番怖いね。
    >248のような人ね。

  10. 250 匿名さん 2011/01/25 14:05:45

    サラリーマンは農家・自営業・政治家に比べると脱税・節税しにくいから
    功利的なサラリーマンとか
    べつに誰にどー思われてもかんけーねーよってサラリーマンは
    そのように行動するだろうね。

  11. 251 匿名さん 2011/01/25 14:24:55

    >扶養三人なら月に1万くらい上がってるはず

    昇給分は消えて、手取り変わらずです、、、

  12. 252 匿名 2011/01/25 15:06:09

    来年は6月から住民税増税だし、配偶者控除も怪しいし、消費税も加わると可処分所得の
    大幅減はさけられそうにない。これで、子ども手当廃止なんて事になったら、国家詐欺そのもの。
    (ちなみに子ども3人)

    これだけ借金まみれの日本をなんとかしなきゃとは思うが、国家公務員人件費2割カット
    とか、特殊法人全廃とか、議員定数削減とか、やることやってから言えって感じ。

    昨日住宅購入シミュレーションを可処分所得年ー1%かつ年金2割カットの条件でやり直して
    みたが、老後の生活が破たんという結果。結構ショックだった。

  13. 253 匿名さん 2011/01/26 02:52:14

    そもそも日本は可処分所得が多すぎるんだよね。
    だから独身はいろいろ遊べるし、DINKSはより裕福な生活が出来る。
    子供にはお金が掛かる仕組みだし、自分の生活レベルも下げられない。

    サラリーマン控除の1500万打ち切りも、世帯収入にして良いと思うけどね。
    単独1500万って全サラリーマンの数%から多少徴収しても大して変わらんでしょう。

  14. 254 匿名さん 2011/01/26 02:56:53

    どっかの研究所の試算によると700-800万円の年収あたりが
    払う税金と受ける社会福祉のブレークイーブンなんだそうだ。
    所得はあるけど資産はない人(要するに一馬力1000万円の私たちのような)は
    払う税金の方が多くて損してるらしい。
    離婚、検討しようかな。w

    あと、不労所得(株の配当とか)の税率が3割で
    給与所得の税率が1000万円超えると33%ってのは不公平だ、という議論もどこかで見た気がする。
    働けなくなっても不労所得はなくならないのでローリスク=高い税率を課すべき
    働けなくなると給与所得はなくなるのでハイリスク=高い税率を課すべきではない
    みたいな論調だった。
    逆を言えば働いて得た金は株などで運用すべきってことだよね。
    反映してるのかな、外資も内資も中国債取引をはじめる証券会社がちらほらあるよね。

  15. 255 匿名さん 2011/01/28 04:22:18

    年収800万のときは
    児童手当も私立幼稚園の補助金も
    受けれなかった。
    子供2人6歳以下でも医療費全額負担
    今より税金安かったけど何一つ税金の恩恵はなかったですね。
    あるなら知りたいです。

  16. 256 匿名さん 2011/01/28 06:14:48

    同じ年収800万でも私立幼稚園の補助金は区市政の問題もあるからね。
    少ない区(豊島区とか)もあれば多い区(江戸川区とか)もあるし。
    医療費全額免除についても、23区であれば中三まで所得制限なしだし。

    700-800万の人の平均がブレークイーブンなだけで、700-800万の人全員が
    ブレークイーブンってことではないでしょ?

    税金の恩恵って、それだけ必要かは別にして、そこから公務員の人の給料も出ているわけで、
    700-800万の人は区役所とか都庁、国政が必要ないってことではないでしょうし。
    補助金のあるなしは関係ないと思いますが。

    あなたの納税額が間違っていないかを確認してくれているのも税金の恩恵って言えると思いますよ?

  17. 257 匿名さん 2011/01/28 08:14:34

    国債の金利が上がってS&Pのランクが下がった今週。

  18. 258 匿名さん 2011/01/29 00:45:34

    年間約200万の税金の恩恵が256の言うことだけ?
    社会には貢献している方になるのかな!?
    うちよりもっと高額な税金払っている家庭もたくさんあるだろうけど、
    年収800万の時でさえ受けられなかったと言いたかっただけです。
    ちなみに転勤族。

  19. 259 匿名さん 2011/01/29 08:14:51

    >>252
    >これだけ借金まみれの日本をなんとかしなきゃとは思うが、国家公務員人件費2割カット
    >とか、特殊法人全廃とか、議員定数削減とか、やることやってから言えって感じ。

    誰も言わないから一応言っとく。

    ・「国家」公務員の人件費だけカットしても仕方ない。むしろターゲットは地方公務員。
     物価の安い地方がなぜ国家公務員より給料が高いんだ?仕事も大したことない。

    ・特殊法人「全廃」は不可能。必要なものは残さざるを得ない。

    ・議員定数削減はやった方が確かに良い。でも、この点でも地方に大ナタを振るう必要がある。

    加えて高齢者対策として以下の実施が必要
    ・医療費の窓口負担値上げ(安いから頻繁に訪れる)
    ・年金支給開始年齢の引き上げ(財政に余裕なし)
    ・相続税の増税(国債の裏づけは国民の貯金なので)

    で、「消費税増税」。脱税できないから、本来サラリーマンの支持はもっとあって良いと思うんだけどね。

  20. 260 匿名さん 2011/01/29 13:59:24

    >234

    先見性のないアホなメーカーのおかげで、商社が儲かるって事だな。

    毎度有難うございます。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