横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北センターヒルズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 中川
  8. センター北駅
  9. 港北センターヒルズ
ニュータウンミセス [更新日時] 2006-12-24 00:12:00

注目のセンプレ2、港北センターヒルズがいよいよ登場。



情報交換しましょう。


所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分



こちらは過去スレです。
港北センターヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-02 19:42:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センターヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    でも全室南にこだわったのかなんともしょぼい配置ですよね。。。
    どの棟からもベランダの先に見えるものはなんともさみしい感じです。
    まあ眺望にこだわらない人が買うんでしょうけど。
    価格が気になりますね。
    北山田のライオンズと同じような仕様だったら相当高くなりそうですけど
    標準的なものだったらセンプレよりもちょっと高いくらいか?

  2. 23 匿名さん

    眺望ってどうなんでしょうね。
    私もかなり悩んで、結局は妥協したクチですが、住んでみて思ったのは、
    眺望の良し悪しって極端でなければあんまり関係ないってことですかね。
    買う前には相当気にしましたが。

  3. 24 匿名さん

    No.20です。
    ごめんなさい!2メートルですよね。
    2メートルとして計算して間口6メートルでした。

  4. 25 匿名さん

    北山田のライオンズの仕様ってそんなにすごいんですか?

    あまり高級マンションを見ていないのか、ちょっと見栄えが良くても
    数百万も違わないようなものにしかお目にかかったことがないです。

    少し高級に見せて、金額上乗せしているのかな?と思っていました。

  5. 26 匿名さん

    >>25
    たいしたことないっすよ。

  6. 27 匿名さん

    >25
    でも北山田です・・。
    センター北との比較はね(笑)

  7. 28 匿名さん

    建物としては北山田のライオンズ、立地的にはセンターヒルズということ?

  8. 29 匿名さん

    環境でも北山田だな。センターヒルズはやっぱり、排気ガスと騒音が。

  9. 30 匿名さん

    外から見た方には、騒音があるように思うのでしょうね。
    部屋の位置によると思いますが、あの敷地の内側、小学校や幼稚園があるエリアは静かでとても良い環境ですよ。

    センター北も車道(バス通り)から見えない場所に、緑豊かな遊歩道があり各公園につながっています。
    北山田の裏が遊歩道であるように、センターヒルズも裏側から自然エリアへのアプローチがあり、便利さもあるし私は良い立地だと思います。

  10. 31 匿名さん

    センターヒルズの価格は同じ広さのセンプレと比較して1000万円ぐらい高い様です。
    同じ広さなら北山田のライオンズ方が安いです。
    でも立地を考えるとセンターヒルズがいいし、迷ってます。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    サンウッド大森山王三丁目
  12. 32 匿名さん

    >>23
    私は、眺望はでかい差と思いますけどね。
    比較した部屋の眺望がしょぼいか、今が結構まあまあなのでは?

    >>27
    駅"名"での比較は、よく田舎者かみえっパリがされること(失礼)。
    高々となりの駅でよくまぁ・・板が荒れるからやめてください。
    ここは、事前にあれだけ看板告知されていた土地です。
    暫く前から、建て方も工事予定の看板にバッチリ書いてあった。
    皆さんは、日常としてどちらかよりよい生活が出来るか判断されている
    ケースが多いと思います。

    私もセン北派ですが、>>30さんのいう意見賛成です。
    理由は、どうせどこでも眺望は望めそうもないので、せめて西側が抜けて欲しいこと
    静かそうだということと、などを考えて前列(南)奥です。
    資産価値(駅近)は、断念です。

  13. 33 匿名さん

    >>31
    迷う理由が分かりませんね。将来性、利便性、デベの信頼性考えたらどうみてもこっちじゃないの。
    北山田とセンター北で比較すること自体が間違ってますよ。

  14. 34 匿名さん

    北山田とセン北は比べようがないけど
    物件そのものだったらどうかな?

    まだ間取りしかわかんないけどセンプレみたいだったら
    ライオンズに軍配あがるけどね。

  15. 35 匿名さん

    >>33
    >>デベの信頼性考えたらどうみてもこっちじゃないの。
    ホントにそう思っているの?(笑)

  16. 36 匿名さん

    デベの信頼性では明らかにセンヒルでしょう。
    比較対象にもならないと思いますがw

  17. 37 匿名さん

    >>23
    眺望というよりも外からの視線の方が重要。

  18. 38 匿名さん

    考え方は人それぞれと思いますが、戸建てではなくマンションを選択してる
    時点で「利便性」を求めるのが普通ではないでしょうか?

