歩行者の出入り口は小学校側じゃないかな?まぁ両方かもしれないけど・・・
センプレに比べて少しは高級感出すみたいだね。そりゃいいことだ。
少しは、ガーデンヒルズの外壁、外構に近づけてほしいものだ。
その分、価格も高くなるのかな?
間取りも広くなりそうだけど、ほんとサイトの間口、狭すぎーーー!なんで?
旧板に投稿してしまいました。のでこちらにも。
重複ご容赦ください。
阪急前パンフレット配布の方の情報によると、
センプレとの明確な区分をして、より高級路線に行くらしい。
センプレ住民とのバッティングをなくすために、やはりその何とかデッキから先には
入らせない導線をとる方向とのこと。道路への上り下りは、確率的に相当高い模様
センプレ比較として、
・駅から少し遠く、直接渡れない。
・目の前はセンプレがあり、眺望が抜けない(抜ける部屋は相当少ない)。
・環境的には、NT内でも有数の交通量のある上り坂交差点であり、
騒音条件も、大気汚染上も比較的良くない
うーん、高級路線を狙うなら、立地的にセンプレと逆だったのではないかとチョッと首を傾げます。
どうしても目の前にあるセンプレと、比較せざるを得ないですものねぇ
歩行者もセンプレ内を通るとかなり遠回りだし、階段を使いますよね。
ベビーカーなどの階段を通りたくない人も、駅付近で一階に降り、
横断歩道を渡った方が近いことは近い。
ただ横断歩道を渡ること、センプレの駐車場入り口を横切ることが
気になりますが。
センプレのモデルルームがあった場所に、今、新しい建物を作ってるようです。
同じデベだし、センプレ2「港北センターヒルズ」のモデルルームかもしれないですね。
ちょっと見た限りでは、センプレの時よりモダンで都会的な感じでしたよ。
センプレ住人です。
昨日ポストに広告が入ってました。
ベランダ面積の記述があったのですが、
85.13㎡の間取りでベランダの奥行き3メートルとすると間口は約6メートルです。
狭いですね。
うちも85くらいですが間口は7メートルあります。
11さんのおっしゃることは正しいようですね。
モデルルーム楽しみです。
インテリアの参考にしようかなと思ってます。
奥行きは多分センプレ同様、芯々で2m(実際は1.5程度ですが)
ではないでしょうか?
だとしたら、間口は6.4m。
100平米近いものでも、7.3m
(センプレでは3LDK80平米台で間口8mの部屋がありましたよね。)
確かに全体的に間口は狭そうですね。
でも、部屋は広そうですし、天井高はあるかもしれません。
どちらにせよ、早くモデルルームがオープンして欲しいです。
115平米のルーバル付、幾らくらいなんでしょう?
西側は静かですし、眺めもいいんでしょうね。
でも全室南にこだわったのかなんともしょぼい配置ですよね。。。
どの棟からもベランダの先に見えるものはなんともさみしい感じです。
まあ眺望にこだわらない人が買うんでしょうけど。
価格が気になりますね。
北山田のライオンズと同じような仕様だったら相当高くなりそうですけど
標準的なものだったらセンプレよりもちょっと高いくらいか?
眺望ってどうなんでしょうね。
私もかなり悩んで、結局は妥協したクチですが、住んでみて思ったのは、
眺望の良し悪しって極端でなければあんまり関係ないってことですかね。
買う前には相当気にしましたが。
北山田のライオンズの仕様ってそんなにすごいんですか?
