他のマンションのことはわからないんですが、エントランスで立ち話するママたちって多いもんなんですか?
夏休みは大規模児童保育所に変わります
第二街区の土壌調査やってるっぽいですが
仮称 グランドメゾン池下タワー って
貼り間違えでしょうか
そこの敷地は現在建設中の池下タワーで利用する仮設の敷地みたいです。
現在は基礎杭の鉄筋を組み立てているみたい。
むしろ大規模だからこそ、誰がどこに住んでいるかなんて解らないんじゃない。
今のママさんたちは仕事をしている方たちも多いので、一昔前の集会はないと思いますが。
どこのマンションにでもご近所付き合いはありますからね。戸建てでも。
スタッフブログが更新されてますね。平和堂について紹介すると書いてるのに一切触れていないという不思議な記事です。
やっと第二街区が着手になるんでしょうか。ここも残り50戸だし夏休みのイベントもあるしこのまま順調に減っていくといいですね。
第二街区の名前が気になります。今後もやはり地名を入れてくるのかなあと思ってますがどうでしょう。セントアース藤ヶ丘○○といった名前になると統一感があるのではと思います。
この大規模物件は完売まで辿りつけるのか、物凄く興味がありますね。
うちの実家は大規模マンションですが
ほとんど近所付き合いありませんでしたよ。
同じ階だと顔を合わせる機会があるけど
それ以外はまったくわかりません。
やはり、幼稚園や小学校のくらいの子供がいると
付き合いがあるんでしょうね。
子供会とかね。。。
私の実家は一軒家ですが、ご近所付き合いがものすごくあります。
その人によるのでは?
近所づきあい と ママ友つきあい は同じではないんです。
男性にはわからないでしょうね。奥様にきいてみてください。
どこに住んでも一緒かもしれませんが。
近隣新築の薬局とスーパーがダサすぎて残念。もっとおしゃれだったら周辺マンション全体の資産価値が上がるのに。
成城石井は藤ヶ丘にあるしなあ。ヤマナカも近くにあるからフランテなんかも来ないだろうし。長久手だったら平和堂とドラッグスギヤマでせいぜいだと思うけど、オシャレカフェなんかは増えて欲しいもんだね。隠れ家的飲み屋なんかもいいね。でもまあオシャレさを求めたって隣は香流苑だからねぇ…。
中学校が遠いなー
あと、市になったら何か変わるのかな?
藤森中学は通えないの?
昔からレベル高かったような
星ヶ丘周辺を探していて、ここのチラシは入っていたものの気にしていませんでした。
今日、近くを通ってみたらいい感じですね。
気になり始めました。
近くにマンションも建設されていて、新しめの街並みでした。
昔は道路も狭くて通りにくかったような気がしましたが(相当昔です)、今日通ったら街路樹もはえていました。
>>874
藤が丘周辺は飲食店やスーパーはだいたい揃ってるからなぁ、多過ぎるくらいだ
ドラッグストアは豊が丘のスギ薬局がこの辺一番店かな
近くにあったらいいなってのは、あとはマツキヨ、ドンキ、大型家電、大型書店くらいか
長久手の人は昔から藤森に越境する(あるいは私立)というのは
よく聞きますけどね。
長久手は新興住宅街なのに、公立中のレベルが低いのは
上がそうやって抜けるからだと。
藤森は今でもレベル高いですよ。ちょっと、問題はあったみたいですが
そろそろ半分くらい売れた?