  19. 39 匿名さん

    >32さん
    たしかに、西側は緑道と小学校ですので、ある程度の高さがあれば眺望は良さそうですよね。
    ただ角部屋がどのような広さ&価格になるか、、、、心配です。

  20. 40 匿名さん

    交通量や騒音はどう考えても北山田の方が悪いです。
    車での各方面へのアクセスもあまりよくないし渋滞もひどい。

    土台も空洞の上の駅ビルマンションですし、
    センヒルとは比較対象にはならないとは思いますが、
    時期的にどうしてもそうなっちゃうのでしょうかね。

    ただ、センプレとセンヒルの巨大物件集中でセンター北の
    どうしようもない子供&親によるマナー低下は恐いです。

  21. 41 匿名さん

    >>40
    >>土台も空洞の上の駅ビルマンションですし、

    空洞の上?
    地下鉄の直上には建ちませんよ。
    私もセンター北派ですが、独断と偏見で評価したところで誰の参考にもなりませんよ。

  22. 42 匿名さん

    >41さん

    40さんではありませんが、空洞の上と言うのは地下一階があることを
    さしているのではありませんか?
    (地下駐車場など、ライオンズさんは駅に近いからか、地下のある
    マンションが多いので。)

    地下鉄(駅)の上とは書いてありませんし、ともかく「独断と偏見」
    とは少し言い方がきついのではないですか?

  23. 43 匿名さん

    >交通量や騒音はどう考えても北山田の方が悪いです。
    車での各方面へのアクセスもあまりよくないし渋滞もひどい。

    北山田に住んでますが、騒音なんてそれほどありませんよ。交通量は誰が見ても3車線のセン北がダントツで勝ちでしょう。W
    渋滞なんて、言うほどのものはないし、地下鉄の工事が終わって2車線にもどったらありえないでしょう。アクセスは抜群にいいです。246、第三京浜、セン北、セン南、たまプラーザ、横浜どこへ行くにもストレスを感じたことはありません。

    セン北と北山田比較してもしょうがないです。巨大SCが眼と鼻の先で毎日ショッピングをたのしみたい人はセン北いいんじゃないですか、
    そんなに便利でなくても、もうすこし落ち着きたいひとは北山田もいいんでは。

  24. 44 匿名さん

    セン北は買い物利便性と教育環境と自然環境の3者が高レベルで得られる希有な立地ですよ。
    北山田とは全く比較にならないでしょう。比較するなら同じセン北の物件と比較すべき。

  25. 45 匿名さん

    ここのすぐ近くに住んでるけど立地は確かに北山田とは比較できないくらい。
    ただセンプレみたいだったらいまいちかも。
    しかも完ぺきなまでの団地配列だし。

  26. 46 匿名さん

    >>43
    どっちも良く通るからわかるけど北山田の交通量は工事前から結構すごいよ。
    両方の道路がどこからどこにつながってるかってのが原因だと思うけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンウッド西荻窪
  28. 47 匿名さん

    43さんの意見に賛成です。
    ここは、セン北のマンションが気になる人が集まっているんでしょ?
    同じ港北NT同士でけなし比較しあうのでなく、それぞれ良さと好みがあるのだから
    尊重しあいませんか。

    ところで、46さんの意見はある意味あってるけど、実はひと時の時間のこと。
    また「すごい」の基準をどこにおいているかにもよります。
    事実としては朝晩は道路はガラガラです。すごいの感覚は、週末祝日の昼間の間のことと思います。
    NTの道路沿いに、住んでる私が知る事実です。

    また車の音って、発信の加速時の音が、一番大きな音を出すんです。
    上り坂の大きな交差点をもつセン北は、確実に不利だと思います。
    先に書かれていたように、道路沿いではなく中ほどの棟の方が良いと思っています。
    棟によって、変な差別化がなければよいのですが・・
    とにかくMRオープンが楽しみですよね(^-^)

  29. 48 匿名さん

    町名で決めた。
    都筑区中川か都筑区北山田か。
    山田は絶対嫌。

  30. 49 匿名さん

    センヒルのモデルルームができたら見に行きたいけど、
    前にセンプレMRに行ったときに接客された営業マンに
    また会っちゃったらヤだなー、と思ってます。同じデベだし、可能性はありそう。
    阪急のセンヒル宣伝コーナーにいた販売の男性もセンプレと同じ方でしたしね。
    まあ、向こうもいちいち来場者を覚えてはいないと思いますが……。

