センター北駅のセンタープレイスの横の土地には、プレイス2ができるんですか?情報知っている人教えてください。
こちらは過去スレです。
港北センターヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-15 23:23:00
センター北駅のセンタープレイスの横の土地には、プレイス2ができるんですか?情報知っている人教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-15 23:23:00
阪急内に、広告ポスターが飾られ始めました。
また、DMが発送され始めました。
センプレとは敷地をフェンスできっちりと区分するようですね。
敷地へのアプローチは、イラストを確認する限り大通りからなのかな・・
この点はちょっと残念。
阪急前パンフレット配布の方の情報によると、
センプレとの明確な区分をして、より高級路線に行くらしい。
センプレ住民とのバッティングをなくすために、やはりその何とかデッキから先には
入らせない導線をとる方向とのこと。道路への上り下りは、確率的に相当高い模様
センプレ比較として、
・駅から少し遠く、直接渡れない。
・目の前はセンプレがあり、眺望が抜けない(抜ける部屋は相当少ない)。
・環境的には、NT内でも有数の交通量のある上り坂交差点であり、
騒音条件も、大気汚染上も比較的良くない
うーん、高級路線を狙うなら、立地的にセンプレと逆だったのではないかとチョッと首を傾げます。
どうしても目の前にあるセンプレと、比較せざるを得ないですものねぇ
どうして団地にしちゃったんだろう?
せっかく北山田直結の申し込み見送ったのに。
高級路線ということで比べるとしたら、やっぱり北山田直結かな・・・。
たしかに北山田は駅直結なので、お勤めの方にはいいかもしれませんね。
(ただし直通でいけるのは日吉と中山だけですが・・。)
センター北のいいところは、買い物が便利というところでしょうか?
日々の買い物はOKの方がいいでしょうが、やはり豊富さで違います。
私は30代前半既婚(男)です。港北NTに3年間住んでいます。
買い物について、人によって求めるところが異なるので一概に言えませんが、私の場合、日常雑貨や子供服はセンター北、もしくはセンター南で事足りますが、私と妻の服や靴、鞄などは都心方面もしくは横浜まで行きます。
日常の買い物は少し遠いですがOKストアです。確かにセンター北にはお店の数はありますが、私の場合、必ずしもお店の数=便利とはなりませんでした。
住む街はご自分の目でしっかり確かめてみることをお勧めします。
>>65さん
全くその通りですよね。
人それぞれの日常生活パターンがあるように、日常の店の選択なともそれぞれです。
どうしても新居を購入するとなると、瞬間の華やかさを追ってしまいますが、
日常の生活をイメージして、選択されることをお勧めします。
その上で、デパートが日常の中心、それでも食品は一般的スーパーのローゼンや、
あいたいには肉・八百屋・魚屋・食品雑貨なども入っていますので、不便はし無いはずです。
この地は、エンゲル係数が気にならない方であり、道路側の棟を選ぶ方は自動車騒音を
気にされないことですね。とはいってもべらぼうなエンゲル係数ではないと思います。
セン北は、良い街ですよ。
NT内などの比較も良いですが、他の街との比較もセン北やNTの良し悪し(ご自分に合う合わない)を
発見する参考になるのではないかと思います。
NTに住むと解かると思いますが、仲町台から中川は、特に別の区域という感じは有りません。
全てが「近所」の感覚になりますよ。新しく出来る北山田から葛が谷も同様だと感じています。
[港北センターヒルズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE