匿名さん
[更新日時] 2006-10-01 00:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
310
匿名さん
24時間ごみ出しOK!
ディスポーザーで生ゴミを処理!
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
至便性はもとより資産価値から考えても立地が最重要です。
Lの立地は区内近隣マンションの追随を許さない最高の好立地です。
-
313
匿名さん
眺望:Lの眺望ってそんにいいんですか
バリアフリー:戸建でも作れる。Lは入り口の階段がないのか?車椅子用スロープある?
防犯性:全然当てにならない
共用施設;実際には使われていないケースが多い。みんなが好む施設はない。無駄に共益費がかかるだけ
耐用年数;家族構成や環境(例えばIT)が変わるので、同じ家にずっと住む事は不便
資産価値:売るわけじゃないから
立地:カネさえ出せば戸建てでも実現可能。上永谷でも1億出せば問題なし。
-
314
匿名さん
-
315
匿名さん
>314
でも今時デスポ付いていないマンション探すのが大変。
-
316
匿名さん
>313
上永谷駅徒歩1分、駅直結の戸建を1億で建てられるか?ん?
-
317
313じゃないけど
Lと同じく80m2でいいのなら1億もいらないでしょう。
-
318
匿名さん
ぶっちゃけ、マンションのメリットをいくら述べたところで、本音は
「まともな一戸建てを買うお金がないから仕方なくマンション」ですよ。
お金があるならみんな一戸建てを買いますよ。
土地の安い田舎ではマンション買う人なんかいないでしょ?
かく言う私も「お金がないのでマンション派」ですが。
-
319
匿名さん
>318
言い方かえると同じ金額だったら、駅近でいい物件が買えるのがマンションの
メリットですね。上永谷駅近で5〜6千万じゃまともな戸建なんかないよ。
前から売りに出ている丸山台の物件で土地40坪+まともな建物で8千万
50坪+まともな建物で一億ってとこかな。ここと違って全然売れていな
いみたいだけど・・・。
-
-
320
匿名さん
それしかメリットないと思う。
いい物件かどうかは別として。
-
321
匿名さん
ひゃー。
久しぶりのLが買えなかった人の妬みレスですか〜?
沸いてきましたね・・・
-
322
匿名さん
ここを買った人って立地重視の人がほとんどでしょう?
-
323
匿名さん
>317
駅から道路距離80m以内に戸建建てられる土地があるんですか?
それをどうやって駅直結にするんですか?
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
逆に遊水池がLの生命線だと思います。
もし無かったら大雨の時は冠水の危険があるのでは?
-
326
匿名さん
金があってもマンションを選択する人もいます。
戸建が全てではありません。
うちは、戸建も買えるけど利便性を取りました。
-
327
匿名さん
-
328
匿名さん
1億カネが余っていたら戸建てを買うな。
そもそもLなんか検討範囲外。
-
329
匿名さん
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
勝ち組のスレの割にはロクな奴がいないな。
購入者じゃないのに煽っている奴は論外として、
329や330のような人が本当の購入者じゃないことを祈りたい。
-
333
匿名さん
-
334
匿名さん
>>332
同感だな。
まともな人は自分を「勝ち組」だなんて
言わないよな。恥ずかしくて・・・
-
-
335
匿名さん
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
まあ、夢が終わって現実に目覚める時期だから
よかったんじゃないの。
-
338
匿名さん
-
339
匿名さん
-
340
匿名さん
-
341
匿名さん
推測ですが、貯水池は一時貯水で満杯になればオーバーフローさせるでしょう。水害にならないと思います。
但し、泥等の除去に費用がかかりそうですが・・(詳しくは知りません。)
-
342
匿名さん
-
343
匿名さん
-
344
匿名さん
>>342
駅近を含めて生活がしやすく便利ってことでしょう。
学校や金融機関、商業施設が近くにあって、
ゴミゴミした感じじゃないとこ。
-
-
345
匿名さん
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
-
349
匿名さん
敷地が4方道路に面しているところも、土地の価値を
上げています。
-
350
匿名さん
本当に良い買い物だったのか、日が経つにつれ疑問になってきた。
-
351
匿名さん
OP会のパンフレットが届きました。
みなさん何か買いますか?
うちは高いので見送りです。
でも見学は行く予定。
-
352
匿名さん
うちは良い買物だったと思ってます。
駅直結の物件はなかなか出ませんし、あったとしても
これから発売の物件は高いでしょうから。
とりあえず、昨年の低金利(公庫+財形)を確保して
いるので納得です。
-
353
匿名さん
オプション迷いますね。
オーダー家具って高いのですかね。
-
354
匿名さん
どう考えても優良物件としか考えられない。
今後数年間は中古でも値下がりしないよ。むしろ上がる。
-
-
355
匿名さん
>352,354
みんな、そう思っているのだから、あえて言うことも無い。
こういうこと書くと、荒らされるよ。(スレ数伸びるけど・・・)
-
356
匿名さん
-
357
匿名さん
やっぱりOP会のパンフレットは、高いんですか?
今、照明を探してるんですが・・・なかなか良いのが見つかりません。
(価格的にもデザイン的にも)
でも、今回のパンフレットでデザイン的に好みのがあって・・・
価格的にはどうなんだろう??
-
358
匿名さん
>356
でもやっぱり駅が近いのは何もも勝る利点だと思います。
どこかにも書いてありましたが、同じドアtoドアで20分と考えた場合、
電車5分+徒歩15分よりも、電車15分+徒歩5分の方が一般的に好まれるらしいです。
私もそう思う一人です。
歩くのって…結構負担でめんどくさい。毎日のことですから。
-
359
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件