  31. 50 匿名さん

    新石川〜日吉ラインは違法駐車で実質1車線になってしまうのが問題。
    それでおかしな車の流れになっちゃいますね。

    大型スーパー系の前に停めて買い物する人なども多く
    正直走ってて気分のよくない道です。
    センター北もロータリーに停めて
    ローゼンいく女性がいますけどね。

  32. 51 匿名さん

    48さん
    中川だって、十分田舎くさいのでは。w
    ここは、もともと狸が出るような山の中だったから田舎くさい地名ばかりですよ。
    地名にこだわる人は、港北NTはやめて田都沿線に行ったほうがいいよ。

  33. 52 匿名さん

    このマンションに入ると都筑小や中川西中?になりますよね?
    雰囲気とかレベル的なものはどうなんでしょうか?
    知っている方教えてください。

  34. 53 匿名さん

    子供たちが、モザイクとかのゲームセンターなんかに入り浸って遊び場になっているようです。
    夜は夜で中高生らしき若者が、モザイクやあいたいあたりのあちこちにたむろしてるし。
    小学校や中学のレベルだけでなく、子育ての環境については考えるべきことがあると思います。

  35. 54 匿名さん

    子育ての環境としては最高なんじゃないでしょうか。これ以上の環境はちょっと無いと思いますけど。若者がたむろしてるのはセンター北に限った事じゃ無いですしね。

  36. 55 匿名さん

    自分も環境は最高だと思います。

  37. 56 匿名さん

    操作のためか、この1日で神奈川の全マンションスレに順番に新しい書き込みがされているようですね。
    マンションの新旧問わず、昨日の日付けで1分置きくらいに
    一言づつたわいないコメントが入れてあるのが不審です。
    上に上がる順番を変えたいのか、スポンサー対策かわかりませんが、人為的で不愉快ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 57 匿名さん

  40. 58 匿名さん

  41. 59 匿名さん

    現状歴博通りは幹線じゃないし・・
    新石川日吉線の方が昔からの幹線道路。
    町工場&ダンプ道路というべきか。

  42. 60 匿名さん

    区役所通りはそんなに通行量ありませんよ。
    北山田よりは子育て環境としても明らかに上でしょうね。

  43. 61 匿名さん

    >>57
    道路が太いって事に惑わされてるかと。
    違う意味で私は購入しないけどちゃんと見た方が良いよ。

  44. 62 匿名さん

    北山田もここも子育ての環境なんてなんら変わりないと思われ。
    ただこっちの方が小学校が近いだけ。

  45. 63 匿名さん

    こちらは小学校と保育園が隣。クリニックなどの医療機関も駅周辺に多いです。
    利便性や安全性の面でも子育て環境には最適な場所だと思います。

  46. 64 匿名さん

  47. 65 匿名さん

  48. 66 匿名さん

    マジな検討がはじまるのはもうちょっと後だしねえ。

    今はおらが町自慢になってるが、
    いざ、はじまっちゃうと今度は新参者は
    こっちくるな論調になりそうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リビオ吉祥寺南町
  50. 67 匿名さん

  51. 68 匿名さん

    道路についてはどっちもどっち。どっちが多い、なんていまさら議論しても意味がない。
    とにかくどっちも、港北NTの中では交通量が多くて、廃ガス、騒音からは逃げられないのは間違いないんだから。今後センター中央地区の開発も進んだらさらに増えるし。
    ここらを選ぶ人たちは当然そういうことは理解していて、それ以上に便利さが魅力なんだろう。?

  52. 69 匿名さん

    北山田と比較してる人なんているのかな?
    港北NTではここ以上の立地もう無いよ。

  53. 70 匿名さん

    結局のところネダンだね。
    北山田のモデルのヒトはバカにした態度が気にくわない
    東急は、ガツガツしたヒトがぜんぜんいないから価格の
    ツリアゲはしないとおもう。80㎡ 3500万円なら そく買い

  54. 71 匿名さん

    >70
    そりゃないでしょ。
    80㎡なら、4500万はすると思いますよ。
    この秋の新価格のご時勢に・・・。

  55. 72 匿名さん

    センプレは、3800万円くらいからあったんだから、それより駅に遠いのがなんで
    高いわけ?
    それに、イケイケの大京じゃないぜ。
    上品な、ダイヤマークのヒトや東九・阪九、あともう一社どこだっけ??
    とにかく営業マンがいいひとばっかりだから、ココは待ちの選択だね
    大京の口車にのったら後悔 まちがいなし