あまり高級マンションを見ていないのか、ちょっと見栄えが良くても
数百万も違わないようなものにしかお目にかかったことがないです。
少し高級に見せて、金額上乗せしているのかな?と思っていました。
外から見た方には、騒音があるように思うのでしょうね。
部屋の位置によると思いますが、あの敷地の内側、小学校や幼稚園があるエリアは静かでとても良い環境ですよ。
センター北も車道(バス通り)から見えない場所に、緑豊かな遊歩道があり各公園につながっています。
北山田の裏が遊歩道であるように、センターヒルズも裏側から自然エリアへのアプローチがあり、便利さもあるし私は良い立地だと思います。
センターヒルズの価格は同じ広さのセンプレと比較して1000万円ぐらい高い様です。
同じ広さなら北山田のライオンズ方が安いです。
でも立地を考えるとセンターヒルズがいいし、迷ってます。
>>23
私は、眺望はでかい差と思いますけどね。
比較した部屋の眺望がしょぼいか、今が結構まあまあなのでは?
>>27
駅"名"での比較は、よく田舎者かみえっパリがされること(失礼)。
高々となりの駅でよくまぁ・・板が荒れるからやめてください。
ここは、事前にあれだけ看板告知されていた土地です。
暫く前から、建て方も工事予定の看板にバッチリ書いてあった。
皆さんは、日常としてどちらかよりよい生活が出来るか判断されている
ケースが多いと思います。
私もセン北派ですが、>>30さんのいう意見賛成です。
理由は、どうせどこでも眺望は望めそうもないので、せめて西側が抜けて欲しいこと
静かそうだということと、などを考えて前列(南)奥です。
資産価値(駅近)は、断念です。
交通量や騒音はどう考えても北山田の方が悪いです。
車での各方面へのアクセスもあまりよくないし渋滞もひどい。
土台も空洞の上の駅ビルマンションですし、
センヒルとは比較対象にはならないとは思いますが、
時期的にどうしてもそうなっちゃうのでしょうかね。
ただ、センプレとセンヒルの巨大物件集中でセンター北の
どうしようもない子供&親によるマナー低下は恐いです。
>交通量や騒音はどう考えても北山田の方が悪いです。
車での各方面へのアクセスもあまりよくないし渋滞もひどい。
北山田に住んでますが、騒音なんてそれほどありませんよ。交通量は誰が見ても3車線のセン北がダントツで勝ちでしょう。W
渋滞なんて、言うほどのものはないし、地下鉄の工事が終わって2車線にもどったらありえないでしょう。アクセスは抜群にいいです。246、第三京浜、セン北、セン南、たまプラーザ、横浜どこへ行くにもストレスを感じたことはありません。
セン北と北山田比較してもしょうがないです。巨大SCが眼と鼻の先で毎日ショッピングをたのしみたい人はセン北いいんじゃないですか、
そんなに便利でなくても、もうすこし落ち着きたいひとは北山田もいいんでは。
43さんの意見に賛成です。
ここは、セン北のマンションが気になる人が集まっているんでしょ?
同じ港北NT同士でけなし比較しあうのでなく、それぞれ良さと好みがあるのだから
尊重しあいませんか。
ところで、46さんの意見はある意味あってるけど、実はひと時の時間のこと。
また「すごい」の基準をどこにおいているかにもよります。
事実としては朝晩は道路はガラガラです。すごいの感覚は、週末祝日の昼間の間のことと思います。
NTの道路沿いに、住んでる私が知る事実です。
また車の音って、発信の加速時の音が、一番大きな音を出すんです。
上り坂の大きな交差点をもつセン北は、確実に不利だと思います。
先に書かれていたように、道路沿いではなく中ほどの棟の方が良いと思っています。
棟によって、変な差別化がなければよいのですが・・
