小中一貫校は確かに中だるみしそうですが、6-3-3-4制に賛否両論ありますよね。
小学校の自由な校風から、いきなり厳しい校則と制服を着なければいけない中学校はギャップありすぎですし、
小中校が交流を持ちながら学校生活を送れるのは魅力的だと思います。
1学年1クラスだと、いじめがあると逃げ場がなくなってしまいますが、何クラスあるんですか?
どの学校にもいじめ問題は避けられない問題なので、そこをどう解決してくれるのか、学校の取り組み方も重要ですね。
大通りを通って駅から帰ってこれるというのはいいですね。
このあたり、決して治安のよいところではないと思いますけど、暗いときに裏路地に入らなければ、大丈夫かなと思っています。
子どもがまだ小さいからいいですが、塾通いでも始めるようになったら、迎えにはいかないといけないかなーとは思ってますが。
塾の送迎はかなり必須かなと思っています
…でもそれはここに限らず、ですかね。
中高一貫校ってどうなんでしょうね。
中学に入って新たに友達ができるのもまた楽しいような気がするのですが。
ここから近いのは、小中一貫校。公立の中高一貫校は受験しないと入れないし、人気があるので入るのも大変みたい
確かに中学生になって、新しい友達にドキドキしたのは新鮮だった…と思い出したよ
中高一貫というのはよくききますが、小中一貫というのはおもしろいですね。
でも小学校で様子見て、なんだか違うなーと思ったら、中学から私立へ入れればいいわけだし、
中高一貫で高校変わるのはカリキュラム的に大変そうだけど、小から中の時ならそんなに苦労なく新しい学校になじめそう。
もちろんここが悪いとかじゃなく、保険をかけられるって意味で、ですが。
中学から私立に行かせる家庭も多いと思いますが、
小中一貫校で中学になったら人数が減ったりしないのでしょうか。
何割くらいがそのまま中学に進学するのでしょう?
>>438
どうなんでしょうね。中学は私立と決めていれば最初から小中一貫を選択しないご家庭が多いとも思います。そこまで人数に変があるかどうかはそれぞれの学校で開きがありそうですね。将来がかかっていることですし、小中一貫に入っても中学から違う学校に行かせることもあると思います。仲間達との別れは辛いですね。一貫なら最後まで通わせてあげたいものです。
ここで愚図愚図言ってる間に問い合わせれば良いのに。
↑そうなの??モデル校に通わせれるなんて一生の記念になるよね、って思うのは自分だけだろうか。でも模範的と捉えてもいいってことだよね。
うちも子どもができたらそういう学校がある地域にしたいもんだなあ。新小岩は丸の内近辺が行動範囲の自分としては候補の対象にはなり得る。家族が納得してくれるといいな。
私はモデル校はすごいプラスに考えています。
モデル校という事で手探りかもしれませんが、先生達が前向きに
色々一生懸命やってくれていそうです。
小中一貫でいいなと思ったのが、小学校1年から4年を基礎学力養成期、小学校5年から中学校1年を基礎学力定着期、中学校2年から中学校3年を基礎学力伸長期と3つのステージに分けられているという事かな。
武道の授業も取り入れている様ですね。
モデル校って確かにいい先生もそろえるだろうし、
いいかなーって気がしますよね。
うちはまだ子供が幼稚園に入る前なのですが、
だからこそ、小学校とかとても気になるところです。
子どもにとって小学校ってかなり重要ですからね。
モデル校でさらによい教育環境が整っていてくれたらうれしいです。
モデル校だと確かに実験的な部分がありますけれど、
学問だけではなく、心の教育も力を入れてくれるのではないかと期待しています。
でもこれもご家庭によって考え方は様々ですよね。
我が家はぜひこのモデル校に行かせたいですが。
モデル校だから絶対にいい!!ってわけじゃないでしょうが、期待はしちゃいますよね。
普通のところでも、もちろんいい学校はたくさんあるんでしょうが、地元にいないとどこがいいのかって良く分からないですしね。目安としてモデル校だとちょっと安心できる気がします。
完璧にマニュアル化が済んでいる状態じゃないだろうから、途中の様々な変更に対応できる柔軟な子どもに育ってくれそうな気もするけどね。学校と保護者も細かいやりとりをしながら改善に努めるんじゃないだろうか。たしかに考え方次第だね。
ところで学校はそこだけじゃないよね??
葛飾区は学校選択制がありますから、
ご家庭の考え方によりそこではない場所も選択できますよ
「自宅の通学区域の学校およびそれに隣接する通学区域の学校、小中一貫教育校から選べます」
とHPにありましたので、
その辺を踏まえればよいのではないかと。
451さん
学校選択性なのですね。
埼玉県の友達の地域も学校選択性だったのが、あまりにも
一つの学校に希望者がかたよりすぎてしまったので
来年度から学校選択性は廃止になってしまうとか聞きました。
やっぱり一貫校だと人気が集中してしまうのではないかな。
今後学校選択性は廃止になる可能性もありますね。