南向きで5300前後。
東だとバラツキはあるけど5000前後かな。
南東は5500。
今の小杉周辺の価格から言うとプラウドクラスで5000万を切った価格にお目にかかれたのは
ありがたい気もしますが、墓が見えるという欠点がある。
プラウド武蔵新城はもう少し安くなるかもという噂もある。
MR行ってきました。
廊下面積が小さいので71㎡位が多い物件でした。
内装はまあまあでしたが、バルコニーは逆梁があって、実質的にはW1200位が使えるスペースみたい。
狭すぎですね。。。
あと、値段も高すぎですね。
新城に期待。
新城のアーケードの雰囲気は好き嫌いがはっきり分かれると思います。
便利と捉えるか、ごちゃごちゃしていると捉えるか。
中原も新城も、茶髪の若いママさんと、同じく茶髪の幼稚園くらいのお子さんという親子が多いのが気になります。
この街に雰囲気を求めるのはそもそもだめでしょ。特に新城なんか駅前にパチンコ屋があって
ジャージやサンダルで駅前を歩いてるのが普通のところだしね。中原は大きな会社とか多いから
まだビジネスマンとかいてマシだけど、小杉や溝口に比べれば雰囲気は良くない。
その中原であの値段は高い…。正式な値段ではないといっていたけど、下がることはあるのかな?
いなげやは、下小田1のプラウドから近いところですか?
ますますあそこは便利になりますね。
茶髪って、学区に寄りませんか?
ディアージュの学区を変更できたら考えようと思っていました。
私は中原区に住んでいるのですが、正直、越境出来ればとおもってもみました。
実際、大戸小に越境したいという問い合わせも多いと聞きます。(営業の人から)
雰囲気は、小杉や溝の口や新城ほどほどゴチャゴチャしていなくて
小杉や溝の口の駅周辺の違法駐輪や飲み屋の数、深夜の酔っ払いには辟易します。
小杉なら陣屋町、溝の口なら下佐久間で引っ込まないと閑静なは手に入らないと思います。
武蔵中原は静かな住宅街で、妻子が生活通学するのには適していると思います。
あくまで私の価値観です。一駅離れるくらいが丁度いい。
通勤がフリーなので沿線は関係ないです。
が、しかし、最近のプラウドは頂けないですね。
やはり下小田のプラウドの惜しかったと。
208です。
溝の口なら下作延の間違いでした。
余りのがっかりで一杯のみながら書き込んでしまったので。
なかなかタイミングの良い時に良い物件はでないものです。
子供の小学校入学のタイミングなどがあるので難しい。
皆さんはそういうことは気にされませんか?
これはと思ったのですが、我が家は検討外でした。
子供が染まるかどうかは、親の育て方でしょ。
逆に子供が、そう育つのは、親がそう染まったからではないでしょうか?
どこの地域でも、ガラの悪い人はいますよ。
まだ小さい時に興味本位で、悪ぶっているほうが良いと思いますが。
》217さん 218さん
情報ありがとうございます。やっぱり大変そうですね。決める前に保育園の当たりをつけておかないとマズそうなので、保育園巡りもしてみます。ありがとうございました。
今回の新年度向け募集はもう終わってしまったし、年毎に状況が異なるから次回(11月〜)にならないと次の倍率は分からない。そもそも日によって大きく増減あるから、その日聞いた倍率が翌日には急増なんてよくあるし。まあでもたしかに仰る通りまずは自分で調べた方が確実ですね。
しかしながら2倍以下は、辺鄙な立地の園以外あり得ないかと…。ここの周辺園は、子育て世帯多いためもっと凄い倍率。
新城にできる所は西側に高圧線の鉄塔がどーんとそびえているからなぁ、威圧感がかなりある…。
また駐車場に挟まれたところだから隣になにができるか分からないという不安もあり、立地条件は悪い。
南向き以外は開放感もないし南向きでも坪190がいい所かと。西側の4.5階なんか目の前が高圧線だしな…。
今は小杉の価格に引っ張られていますから。
小杉の駅ビルが完成すると、いよいよ風景も一変してくる感はありますよね。
そうなると、そこに引っ張られて…というのも十分あり得ると思いますよ。
プラウド武蔵中原ディアージュでいえば、西側の駐車場が何に化けるかで、
住み心地が大きく変わってきそうですね。