とにかくMRオープンが楽しみですよね(^-^)
センヒルのモデルルームができたら見に行きたいけど、
前にセンプレMRに行ったときに接客された営業マンに
また会っちゃったらヤだなー、と思ってます。同じデベだし、可能性はありそう。
阪急のセンヒル宣伝コーナーにいた販売の男性もセンプレと同じ方でしたしね。
まあ、向こうもいちいち来場者を覚えてはいないと思いますが……。
新石川〜日吉ラインは違法駐車で実質1車線になってしまうのが問題。
それでおかしな車の流れになっちゃいますね。
大型スーパー系の前に停めて買い物する人なども多く
正直走ってて気分のよくない道です。
センター北もロータリーに停めて
ローゼンいく女性がいますけどね。
48さん
中川だって、十分田舎くさいのでは。w
ここは、もともと狸が出るような山の中だったから田舎くさい地名ばかりですよ。
地名にこだわる人は、港北NTはやめて田都沿線に行ったほうがいいよ。
子供たちが、モザイクとかのゲームセンターなんかに入り浸って遊び場になっているようです。
夜は夜で中高生らしき若者が、モザイクやあいたいあたりのあちこちにたむろしてるし。
小学校や中学のレベルだけでなく、子育ての環境については考えるべきことがあると思います。
操作のためか、この1日で神奈川の全マンションスレに順番に新しい書き込みがされているようですね。
マンションの新旧問わず、昨日の日付けで1分置きくらいに
一言づつたわいないコメントが入れてあるのが不審です。
上に上がる順番を変えたいのか、スポンサー対策かわかりませんが、人為的で不愉快ですね。
道路についてはどっちもどっち。どっちが多い、なんていまさら議論しても意味がない。
とにかくどっちも、港北NTの中では交通量が多くて、廃ガス、騒音からは逃げられないのは間違いないんだから。今後センター中央地区の開発も進んだらさらに増えるし。
ここらを選ぶ人たちは当然そういうことは理解していて、それ以上に便利さが魅力なんだろう。?
結局のところネダンだね。
北山田のモデルのヒトはバカにした態度が気にくわない
東急は、ガツガツしたヒトがぜんぜんいないから価格の
ツリアゲはしないとおもう。80㎡ 3500万円なら そく買い
センプレの3000万円台は東向きや西向きですよ。
今回は南向きのみだし、80㎡で4500万は硬いとおもいます。
会員ページに新しい間取りが公開されていますね。
広い部屋はなかなか素敵な間取りですね。
センプレより安いことはありえないでしょ。
グランシティだってすみれが丘より荏田南の方が高くなってるみたいだし、
ライオンズも北山田よりどう見ても不便な牛久保東の物件の方が高くなるみたいだし・・・。
後発になればなるほど、どんどん価格が上がってる感じだよね〜。
グランシティセンター南があの立地で65㎡で4700〜らしいですが、
それを考えるとセンターヒルズは4000万円台の部屋なんてないと思うけど。
結局業界で今後高くなるって雰囲気つくりがちゃくちゃくと出来上げってるね。
たしかに地価や資材価格は近年上がってるけど、
ここは、はるか前にセンプレと一緒に土地は仕込んでるはず。位置的に言ってもセンプレより安いはず。建設工事だって、ずいぶん前に契約してるだろう。なのにもしあのランドスケープで駅からも遠くなって、眺望ものぞめす、センプレよりずっと高くなるとしたら、どう考えても納得いかないけど。・・・・
金利の先高感と地価の値上がり不安でみんな買っちゃうんだろうな。
5000万こえちゃったら こまるなあ・・・ ちょっとしょっくです。 もろもろ込み500万の頭金しか用意できそうにありません。
みなさんは、どの位用意してます。1000万円いじょうですか?よかったら教えてください。
>いったいどこの出身の人?