  56. 73 匿名さん

    センプレの3000万円台は東向きや西向きですよ。
    今回は南向きのみだし、80㎡で4500万は硬いとおもいます。

    会員ページに新しい間取りが公開されていますね。
    広い部屋はなかなか素敵な間取りですね。

  57. 74 匿名さん

    >>70
    そんなに安い価格が希望ならNTは無理でしょ。

  58. 75 匿名さん

    >72さん
    それは地価が上昇しているからです。センプレよりも坪単価が高いようです。
    センプレよりも安い物件は平米数が小さくなると思いますが、センプレより安くなるって
    いうことはあるのでしょうか。
    三菱地所の他のMRの営業さんの話でもセンプレよりはかなりの値上げになる予定だと
    言っていましたし。

  59. 76 匿名さん

    センプレより安いことはありえないでしょ。
    グランシティだってすみれが丘より荏田南の方が高くなってるみたいだし、
    ライオンズも北山田よりどう見ても不便な牛久保東の物件の方が高くなるみたいだし・・・。
    後発になればなるほど、どんどん価格が上がってる感じだよね〜。
    グランシティセンター南があの立地で65㎡で4700〜らしいですが、
    それを考えるとセンターヒルズは4000万円台の部屋なんてないと思うけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 77 匿名さん

    >70
    >72
    笑えるくらい物件購入知識と物件常識が乏しいですな。そんな考え持ってるようなら
    もうマンション購入という論議から出た方がいいですよ。

    まず現時期における物件に対する金銭感覚が貧弱だな。さらに駅からの距離とかセンプレと比べるだけで
    価格を算出するなんざ、森を見ないで林を見る人の典型だ。

    しっかりと今を見据えて検討しないと、どこのマンションを買うこともできませんよ。

  62. 78 匿名さん

    >76さん

    75㎡で4600万〜ぐらいで考えていたんだけど、甘いかなー?
    85㎡で7階以上だとやっぱ6000万は超えちゃうのかなー?
    ちょっときついです。

  63. 79 匿名さん

    センプレは最上階角部屋100平米弱で5000万台後半でしたよね。
    同じ条件なら1000万以上価格アップかな?

  64. 80 匿名さん

    結局業界で今後高くなるって雰囲気つくりがちゃくちゃくと出来上げってるね。
    たしかに地価や資材価格は近年上がってるけど、
    ここは、はるか前にセンプレと一緒に土地は仕込んでるはず。位置的に言ってもセンプレより安いはず。建設工事だって、ずいぶん前に契約してるだろう。なのにもしあのランドスケープで駅からも遠くなって、眺望ものぞめす、センプレよりずっと高くなるとしたら、どう考えても納得いかないけど。・・・・
    金利の先高感と地価の値上がり不安でみんな買っちゃうんだろうな。

  65. 81 匿名さん

    >80さん
     いくらそんなこと言っても、これが現実です。
     気持ちはわかりますけど、もう今はセンプレと比較しても何も納得できないと思いますよ。
     納得できなければ、買わなきゃよいだけ。
     北山田のライオンズでも実際坪220〜230万で売れているわけですから、坪200万以上の値付けをしてきてもおかしくないと思いますよ。

  66. 82 匿名さん

    5000万こえちゃったら こまるなあ・・・ ちょっとしょっくです。 もろもろ込み500万の頭金しか用意できそうにありません。
    みなさんは、どの位用意してます。1000万円いじょうですか?よかったら教えてください。

  67. 83 匿名さん

    多分5000マン越えだと思いますよ。
    80さんの意見と同じで業界内で今なら高く売れるので、破格の値段でくるのは
    間違いないです

  68. 84 匿名さん

    やっぱり そうですか?
    5000万円以内でかえるところないですか?
    どうしても港北NTがいいんです。 新横やにっぱの方は嫌だし、ましてや横浜線はぜったいやなんだよね。

  69. 85 匿名さん

    >>84
    中古も検討してみたら?

  70. 86 匿名さん

    要望書の集約が始まっているみたいですね。ここで坪200はないでしょう。
    200だったら、田園都市線でもそこそこのところが買えますよ。
    某有名評論家が言うにはあと2年くらいで、また暴落が始まるとのことです。
    あまり流れに流されないようじっくり構えましょう!!

  71. 87 匿名さん

    >86さん
    暴落が始まる前に売りたいのですよ
    ですから、かなり高いと思いますよ。
    ここ以外の物件の情報も収集すればわかりますが、相当高くなってます

  72. 88 匿名さん

    坪200で買える田園都市線のそこそこのところって、どこ?

