横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 上倉田町
  8. 戸塚駅
  9. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
匿名さん [更新日時] 2006-09-14 03:44:00

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分



こちらは過去スレです。
プライズ・ヒルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-31 16:45:00

プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分
[PR] 周辺の物件
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライズ・ヒル口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    間取り図に記載されてるのだからデベに責任は無いでしょう。
    記載されて無かったら問題ですけどね。
    今回は御自分の勉強不足と思って諦めるしかないですね。

  2. 152 匿名さん

    151さんに激しく同意。
    お高い買い物をするのに理解できない事柄・用語をそのままにしている方が
    問題だと思いますよ。

  3. 153 匿名さん

    何でも抗議しちゃうのは…
    148さんがモデルルームと同じ間取りを購入され、
    モデルルームと仕様が異なるのなら分かりますが、
    違う間取りならば図面を見て買うわけですから細かい点まで確認すべきです。

  4. 154 匿名さん

    138=147さんへ
    もう一度質問させてください。
    グラスウールが無い箇所とは
    部屋のどこから見えたのですか?
    具体的に教えてください。
    N0 147レス >「メーカー保障の通り入っているから・・」
    で決着がついてしまう問題ではないと思います。
    申し訳ございませんが、
    最初に書き込んだ責任として
    部屋のどこから、どのように見えたのか
    是非教えてください。

  5. 155 zen84

    >>147
    私ももし可能であれば教えてほしいのですが...
    というのは、明日内覧会なので見れれば見てみようと思いまして。。。
    普通は見れない場所のような気がしますが見れるのであればちょっと確認してきますので。

  6. 156 匿名さん

    洗面室にある浴室入り口前の床下収納のようなものから
    みたあとに、洗面台の一番下にある引き出しをはずして
    そこからも床下をみていました。
    その後、建築士の方と説明されていた方の間で
    話がなされ、その結果その場は、「なおします」ということを
    言わました。

  7. 157 匿名さん

    156さんへ
    154です。
    早速の回答、
    ありがとうございました。
    本当に良い情報に感謝いたします。

  8. 158 匿名さん

    >156
    確かに床下収納ライクなものは浴室にありましたが、(あれは何だっけ?妻が聞いていましたが・・・)30cm角もなかったような気がしますが、あそころから確認するのはどうやってやったのですか?建築士の方の秘密兵器ですか?
    また、洗面所の一番下の引き出しをはずすと床下に直接アクセスできるのですか?私は未確認でした。再確認会の際に確認してみなければ・・・

    >155
    zen84さん、いつも頼りにして恐縮します。【床下通信】も、お願いします。

  9. 159 匿名さん

    148さんへ
    ご心境お察しいたします。専門用語を勉強不足だといわれればそれまでなのですが、高い買い物なので隅々まで説明するのがデベのお仕事だと思うのですが・・・
    住宅購入は何度も経験することではないので慣れない中での手探り状態ですよね。
    新築マンションはどうしても「青田売り」され、かつ売り手側が強い立場にいるので思うことは指摘したほうがいいと思います。
    内覧会で共用部分の変更箇所の説明もただプリントを読んでいるだけで、どうして変わったのかの説明もなく、聞いたから承諾のサインを・・とおなざりなんだなと少し寂しい感じでした。

  10. 160 匿名

    148です。通常このようなマンションでリビングルームのような主要な部屋で固定窓があるなどとは想像の範疇を超えていました。
    しいて言うならば、Fixを最新の網戸の形態?くらいに簡単に考えてそれ以上深く考えなかったことが、こちらの落ち度と言えば落ち度だと思いますが、固定窓などという重要な意味があるのなら、Fixと書くだけでなく日本語で注釈をつけるべきだと思うし、口頭で説明があってしかるべきだと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ヴェレーナブリエ港南中央
  12. 161 匿名さん

    Fixの件、返答があれば教えてください。
    うちも説明はありませんでした。

  13. 162 匿名さん

    FIXの説明をしろと言われても・・・設計です。としか言いようがないでしょうね。どこのマンションの図面でも固定はFIXですし。ちょっと無茶では?窓は共用部分ですから簡単に変更は出来ないでしょうし。

  14. 163 匿名さん

    >158
    >確かに床下収納ライクなものは浴室にありましたが

    排水管の点検口のようです。
    我が家の内覧の時に開いて見ましたが、床面に排水管がありその上にグラスウールがかぶ
    せてありました。

    >また、洗面所の一番下の引き出しをはずすと床下に直接アクセスできるのですか?