> ・・・恥ずかしい・・・・・
横から失礼します。出身は関係無いかと・・・。
以前はセンター北等は何もない所で当然綱島、日吉の方が人気でしたが
環境は変わっています。今現在、どちらにもそれぞれの魅力があり、
綱島、日吉辺りが断然良いと言う人もいれば
センター北(港北NT)辺りが断然良いと言う人もいると思います。
ちなみに私は92さん同様センター北派です。
新しい為街並みが綺麗でどんどん便利になっていますし。
う〜ん、綱島と日吉はとなり駅だけど雰囲気はまた別物ですが。
94さんということがもっともだと。
市営地下鉄が利便性良いと思うのは女子供だけではないかと思いますよ。。。
たしかNTは道路が広いからだれでも運転できるし
新しい店もたくさんできてるからそれが楽しみって人も多いとは思いますけど。
子育て終えた世代には年々住みにくくなってきています。
人口がふえてる割には地下鉄が
それこそ東横や田都に比べると全然空いてるっていうのはやはり電車をふだん利用しない
主婦や小さい子供ばっかりだからだとも思います。
センタープレイス同様、ここも同じようなニューファミリーばかりになるんでしょうかね。
利便性は人によってまちまちですよね。都内に会社があったり、都心に用事が多い人は都心が良いでしょうし、定年になって、住む周りが(買物やら、病院など)生活しやすい場所であれば、郊外でもよいでしょうし。因みに、親が先にこの辺りに住んでいて、子供夫婦が都心から親のそばに住む為に港北NTに移り住んだ若夫婦の話は何人も知り合いにいます。(みなさんは子供がいるから親が引っ越してくると思っている方が多いようですが、、) 私の叔母は都心で駅8分のマンションに住んでいますが、私がマンションを購入の際に、必ず、高くても駅近を購入するようにアドバイスされました。しかも一軒家でなくマンションをと。というのは、足が悪くなり、一人で住んでいるので、あまり階段を使わなくてよい生活環境で駅近であまり歩かなくても、買物が出来る場所がすぐあるかどうかが、歳をとってくると大事だと言ってました。年をとると、重い買物袋を持つのも大変ですし、目や反射神経も悪くなるので、車もあぶなくなるとのことです。駅8分でもつらいので、引っ越しを考えているそうです。そういう意味では、港北NTの駅の周辺は階段をつかわなくても、スロープやエレベーターも多いし、とても年配の方々にも良い環境だと思います。公園の緑道を老夫婦が仲良く散歩されている姿をよくみかけます。
>子育てを終えた世代には、、とありますが、その世代にとって
>住みにくいと感じそうな点はどこでしょう?
う○こ座りしながら、ゴミをポイ捨てする常識はずれのヤンママと
駅前にたむろしているチーマーくずれ見たいのがいるところ。
無理やり造った街だからなのか?
たしかに柄の悪そうなヤンママ多いっすね。それとこの前阪急で館内でツバはきしている
ガキを見たときには唖然、呆然。まあ住みにくいというか、常識はずれの人が多いです。
センプレでも構内違法駐車を繰り返す人や、ゴミだしルールを守らない人が多いそうで
管理組合は困っているらしい。
綱島はよくわからないけど、日吉はなかなかいい街だと思う。
坂が多くて、値段が高すぎるけど。
セン北は地下鉄しか走っていないところで劣るけど、緑は多いし、
バリアフリー、(日吉もだけど)買い物便利。
人柄は駅前や商業施設を覗いただけじゃわからない。
(この話題、NTがらみだと必ずでる)
人は移動できるからね。
センプレとセンヒルの間は、センプレの駐車場があり、相当間隔が空いているので、
圧迫感はそれほど感じないのでは?と思うけど、東側は阪急が有り、南はセンプレ(10階建て)だから、特に低層階の日当りは余り期待はできないかもしれませんネ。だからわざわざ全戸南向きを
謳っているのかも?
圧迫感の問題では無いとおもいますが。
毎日、リビングやバルコニーから見える眺めが、旧センプレ団地の外廊下の階段や
センターヒルズ自身の構造を見ることになります。むしろ眺望というよりも
恒常的にお見合いする様な物件がかろうじて目の前に無いという
気持ちを持つ事ができる程度では。
南向きにこだわった配棟のせいで、同じムジナの穴のマンションを見て毎日を過ごすには
決断のいる買い物です・・・・
昨日から会員限定の港北センターヒルズプロジェクト発表会の予約が
はじまってます。
先ほど電話したら、9/30、10/1、10/8の3日間はすでに予約いっぱいとのこと。
残ってるのは最終日10/9の午後のみ。
注目度高いみたいですね。
予約希望の方は急いだ方がよいかもしれませんよー。
わたしは10/9で予約しました。
みなさま情報共有お願いします!
