物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸(A棟219戸、B棟153戸、C棟55戸、D棟42戸、E棟58戸、F棟73戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガーデンティアラ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
302
匿名さん
田都に乗っていてふと気になったのですが、等々力緑地のナイター照明がすごく光っていたのですが、ティアラからってどうなんでしょう?西向きの部屋を購入したものなのですが、ちょうど向き的にも距離的にも眩しいのではないか?と思ってしまったのです。。ご近所にお住まいの方いらっしゃいましたら情報お願いします。まぁ、一日中ついているわけではないからいいんですけどね。
-
303
匿名さん
最近MR行っていないのですが、残り何戸になったのでしょう??
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
-
306
匿名さん
はじめまして。この間の10日土曜日に契約しました!このホームページを見つけてとても参考になりました。のこり戸数ですが、土曜の夕方の時点で10戸くらいでした!
とても大きいマンション世帯数ですが、みなさんと仲良く住めたらと思っています。
よろしくお願いします。
-
307
匿名さん
ティアラ段々出来上がってきましたね。
見るたびに周りの町並みから浮いている気がします・・・
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
>301さん
保育園の事ですが我が家も切実です。
今は区立の保育園に入れていますが
果たして転園の申し込みをして、
どうなることやらという感じです。神に祈るしかないですね。
最悪私立保育園に入れるつもりです。
ですが、個人的にはせっかくキッズルームが
マンションにあるんですから、日中は有料の保育施設
(もちろん有資格者の保育士を管理組合で雇用し、
費用は公立と私立の中間くらいの金額設定)
夕方から夜間(延長保育の時間)は学童兼用
などして活用し、土日は本来のキッズルームとして
活用するなどできれば、管理・修繕積立の収入源にもなり、
保育園不足も多少なりとも解消しそうですよね。
問題はティアラの住人で何人こういったことを望んでいるかでしょうけれど。。。
(多すぎると受け入れ仕切れないだろうし)
小さい子供のいない世帯には関係ない話かもしれませんけど、
もともとキッズルームの存在自体が小さい子供の為ですし
いいと思うんですよね。
管理組合で話し合えたらいいなと思う次第です。
-
310
匿名さん
-
311
匿名さん
-
-
312
匿名さん
>300さん
カーテンのサイズって?縦?横?
我が家で頼もうとしているカーテン屋さんは、事前に選んだ数種類の生地を内覧会の時にを持って来てくれて…採寸って感じらしいです。
リビングはオーダー、他の部屋は今使っている物、足りない部屋はヨーカドーとかの既製品にしようと思ってます。
-
313
匿名さん
ご存知の方教えてください。
提携銀行の住宅ローン説明会って、具体的にどんな内容なんでしょうか?
ローンに関する一般知識の説明がメインですかね?
個別に対応してもらえる訳ではなさそうなので、行かなくてもいいかな〜って考えているのですが、どうでしょうか?
-
314
匿名さん
-
315
匿名さん
どうして5階建てにしなかったんでしょうね。特例ってなんですか?
せめて7階建てくらいなら周りの景観に溶け込めたかもしれないけどちょっと異様な雰囲気ですよね。
植栽がたくさん植え込まれたらまた変わるかな?
お願いだからバルコニーにシーツや布団をひらひらさせたりしないでくださいね。
電車から眺めても町のシンボルになるような誇れるマンションであって欲しい。
-
316
匿名さん
モデルルームの花の無い部屋数とホームページやjj-naviの残り部屋数には銀行審査による時差があるはずです。 登録者ベースで、残り19部屋。 確定で26部屋と考えましょう。
-
317
匿名さん
本当に保育園心配です(>_<)
ほんと309さんの言うようにキッズルームを保育園に開放してほしいです。。。
-
318
匿名さん
単純に、キッズルームとして使いたい家庭もあるのでは?
例えば専業主婦で、子供の遊び場が欲しいだけとか。
-
319
匿名さん
>費用は公立と私立の中間くらいの金額設定
保育園ほど十分な施設が揃っているわけではないので
通常の私立より高めの料金設定でなければ運営は難しいと思いますよ。
-
320
匿名さん
中原区に保育園が、足りないのは少し調べれば分かるはずですよね。
それを承知で買ったわけですよね。
何を騒いでるんでしょう?
足りないのにこれだけ大きいマンションが建ったら
さらに入れないでしょう。
中原区に既に住んでて保育園の空きを待っている人も
多いのに・・・・
何か自分勝手にしか聞こえない と思っちゃうです。ハイ
-
321
匿名さん
>>320
>中原区に既に住んでて保育園の空きを待っている人も
>多いのに・・・・
そう、そうなんですよね。
だからこそ、保育園を作ってほしいなぁと思います。
今まで住んでる中原区の人たちにも。。。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件