    引き出しを外すと、洗面化粧台の下部分に隠しパネルが載せてあります。
    このパネルを上に持ち上げて取り外すと、洗面化粧台への給水管の接続部分が見えます。
    さや管ヘッダー工法のさや管部分が床面に固定されていて、そこから洗面化粧台へ給水
    パイプが立ち上がっているのが確認できました。
    この部分には、ウレタンの吹きつけ加工がされていたかと思いますが、グラスウールは
    確か無かった筈です。

  15. 164 匿名さん

    >>148
    私もはじめは知りませんでしたがいくつかMRをまわると理解できました。
    それを常識かどうかと問われるとわかりませんが、他の物件でも結構話が進んでいるにも
    かかわらず説明はありませんでした。

    あとは営業次第だと思います。
    プライズの場合、私は違う間取りを考えてた時期があって抽選申し込もうとしたときに私の営業
    さんは「ここはリビングの窓がフラットではありませんがいいですか?」って聞いてくれました。
    出入り口の三角形の違いの意味を見落としてたところをその方はジャストミートで指摘してくれた
    ときにはとても助かりました。

    148さんの主張がいい形で実現できることはお祈りします。
    ただ、どうして欲しいかの案をあらかじめ考えておいた方がいいかと...
    FIXにするためにはそれなりの理由があります。
    窓を大きくした為に重量の問題で仕様上無理だとか、そもそも物理的に開くことが出来ない
    窓の形状とか。。。
    ですので最悪の場合も含めていくつか考えておいた方がいいかと。。

  16. 165 匿名さん

    >135
    >桜並木はきれいに舗装され直されるのでしょうか?

    舗装も含めて整備するそうです。街灯についても増設されるとのこと。
    内覧会終了後の、8/14から整備にとりかかると言ってました。

  17. 166 匿名さん

    FIXの件ですが、我が家でもプライズに決定するまでに10件以上のMRを見学し図面を
    いただきました。ざっと図面を見た限りではFIXについて注釈しているものは無かったと
    思います。

    マンションの図面においては、FIX=固定窓というのは、常識として確立されていると考
    えられます。
    またFIXは英語表現ではありますが、記号ではありませんので図面の凡例一覧には当然載
    ってきません。PS(パイプシャフトの省略)、MB(メーターボックスの省略)が凡例一
    覧に無いのと同じことです。

    専門的な用語なので、知らなかったという言い分については、お気持ちはわからなくもない
    のですが、売買契約は売主・買主ともに図面や重説全てを了解した上で締結されていますの
    で、FIXの説明が無かったことを盾に無効は主張できないと思います。

    サッシを交換するとなると、建築確認からやり直しになりますし、実際にサッシの交換をす
    るとなると、内装を一度全部壊して躯体から施工やり直しになりますので、膨大な費用と工
    事期間がかかります。販売側としてはまず呑める条件ではないでしょう。

    落としどころが難しいですが、良くても販売側説明が不十分だったことに対するお詫び金が
    いいところでしょう。

    法律論的に言えば、FIXを固定窓だと理解せずに契約した契約者に対しての救済策はまず
    無いと思います。

    厳しい言い方になりますが、売買契約をするということは、契約時に受領した図面について
    は(全て理解し)承認した上で実印を押印したということです。

  18. 167 匿名さん

    >164
    >プライズの場合、私は違う間取りを考えてた時期があって抽選申し込もうとしたときに私の営業
    >さんは「ここはリビングの窓がフラットではありませんがいいですか?」って聞いてくれました。

    これはプライズの間取りの中でも特異なケースです。
    該当する住戸は5番館のA1とEの2戸、6番館のA1,A2,Oの3戸の合計5戸しかあり
    ません。道路斜線の規制のため、部屋の前面を後退させざるを得ず、その結果としてサッシの
    取り付け位置が北側方向に後退することに伴いサッシの取り付け面をかさ上げすることになっ
    たものです。

    通常ならスラブ下に大梁がある部分の上にサッシが載りますが、ここはサッシ取り付け面が後
    退することによって、スラブ下に梁が無い部分にサッシを取り付けることになり、サッシ下に
    梁構造を設けたために、掃きだしタイプのサッシが取り付けられなくなっているものです。

    通常なら強固な大梁の上に載っているサッシが、小梁の上に載っていますので、建て付けの
    安定性が低下する恐れがあることと、階下へのサッシ開閉音の伝播が大きくなる恐れがある
    ことから、ほめられた設計ではありません。かなりイレギュラーともいえる設計ですので、
    営業には窓の高さについて販売時にきちんと説明することが徹底されていたと考えられます。

    したがって、この事例を援用して営業のFIXに関する説明不足を指摘するのは酷だと思い
    ます。

  19. 168 匿名さん

    洗面所床下については結局、

    「グラスウールはもともとなく、ウレタンの吹きつけ加工が仕様」ということなのでしょうか?

