住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感
  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2011-09-06 11:09:08

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2010-09-30 09:44:08

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感

  1. 221 匿名さん 2011/01/21 05:54:33

    ユニクロいいと思います。ヒートテック、マイクロフリース暖かくて手放せません!
    いくら稼いでても寒さには代えられません・・・

  2. 222 匿名さん 2011/01/21 07:04:48

    213です。

    >209
    質問されたお返事でしたので。
    > 210
    大手の金融・商事会社あたりはだいたいどこもそういう昇給カーブなのかな。

    UNIQLOってその下にジーユーという廉価版ブランドあって、
    たぶんそっちが安いってことなんじゃないの<柳井さんの言わんとしてるのは
    Jil Sanderと「+J」やって安くないイメージ作ろうとしてるよね。

  3. 223 匿名さん 2011/01/21 08:26:08

    PRADAとmiumiu
    ドルガバとD&G
    みたいな?
    笑わせるなよ。

  4. 224 匿名さん 2011/01/21 08:45:51

    ダナキャランとDKNYとか?
    PRADAはPRADA SPORTかな?

  5. 225 匿名さん 2011/01/21 08:48:43

    商社や広告代理店はお給料いいですよねー
    忙しそうだけど

  6. 226 匿名さん 2011/01/21 09:09:24

    メガバンクにお勤めだったら年収いくらぐらいですか?
    ママ友のご主人、国立大学や早慶を出られて銀行にお勤めされている方が多いんです。

    主人も大学は同じようなものですが、職種が製造業なのでちょっと負い目が。。。
    生活レベルが違いすぎるように思えてなりません。

    ご主人のご年齢は40~50歳のようです。

  7. 227 メーカー万歳! 2011/01/22 00:03:34

    今の銀行なんて「バンカー=事業を育成する」という気概は無く、ただの金貸し屋に過ぎない。勿論、全てではないだろうが。

    メーカー等に低利で集めた(庶民の金を巻き上げている)金を高利で貸して、出向でくだらない人間を送り込んで、甘い汁吸って、パワハラ・セクハラ紛いの事やって、金を回収することだけを考えている。その業界を知りもしないのに、「このような状況になったのは、皆さん、役職員一同の責任ではないか!」「この会社は濡れ雑巾だ。いくらでも絞れる。」「何故そうなったのか考えろ!」と、マニュアル通り(「ガンバロー」というスローガンと一緒で具体策なし)の行動。

    まあ、そんな事して給料良くても哀しいだけだね。50歳前後になったら少数のエリート以外は、最終の出向先をみつけないといけないしね。メーカーは50歳前後からが本当の勝負だけどね。給料は安いが・・・
    威張り散らした奴らも、会社が軌道に乗れば、おさらば。やっぱり、くだらない銀行員は最終的にくだらない会社に落ち着いてるよ、マジに。人生は帳尻合うようになってんだね。まあ、そんな奴らに媚び諂ったプロパー社員も、今はとても哀しい立場になってるよ。離合集散は世の常だ。

    お金も大事だけど、それより、自分の人生のミッションは何か、問い続けて愚直に生きるほうが幸せなんだ、とつくづく思う今日この頃です。

  8. 228 匿名さん 2011/01/22 08:05:06

    ↑ 結構深いこと言うね。
    なんか勉強になる。

  9. 229 匿名さん 2011/01/22 09:57:39

    そうなの?
    長いから読んでなかったわ。
    読んでみます。

  10. 230 匿名さん 2011/01/22 11:56:35

    まあ立派で優秀な銀行員の人もいるけど、そういう人は支店や顧客回りなんてしてないだろうしね。

    それでも給料が良かったりするのがメガバンクなわけで、ある意味地方の小役人と変わりがない。
    (給料はメガバンクのほうが全然いいが)

    メーカーだって給料がそこそこいいところはあるし、出世すればそんなに悪くないわな。

    まあそんなに金が欲しければ、地主とか同族企業オーナーとか資産家の息子と結婚するのが一番確実だよ(笑

    サラリーマンではある程度出世しない限り、大差はない。

  11. 231 匿名さん 2011/01/22 13:59:59

    > 225
    人によっては暇だよ。

    > 226
    平均年収はヤフーファイナンスなどで検索すれば出てきますよ。
    MUFJだと平均年齢 37.5歳 平均年収 7,870千円だってさ。
    事務職(女性の窓口の行員)は安い月給でこきつかわれてるから平均はこのくらいになる。
    ただ行員は特別に有利な金利の財形という貯金ができるしくみになってて優遇はされてる。