自分はセンプレ購入時に
この掲示板(旧Ver)には結構お世話になったので、
(誹謗中傷が多くて、あまり参考にはならなかったかもwww)
せめてもの恩返しに情報提供させていただきます。
1)市役所通りの騒音について
おそらく東側の部屋(角部屋)なら、
夏の夜、窓を開けたまま寝るのは不可能です。
というのは、北側の窓を開けているだけで、
珍走野郎(幸い珍走「団」の音はあまり聞こえません)の音でびっくりして起きてしまうのです。
(注)私はすごく音に神経質な上、夜間無音地域からの転入組みですw
2)市役所通りの排ガスについて
自分(上の方の階の場合)は全く気になりません。
・・・が、1ヶ月でフィルターは結構黒くなります。
3)周辺環境&利便性について
緑道や公園が近いので、かなり気持ちいいです。
(今後は親水公園の完成が待たれます。)
また、平日の買い物には、ほぼ車は要らなくなります。
唯一ホームセンターが無いのが欠点ですが
これも、来年3月開店のSCに「ドイト」がはいる予定とのことなので
じきに解決ですかね?
4)治安について
現在はまあ良好ですが、駅前に変な連中がタムロしている
頻度が増えた気がします。
(どこの学校の生徒なのでしょう?)
初期のニュータウン移住者の子供が
そろそろヤンチャになる年月が立ちましたね。
新しい街だからいろいろと気になるのかも知れません。
田園都市沿線の街はもっと複雑な住民層になってますしね。
126さん、情報ありがとうございます!
購入検討者です。
港北NTは日中にしか訪れたことがないのですが、とてもきれいな町並みと整った商業施設に魅力を感じています。夜の騒音は意外だったのですが、そんなにひどいものなのでしょうか?
8日にMRに行ってまいりますので、また情報シェアをしたいと思います。
こんなに便利なのに静かな街はそうないとは思いますけどね。
虫の鳴き声なんかもうずっと忘れてました。
まあ個人的にはこれ以上人が増えると
一気にいろんなバランスが
崩れていくだろうなとは感じてはいますけど。
私はセンプレの西側寄りの南向きの部屋に住んでいますが、夜はすごく静かですよ。
ホントに虫の声しか聞こえません。
車の音なんてまったくなし。
小学校寄りの住居を購入されれば騒音は気にならないかもしれませんね。
私もセンプレ南側です。 神社より奥になると車の音はほとんど聞こえません。
強いて言えば、南側の道路に時たま走る車の音くらいです。
いまは虫の鳴き声が心地よいですよ! 緑が多くて、インフラが整っていていい街だと思います。
センヒルも、センプレ同様人気のマンションになるといいですね!
他のMRを見に行ったときにセンヒルの子供たちは都筑小には入れないと
聞いた気がします。もう少し離れた小学校になるとか。うちには小学生が
いないのであまり気にしていませんでしたが、小学生のお子さんがいる
ご家庭は学区を確認された方がいいかもしれませんね。
みなさま、夜の騒音&学区などについて色々と情報を下さりありがとうございました!