    138さんが147で書いた「グラスウールはちゃんと入っている」という説明と食い違う?

    なぞは深まるばかりですね。私は内覧会当日はグラスウールについてはまったく確認していませんでしたが、15日の再内覧会で確認してみます。

  20. 169 匿名さん

    FIXの件ですが、私も同じ間取りの部屋を購入しております。
    恐らく担当者によって説明のあり、なしはあるかと思います。(私の場合はあったような。。。)
    ちなみに、FIXを変更することは、構造上不可能(変えてしまうと、支えが足りなくなりゆがむ可能性がある)とおっしゃっていました。。
    確かに、自由に開け閉めしたいところですが。。。

  21. 170 匿名さん

    うちもリビングにFIX窓ありです。
    自由に開け閉めしたかったので少々不満でしたが、他の部分が気に入ったので購入しました。
    内覧会ではじめて知ったのなら、ショックですよね・・・
    気持ちはわかりますが、皆さんが言っているとおり、変更は難しいのではないでしょうか。

    159さんのおっしゃっていたことですが、うちは、専有部分・共用部分変更の説明のとき、どうして変更になったか聞きましたよ。
    聞けば説明してくれます。
    買主に対して説明不足だと感じたら、遠慮せずに説明を求めるべきではないでしょうか。
    どんなことでも、聞かなきゃ教えてくれないくらいの気持ちで臨むのが良いと思います。

  22. 171 匿名さん

    >159
    >内覧会で共用部分の変更箇所の説明もただプリントを読んでいるだけで、どうして変わったのか
    >の説明もなく、聞いたから承諾のサインを・・とおなざりなんだなと少し寂しい感じでした。

    変更に疑問点があれば、全て質問して自分で納得した上で承認印を押さないと駄目ですよ。
    承認してしまえは、それで終わりです。

    販売側は面倒なことにしたくないので、さらりと説明を終わりにしたいのでしょうが、購入者
    には説明してもらう権利があります。

    共用部分ということで、みなさん簡単に承認されるのかもしれませんが、1/408の権利と義務を
    合わせて承認しているという意識を持つ必要があります。

    変更箇所が購入者にとって有利な方向の変更であれば問題ないと思いますが、当初あった物が
    削られているような購入者にとって不利方向への変更であれば、説明を受ける必要があります。
    変更箇所がどうしても納得できないなら、承認印は押してはいけません。

  23. 172 匿名さん

    我が家もモデルルームのような解放的な窓を希望しておりましたが、購入した部屋はFIXが大半で、1箇所しか開きません。丁度、1年前に図面で確認し、かなり悩みました。変更できないか交渉しましたが、設計構造の問題もあり、NGと営業さんから説明され納得しました。むしろ、防犯上良いと前向きに解釈することにしました。
    余談ですが、申し込みから契約まで1週間しか時間がなかったため、当時の営業さんからキッチン周りの図面をゼネコンさんへ取り寄せていただいたり、図面に記されていない部分も質問一覧表を作成し丁寧に回答いただき、プラスの要素が多かったため、納得して契約致しました。
    グラスウール問題は、無警戒であったため、私も気になります。。。

  24. 173 匿名さん

    共用部分の変更については、内覧業者の方によると「施工段階で仕方なく生じる軽微な変更なので問題ない」とのことでしたよ。もうお任せ状態でした。

  25. 174 匿名さん

    FIXだからこそ大きな窓なんだと思えば、納得できると思います。
    可動の窓だと開口部がもっと小さくなってしまうと思います。

  26. 175 匿名

    148=160です。
    数々のご意見、ありがとうございました。
    他の方の考えを伺うことができて、大変参考になりました。

    〔免震マンション〕ということで買うならここと決めていたので、他のマンションは参考の為に1〜2を見ただけでしたので、【Fix】のことは全く知りませんでした。
    【Fix】は常識、と書かれた方もいましたが、それを知り得てる特定の人(会社)には常識であっても、そうでない者には〔常識〕でないことだってあるのではないでしょうか?
    それは全ての物事に通じることだと思いますが。