    > 227
    MUFJとSMBCは低金利で庶民からお金を集めてるくせに
    金持ちに高金利の社債を発行して売った時は頭に来たよ。
    リーマンショック後にモルスタとバークレーがつぶれそうになって投融資した時に金持ちに売る高金利の社債で資金調達した。そっこー完売してたよ。そりゃそうだよね、つぶれそうになったら国が税金突っ込むんだから国債と同じ時くらいリスクフリーで金利が良いんだからさ。
    覚えてますか? なら金利上げろよと本当に憤ったけどメディアはもどこもそれを糾弾してなかった。
    銀行にケンカ売れないんだよ。どこのメディアも。

    > 230
    優秀なのかな(?)東大卒で
    支店勤務で顧客の中小企業回りしないで
    特別扱いの行員っているよね。
    幹部候補でMBAとかだしてもらったりして。
    特にMUFJは露骨だよね。

    話はそれたけど
    武田とか第一三共とか、製薬会社は給料良いから
    なかなかの生活感だと思う。

    (しかし製薬会社が
     学生の人気ランキングで上のほうにに出てこないのは
     採用数が少ないからかな。
     それとも新薬開発は博打みたいなもんだから学生は嫌がるのかな。
     それともその他に理由があるのか。……)

  12. 232 匿名さん 2011/01/22 14:44:50

    >銀行にケンカ売れないんだよ。どこのメディアも

    文春とか、経済誌とかは、いくつかやってたような気もするけどね。
    新聞は一部を除き、ダメだね。

    >優秀なのかな(?)東大卒で

    東大卒とは限らないけど。
    幹部候補でMBAとかだしてもらったりというタイプは、帰ってきたら本社か海外。
    それか止めて外資とか。
    支店には行かんよね。

    >製薬会社は

    製薬は確かにいいね。
    新薬開発はバクチみたいなもんだけど、既存薬品の販売は濡れ手に粟みたいなもの。
    基本的に規制産業だし、国費の投入(保険での医薬購入や開発支援など)もかなりあるから悪くない。
    ただ、国際競争が激しくなってるし、この世界も医療費抑制による値下がりがあるから、大手でないと安定してるとは言えない。
    日本で確実に生き残れそうなのは、武田くらいでしょ。

    学生が嫌がるというより、採用数が少なく、大部分は医薬の専門家かプロパーの採用。
    事務職採用が少ないからだと思う。

  13. 233 匿名さん 2011/01/22 14:59:46

    大手の某商社っぽい方が何人かいるみたいだけど、転勤ないのかな。

    大手だと、都銀にしろ商社にしろ保険にしろ、結構転勤あるから、なかなか家買えないでしょ。

  14. 234 メーカー万歳! 2011/01/22 21:51:46

    大手商社は転勤というか「海外」に行かざるをえない状況になるようですよ。
    給料はM菱を筆頭にすごく良いようですが、激務の反動で呑みも激しいようで、結構、精神的肉体的に参ってる人が多いと聞きます。50歳までには転職先を見つけないとならないようですよ。一部のエリート以外は。
    海外にはブローカーは存在しても、日本のような商社は無いようですね。国内でも色々な流通段階で入り込んできて、中間マージンを得ています。代金回収(債権リスクを負う変わりに手数料を取る)とかでね。これが日本の流通を非生産的にしている一因になってます。
    必要なのかなあこういう組織?海外で鉱物等の資源確保の為の、どちらかというと必要悪のように感じるけどね。実際に海外から原料を輸入する際に、自社でも調達できるんだけど、商社がサプライヤーを抑えていて、商社経由での確保が多いんだよねえ。当然、マージンが乗っけられる・・・