  73. 89 匿名さん

    ねーよ

  74. 90 匿名さん

    >88
    たまプラ、あざみ野、青葉台の徒歩10分「程度」物件
    及び江田、市ヶ尾、藤が丘あたりの徒歩10分「以内」物件

  75. 91 匿名さん

    >90
    坪200万以上であれば、田園都市線だけではなく急行停車駅でなければ
    東横線でもありますよ。大倉山、綱島、日吉あたりで徒歩10分以内が・・・。

  76. 92 匿名さん

    綱島とか日吉に買うくらいなら、センター北でしょ。
    生活利便性と住環境が違いすぎる。

  77. 93 匿名さん

    >92
    利便性なら横浜あたりより川崎が上ですけど、世間の評価はね(笑)
    住環境と利便性は違いますよ。世間の評価はどちらが上か。
    利便性だけだったらここより便利なところはたくさんありますよね・・。

  78. 94 匿名さん

    田園都市線東横線と市営ローカル線の駅を比べること自体如何なものかと・・・。

  79. 95 匿名さん

    >90
    たまプラはもう坪200じゃ買えないよ10分越えならあるけど
    あざみ野青葉台も相当高くなってる。
    中古相場もおんなじ

  80. 96 匿名さん


    >綱島とか日吉に買うくらいなら、センター北でしょ

    いったいどこの出身の人?
     ・・・恥ずかしい・・・・・

  81. 97 匿名さん

    >いったいどこの出身の人?
    > ・・・恥ずかしい・・・・・

    横から失礼します。出身は関係無いかと・・・。
    以前はセンター北等は何もない所で当然綱島、日吉の方が人気でしたが
    環境は変わっています。今現在、どちらにもそれぞれの魅力があり、
    綱島、日吉辺りが断然良いと言う人もいれば
    センター北(港北NT)辺りが断然良いと言う人もいると思います。
    ちなみに私は92さん同様センター北派です。
    新しい為街並みが綺麗でどんどん便利になっていますし。

  82. 98 匿名さん

    もはや貧乏人に港北NT内で駅近新築マンションは買えないご時世ですね。

  83. 99 匿名さん

    たしかに面積が広いのでその分お値段も跳ね上がってますよね。
    NTの魅力って広さと値段だと思っていたのに。。
    ちょっと前までの相場を考えると悔しくて手を出しづらいなぁ。。

  84. 100 匿名さん

    う〜ん、綱島と日吉はとなり駅だけど雰囲気はまた別物ですが。
    94さんということがもっともだと。
    市営地下鉄が利便性良いと思うのは女子供だけではないかと思いますよ。。。

    たしかNTは道路が広いからだれでも運転できるし
    新しい店もたくさんできてるからそれが楽しみって人も多いとは思いますけど。
    子育て終えた世代には年々住みにくくなってきています。

    人口がふえてる割には地下鉄が
    それこそ東横や田都に比べると全然空いてるっていうのはやはり電車をふだん利用しない
    主婦や小さい子供ばっかりだからだとも思います。

    センタープレイス同様、ここも同じようなニューファミリーばかりになるんでしょうかね。

  85. 101 匿名さん

    確かに田園都市線あたりと比べるのはどうかと思うけど、
    市営地下鉄の駅の住宅地では、北のセン北・セン南、南の上永谷
    くらいしかまともなところがない。地下鉄の中ではましなほうだ
    と思いますよ。

  86. 102 匿名さん

    >100さん

    子育てを終えた世代には、、とありますが、その世代にとって
    住みにくいと感じそうな点はどこでしょう?

    子供夫婦がNTに住んでいて、ちょくちょく顔を出すうちに、
    自分たちも住み着いたという話を何件か聞いています。
    自然が多く、買い物便利だということが決め手だったと。

    自分も年をとってもNTに住み続けるつもりなので、
    ぜひ伺いたいです。

  87. 103 匿名さん

    >100さん
    とある港北NT内のMRでかなりお年を召してるご夫婦が契約をしていました。
    営業の方のお話では年を召したご夫婦が持ち家(戸建?)を売ってマンションに移り住むことが
    増えたそうです。港北NT内でも多いそうですよ。やはり利便性が良いからではないでしょうか。
    利便性が良い街を選ぶのに年は関係ないと思います。
    私自身も102さん同様、年をとっても住み続けるつもりです。