    説明しなかった先方より、そこに意味があるとは気づかずに質問しなかったこちら側に非があるような書かれ方は釈然としませんでした。

    ちなみに売買契約書に判を押してしまえば、図面その他について了解したことになると書かれた方がいらっしゃいましたが、住宅については鍵の引渡し日が売買契約の完了ですから、それまでに双方に解釈の相違や不備が生じた場合には交渉の対象になるのでは?(交渉の結果はどうなるにせよ) それでなければ内覧会の意味はないと思います。

    我が家でも住宅専門の公的な機関に相談しており、今後の考えは、ほぼ決めておりますが、
    この掲示板を関係者も見ているでしょうから、敢えてここでは書かない事にします。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 176 匿名さん

    このままお住まいになるには精神衛生上よくないかもしれませんね。

  29. 177 匿名さん

    だいぶ前になりますが、120さんがかいた「浴槽のふちのコーキングの下手さには、納得できなかったため、再施工です。」
    再施工かのうだったんですね!
    うちも指摘しましたが、「これは仕方ないのです」といわれ、そのままにしてしまいましたが、
    ちょっと汚すぎた(特に角のところ!)
    クロスも最初は「これはしかたありません」といったりして、こちらが素人だからなめられている???なーんておもえてきたら、腹が立ってきました。
    そういえば、立ち会った方はしきりに掲示板のこと(たぶんこのスレッドのことでしょう)を気にしていたので、そこにかいてあったからうちのもなおして!なんていえるのでしょうかね?

  30. 178 匿名さん

    >【Fix】は常識
    専門用語のようなニュアンスで言われていますが、まさかFixという英単語が理解できなかったということなのでしょうか?どのレベルで理解できていなかったのかいまいちわかりませんが。
    あと、実印押して売買契約してますよね?
    引渡しは契約の完了ではなく履行であって、「不備があった場合は」不完全履行で
    損害賠償などの余地があるでしょう。今回の場合は売主に「不備」はありません。
    まだわかっていませんか?なんやかんや言い訳していますが、はっきり言って甘いです。
    誰も賛同していないのですから潔く引き下がってください。

    自分自身が下した意思決定に「今のなし」で何でも通ると思ったら大間違いです。
    もし頭金を入れてしまっているのであれば、一銭も戻ってこないのではないでしょうか?
    「敢えてここでは書かない事にします」なんていって、明言しているようなものじゃないですか。いやらしいですね。

    >そこにかいてあったからうちのもなおして!なんていえるのでしょうかね?

    十分な理由になるんじゃないでしょうか。業者としても、あるところでやっているのに、別のところでは対応しないとはいえないでしょうから。

  31. 179 匿名さん

    178さんは、関係者のような発言の仕方だね

  32. 180 zen84

    昨日内覧会行ってきました!!
    おっきい問題はなかったのですが1点、オプションで依頼していたマルチメディアコンセント
    増設がされてませんでした。(おいおいって思った)
    それ以外は傷と汚れがほとんどでした。
    しかも余裕が全く無かったので採寸忘れたのが多々...泣
    それでも全部終わったのは4時くらい。(午前中から始めたのに)
    内覧って結構大変ですねw


    まずはグラスウールの件だけ報告します。
    一応この件に関して聞いたところ60%以上入れることが規定としてあるらしく隙間は生じる
    らしいです。
    床下では浮かしてる足とかもあるから満遍なく敷き詰めることは無いとも言っていました。
    (内覧業者とか使わなかったからそれらが正しいかどうかわかりませんが...
     誰かおしえてぇ〜)

    とりあえずその部分だけ下記にUPします。
    http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=116743&key=876...

    以上、【床下通信】でした。

  33. 181 匿名さん

    178さんが関係者であろうとなかろうと、私はだいたい賛成ですが・・・

    zen84さん、床下通信ありがとうございます。
    60%以上なんですね。知りませんでした。
    では、廊下などは入ってなかったりするのでしょうか。廊下は、他に比べて音が響いた気がします。

  34. 182 zen84

    >>181
    そこが良くわかんないんですよねぇ。。。(専門家じゃないので)
    割合ってのも本当にそういうものなのかがいまいち...
    誰か普通はこういうものだって知ってる人いませんかね?
    私の所も洗面下はあんな感じだったから「これでいいのか?」って思ってまして...