今週来週は説明会だけで、MRのオープンはまだなのですね。こちらの情報もありがとうございます。
我が家は、小学生がいるので学区については、8日に伺った際に確認してみます。
せっかく小学校が近くていいなぁ〜と思っていたので、もし入れないとしたらちょっとショックですが、プレハブよりはいいかなぁ〜。
会員になってHP、パンフ見たけど、コンセプトが明らかにセンプレとは違い高級感が漂ってますね。
センプレが団地だとしたら、マスターゲートなどこちらは高級アパートメントですね。
最初からこういうコンセプトだったのか、価格の面からこうしたのか分かりませんが。
いずれにせよ、ここに住む階層とセンプレ住民の階層は違いそうですね。
私?ここは高くて買えそうにないです(笑)
満杯はありますよ。巨大マンションの周りの小学校はここはどこも満杯です。
うちの子供は違う学校でしたが、目の前なのに満杯で入れず、市も学区調整を試みましたが先住者の反対であっさり断念されてしまい、わざわざずーと遠い学校の学区にいびつに組み入れられました。
ここではよくあることみたいですよ。
説明会いってきました。
周辺環境の説明が主でした。
その後営業のかたとの話がありましたが、価格はまだボンヤリとしか決まっていないそうです。
でもセンタープレイスよりはやはり高くなるそうですよ
営業の方の説明によるとセンプレで80㎡で売り出した価格がヒルズでは70㎡台の価格になる・・ということでした。
だい
70㎡台で4000万中位〜、80㎡で5000万前半位と聞きました。
でも世の中の情勢が情勢ですからこの価格も上がることもありえますね・・・
>田園都市より高くなるとは思えないような・・
田園都市も高くなります。
今後はだんだんと売り手市場になっていくと思われます。
最近では、某マンションが1次の人気が高かったので2次で値上げしました。
今、納得できる価格で気に入った物件があれば購入を考えるべきだと思います。
私は今気に入った物件がないのでセンヒルの価格発表まで待ってみるつもりです。
事前説明会に行って来ました。先に「80㎡で5000万前半」とありますが、私が営業に聞いた所「80㎡で5000万後半から」との事でした。日当たりの良い部屋になると80㎡でも6000万越えなので、我が家はゴディバのクッキーのみ頂いてスゴスゴと退散しました・・・。
資本主義と言われればそれまでですが、売り手市場であっても、あきらかに買い手の弱みに付け込む値上げは不快。ヒルズがそうでないことを祈ります。買い手を軽視するとしっぺ返しが来るかもしれませんね。
事前説明会では、私の営業担当の方は「確定ではないが、80㎡台で5000〜6000万(最多価格帯は5500万くらい)」との説明でした。90㎡台で6500万前後、100㎡台で7500万前後。
高級路線というものの、高いですね。
センプレの時もそうでしたが、散々価格が高すぎて(この時はララやルミエラ、タンタと比較して)
売れるはずがないと叩かれながらもあっと言う間の完売。
この物件も高いと言われながらもやはり全戸完売してしまうんでしょうね。
世の中景気いいなぁ。
原価がセンプレと同じで、センプレの後背地で駅からもセンプレより遠いのに、よくそんな高い値づけが出来ますね。
まったく、業界は、徒党を組んで、値を吊り上げてる感じだす。デベぼろもうけだな。
それでも、いまのご時世、あせって飛びつく人がいるのかなあ。
営業のヒトも苦戦はしたくない。。とは言ってましたけど。
センプレとの売り出し方ともなんだかちょっと違うような。。
やけに高級なイメージを感じるので・・価格もいくんだろうなぁ・・
買いたいけど、、ちょっと引き気味デス
あの公団風レイアウトで「ランドマークとしてのTop of 港北ニュータウン」?
営業から金額を聞いてさらに引いてしまいました。営業対応は良かったのですが・・・
年配の方も多く、30代の私としては組合運営に不安を感じてしまいました。
立地はいいのですが。
センプレの呪縛が大きいのでしょうか・・・
センターヒルズの小学校学区は、都筑小でなくなる可能性は、
高いですか?
プレハブ建てても受け入れられないとのウワサですが・・・
目の前に学校があるのに、わざわざ遠くの小学校まで行く子もいるみたいなので。
センプレと同一時期に土地を仕入れたにもかかわらず高すぎる価格設定と思う。買い手を軽視する
やり方に不満たらたら。 世の中良いことばかりじゃないがあまりに非情。
買うとなればローンを最小限に出来なければ危ないと危惧する。 日本経済はもろいよ。