  88. 104 匿名さん

    利便性は人によってまちまちですよね。都内に会社があったり、都心に用事が多い人は都心が良いでしょうし、定年になって、住む周りが(買物やら、病院など)生活しやすい場所であれば、郊外でもよいでしょうし。因みに、親が先にこの辺りに住んでいて、子供夫婦が都心から親のそばに住む為に港北NTに移り住んだ若夫婦の話は何人も知り合いにいます。(みなさんは子供がいるから親が引っ越してくると思っている方が多いようですが、、) 私の叔母は都心で駅8分のマンションに住んでいますが、私がマンションを購入の際に、必ず、高くても駅近を購入するようにアドバイスされました。しかも一軒家でなくマンションをと。というのは、足が悪くなり、一人で住んでいるので、あまり階段を使わなくてよい生活環境で駅近であまり歩かなくても、買物が出来る場所がすぐあるかどうかが、歳をとってくると大事だと言ってました。年をとると、重い買物袋を持つのも大変ですし、目や反射神経も悪くなるので、車もあぶなくなるとのことです。駅8分でもつらいので、引っ越しを考えているそうです。そういう意味では、港北NTの駅の周辺は階段をつかわなくても、スロープやエレベーターも多いし、とても年配の方々にも良い環境だと思います。公園の緑道を老夫婦が仲良く散歩されている姿をよくみかけます。

  89. 105 匿名さん

    となると港北云々は別にしてセンプレならともかくここは年取ると厳しいかも。。

  90. 106 匿名さん

    >子育てを終えた世代には、、とありますが、その世代にとって
    >住みにくいと感じそうな点はどこでしょう?
    う○こ座りしながら、ゴミをポイ捨てする常識はずれのヤンママと
    駅前にたむろしているチーマーくずれ見たいのがいるところ。
    無理やり造った街だからなのか?

  91. 107 匿名さん

    どこだそこ?

  92. 108 匿名さん

    たしかに柄の悪そうなヤンママ多いっすね。それとこの前阪急で館内でツバはきしている
    ガキを見たときには唖然、呆然。まあ住みにくいというか、常識はずれの人が多いです。
    センプレでも構内違法駐車を繰り返す人や、ゴミだしルールを守らない人が多いそうで
    管理組合は困っているらしい。

  93. 109 匿名さん

    108
    そんなあなたは港北ニュータウンなんて買わないんでしょうねw

  94. 110 匿名さん

    日吉や綱島はゴミゴミして嫌ですね。買い物もNTの方が便利だしね。

  95. 111 匿名さん

    ここは、港北NTvs日吉、綱島の貶し合いのレス?

  96. 112 匿名さん

    綱島はよくわからないけど、日吉はなかなかいい街だと思う。
    坂が多くて、値段が高すぎるけど。

    セン北は地下鉄しか走っていないところで劣るけど、緑は多いし、
    バリアフリー、(日吉もだけど)買い物便利。

    人柄は駅前や商業施設を覗いただけじゃわからない。
    (この話題、NTがらみだと必ずでる)
    人は移動できるからね。

  97. 113 匿名さん

    港北NTの話をしませんか?
    綱島・日吉はここでは全く関係ありません!

  98. 114 匿名さん

    眺望に関してですが、一番南側の棟の物件でもやはり目の前にセンプレがそびえるような眺望になってしまうんですかね?

  99. 115 匿名さん

    >109
    いえ、いえ、もう既に済んでます。実態を書いてます。
    あなたはそういう光景見かけませんか?

  100. 116 匿名さん

    >114さん。
    間にセンプレの駐車場スペースが入るし
    段差があるからそんなに気にならないような気がします。

  101. 117 匿名さん

    >114さん
    最上階なら、センプレより高い位置にはなるのではないでしょうか?
    窓から空が見えるのはどの階までなのか、気になりますよね。
    東側からみた完成予想図を見たいです。

  102. 118 匿名さん

    センプレの2階部分位が、センヒルの地面になる感じだと思いますので、窓から空が・・・となると
    6〜7階以上かな。

  103. 119 匿名さん

    日当たりとかどうなんでしょうかねぇ
    低層階だとセンプレの陰になって洗濯とか困ってしまうのでは?

  104. 120 匿名さん

    センプレとセンヒルの間は、センプレの駐車場があり、相当間隔が空いているので、
    圧迫感はそれほど感じないのでは?と思うけど、東側は阪急が有り、南はセンプレ(10階建て)だから、特に低層階の日当りは余り期待はできないかもしれませんネ。だからわざわざ全戸南向きを
    謳っているのかも?

  105. 121 匿名さん

    センプレの最前列買った人うらやましい。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