>>472さん
私も他の部屋は狭くてもいいからリビングは広いほうがいいなと思います。
リビングを心地よい空間にしていれば、家族が自然に集まってくる環境が
自然にできますし。
子供が大きくなったら理想はリビングに机があること。
家事をしならが勉強をみることができますからね。
東京・千葉内の通勤ならもってこいの立地だと思うし子どものいない夫婦にも向いている物件だろうね。2LDKタイプのリビングの広さは帰宅後のくつろぎを想像すると購入意欲も増すというもの。休日は丸の内にでもサラッと行けてしまうアクセス環境にはさすがに文句を付けることができないな。
リビングが広い間取りと普通の間取りがあるので生活スタイルに合わせて選べるで惹かれています。
うちは部屋は寝るためだけに行く程度で、ほぼリビングでの生活になるのでやはり15畳程度あった方が
広々としてて生活しやすいです。
リビング隣に和室が付いているのも、小さいお子さんを畳の部屋で遊ばせられたりできていいですね。
ちょっとでも和室がついているのっていいですよね。
うちも小さい子がいるので、ここは子どもの遊びスペースにできたらな~なんて考えています。
間取りが奇をてらった感じがしなくて、生活しやすそうな印象です。
確かに間取りはいいかもしれないね。
ぎゅうぎゅうに押し込めた感じの間取りが最近多い中、
割とゆとりがあるというような。
和室でお子さんを遊ばせたい、という書き込みがありますがあまりお勧めできないかも…。
我が家もそう思って和室を子どもの遊びスペースにしていたのですが、
おもらしやら、畳にクレヨンで落書きされて落ちなかったりとか、
どうしたの!?ってくらい畳が荒れたりしてしまいました。
私が神経質なのかもしれないですが、結局幼稚園に入るまで2回畳表を替えました。
私は和室おすすめするかな。
小さい子供(大体2歳くらいまで)のお子さんがいるなら
お昼寝もごろ寝できますし、自分もつかれたらよこになれるからとてもいいと思います。
いたずらをたくさんしだす時には、絨毯をひいたり、マットをひいたりすればいいのでは??
もしくはクレヨンは自宅では使わない。
水でお絵かきできるおもちゃもたくさん売っていますよ。
幼稚園までに畳替え2回とか、大変ですね。
和室で食べ物食べさせたり、お絵かきやおもちゃで遊ばせるとうちは1週間で畳が汚れるかも…。
でもフローリングでドタドタされると階下の人に迷惑かかるし、畳ならまだマシかなと思うし、
マットとか敷いて汚れてもいいようにした方がいいかな。
うちは今、和室をこどもの遊び部屋にしてますけど、とくに大丈夫ですよ。
って、畳に書いたりなんだり・・・ってのを気にしなければ、ってことですけど。
もうキレイにしておくのは無理なので、子どもたちが小学生になるまで、畳替えする気はありません。
私がずぼらな方だから、かもしれませんが、床で遊ばせるより畳の方が子供たちにはいい気がしてるのでうちは和室を子供部屋にしていますよ。こんなうちもあるということで、ご参考までに。
本八幡のタワーではなくて、新小岩のアデニウムを選択するメリットは何ですか?
駅周辺の整備もどんどん進んでいくしこの先5年とかで雰囲気が変わっていきそうですよね、それに併せて商業施設も充実していくといいな。
単純な距離でいうと都心からけっこうあるんだけど、このくらいアクセスがよければほとんど気になりませんね、あるとすれば帰宅困難時の心配くらいかな。
東京都という住所。
新小岩という土地(地元とかの理由で)。
高層すぎる場所に住むと身体に良くないというデータを気にするなら、そこまで高層でないところ。
中規模(本八幡に比べ)。
地権者住居がない。
入居時期が早い。
今思いつくのは、そんな感じです。
本八幡のタワーは間取りがつかいにくそうじゃないですか?
バルコニーも無いに等しいくらい狭いし。
通勤快速が停車してくれるのはいいですが、通勤ラッシュ時は混雑していて乗れない気がするのですが、
どうなんでしょう?
電車を1本、2本見逃さないと無理そうな感じでしょうか?
でもピーク時かほとんどどの路線の上りはけっこうぎゅうぎゅうな駅が多いですよね。
アタックするのみです!私はそうやって乗っています。
じがんたいによるのではないですか?
新小岩ではないですが、総武線沿いに住んでいます。
特に事故等がなければ、電車は待たずに乗れます。
新小岩でも、乗れていない人をみたことはありません。
ただ、事故等で遅れている時は悲惨です。
1,2本待つことがあります。
488さん
首都圏の通勤電車混雑率ワーストテンというのをみたことがありますが、
第2位に中央・総武線の錦糸町→両国206%という数字がでていました。
10分の差ですいていたりこんでいたりするので、引越ししたあとは色々な時間を試して
調べるのがいいかもしれませんね。
朝はどちらにしても混みますよね。。。
でも、うまく人の入れ替えの多い駅などに当たれば、座れる可能性も0じゃない!?と思っているんですけど、甘いですかね。
首都圏の朝の電車はどこだって混んでますから、仕方ないってあきらめているとこもあるんですけど。