  15. 235 購入経験者さん 2011/01/23 01:15:05

    昨日、キャッシュフローをしてみた。
    たいして貯金できないもんですなあ。

    若くで高い年収で投資もうまくやってでないと
    1000万貰っても大した生活はできませんね。

  16. 236 匿名さん 2011/01/23 03:21:00

    >>233
    銀行や保険は本社でしかできない仕事(本社にしかない部署)があるので、
    そこで専門性のある仕事に就けば、転勤はないのと同じ。

    もし外れるような場合は、転職したって良いわけだし。

  17. 237 匿名さん 2011/01/23 04:35:16

    >>231
    >リーマンショック後にモルスタとバークレーがつぶれそうになって投融資した時に金持ちに売る高金利の社債で
    >資金調達した。そっこー完売してたよ。そりゃそうだよね、つぶれそうになったら国が税金突っ込むんだから
    >国債と同じ時くらいリスクフリーで金利が良いんだからさ。

    しょうがないじゃん。短期間で多額のお金を集める方法は限られてる。
    それに国が助けるとは限らないじゃん。99.9%は国が助けると思うけど、100%じゃない。

    ちなみに国債に対するスプレッドはほとんどないので、金利が良いとは言えない。

  18. 238 匿名さん 2011/01/23 13:18:13

    >>233
    大手の人は買ってるでしょ。大手は寮とか社宅とか転勤手当とか完備だから。

    >>234
    国内商売の仲介やってる人は飲みが激しいかもしれないけど
    投資だけやってる連中とか台所仕事やってる連中は飲みは激しくないでしょ。
    MCもMBKも余裕あるからエリートじゃなくても50過ぎて本社帰属で何もしてない社員多いだろう。人間の心理として孤立者・フリーライダーは必ずいる。
    GEとか海外にも総合商社と同じ動き(売買ネットワークを利用して投資につなげていく)してる会社はあるようだが。
    MCもMBKもコミッションマーシャント(債権リスクを負う変わりに手数料を取る仕事)はざっくり5割以下で
    5-6割は資源・エネルギー権益への投資からの上がり。
    必要か必要じゃないか、経済的な意味で言うと必要かと。取引先多いし関連会社入れると従業員多いし税金たくさん払ってるし海外・国内からの出資も多いし。

    >>237
    MUFJ普通預金(1,000万円以上)金利0.020%
    国債(10年)金利1.22%
    MUFJ社債金利2.75%
    99.9%は国が助けると考えたら2.75%は良い金利だった。

    >>235
    同感。手っ取り早く金持ちになりたかったら海外債権が一番早い。
    1000万円でもぜいたくはしてないし
    自分で思ったほどには楽になってないって
    多くの人は言ってるよな。この掲示板でも。
    対面だと人というのは本当は楽でも楽じゃないと言う性質があるけど
    ネットでそう書くってことは正直自分でも思ったほどには楽になってないんだろうな。

  19. 239 匿名さん 2011/01/24 11:16:46

    皆さん今月から所得税増税ですね。
    この年収世帯には痛いです。
    年間20万くらいかと予想してましたが甘かった・・・
    今日、給与明細みたら年間でほぼ倍でした。
    怒りと憎しみがこみ上げてきました!
    海江田万里経済財政相は、2011年度税制改正大綱における給与所得控除の上限と年収1500万円について
    「金持ちではない。中間所得者だ」と発言。「税金を払う能力がある人に負担してもらう」とも付け加えたが
    その通りと思う。
    子供の教育にお金をかけれる年収の世帯の首を絞めることは
    国のためにもよくないことではないかと思う。
    うちは子供3人、子供手当てをもらっても増税で結局月3000円しかプラスにならない。
    高校生になればまるまる増税分持っていかれることになる。
    その頃になれば、消費税も上がりさらなる増税で大学に行かせなければならず
    酷い生活してそうだ。
    それまで日本が大丈夫であることを祈りたい・・
    今年は何が何でも解散総選挙しなければ大変なことになる。
    民主党いいかげんにしてくれ。

  20. 240 匿名さん 2011/01/24 12:55:36

    239
    年間40万の所得税?
    もっと受益してるんだろうから、仕方ないでしょ。
    ご子息を国立大に行かせるとかすれば、少しは回収できます。
    私立でも補助金でてるけど。

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ウエリスつくばみどりの

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