  35. 183 匿名さん

    >>163です。
    私が以前に書いた

    >引き出しを外すと、洗面化粧台の下部分に隠しパネルが載せてあります。
    >この部分には、ウレタンの吹きつけ加工がされていたかと思いますが、グラスウールは
    >確か無かった筈です。

    の部分ですが、ウレタンの吹きつけ加工は外壁面に面した壁の点検口の部分の仕上げでした。
    こちらと洗面化粧台の下の部分の仕上げを混同して書き込みしてしまいました。
    訂正させていただきます。zen84さんの床下通信の3枚目の写真を見て気が付きました。

    グラスウールはあったかどうかはっきりしません。デジカメで写真を撮影しておかないと駄目
    ですね。

  36. 184 匿名さん

    明日は、いよいよ入居説明会ですね。
    ご近所になる方がたくさんあつまるということで、
    ワクワクしますね。

  37. 185 匿名さん

    プライズは高台にあるけど、携帯の電波状況はどうですか?
    FOMAは普通に使えました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 186 匿名さん

    すみません。
    8/10に内覧会に行ってきましたが、その際に気になったところをあげておきます。
    ※共用施設部分なのでみなさんへの共有ということで。。。

    ・メールBOXの部分と、駐車場の部分の壁に亀裂(縦に長い)が入っている
    ・駐車場へのエレベータのパネルが浮き上がっている
    ・シアタールームのある部分の壁の仕上がりがぼろぼろ・・・

    上記について共有部分なので指摘せずに返ってきて、知り合いの建築士に確認したらやばそうとのことだったので、次回の再内覧時に指摘するつもりです。が、一人の意見よりもみなさんの意見の方が強くなると思うので気づかれた方がいらっしゃいましたら指摘していただけると。。。
    ※共有部分の仕上がりの確認は東急がするはずですよね?このままなのでしょうか・・・

    結構、構造にかかわる部分なので心配です。みなさんご意見あったらいただけないでしょうか?

  40. 187 匿名さん

    久しぶりの話題になりますが、皆さん引越し会社はもう決定されましたか?我が家は、先日両幹事会社に見積もりに来てもらいました。A社の方が1割程高かったのですが、営業の方がN社の金額を非常に気にしていて、その金額しだいでまた相談させていただくというようなことを言われました。N社見積もり後、合計金額やエアコンのオプション代金(ホースの延長等)、また前日に小物の梱包をお願いする場合の料金(すべてN社の方が安い)をお話して、もう少し何とかならないか聞いてみたのですが、最初に提示した金額でと言われてしまいました。営業の方の印象は、N社の方がずいぶん良かったのですが、引越し業者としてのサービス内容などはA社の方がいいのではと迷っていました。エアコンのオプションやらくらくパックを頼むと結局5万円以上の差になりそうなので、N社に気持ちが傾きつつあります。N社担当の番館でもA社にする人が多く、またA社担当の番館では9割以上の人がA社を選んでいるとA社の営業の方は言ってましたが本当でしょうか?

  41. 188 匿名さん

    >>186
    内覧会は、自室で疲れ果て
    共用部分をチェックすることを忘れて帰ってきてしまいました。
    最内覧会は、早めに行って
    共用部分や外壁もみてこようと思います。
    大勢の目でチェックし、
    声をあげることが大切ですよね。

  42. 189 匿名さん

    この調子だと共用部分も相当手○きがおおそうな感じ・・・
    しかも突貫工事だしね!
    にしても、いい話と悪い話がいりまじっていて、
    少なくとも「劣悪」だけは避けられているような感じしますが、、、

  43. 190 408分の1

    >184さん
    >明日は、いよいよ入居説明会ですね。
    >ご近所になる方がたくさんあつまるということで、
    >ワクワクしますね

    最近の掲示板を拝読しては、気分は若干下降気味でした・・・。
    明日(この時間だと、もう今日)は皆さんとお会いできて、またワクワクと気持ちが高まってくるといいと思います。

    今日の雷雨の後に散歩してきました。雷雲の向こうに富士山が望めました。少しでも気分が晴れてくると良いのですが・・・また、舗装工事も着手し始めたようです。(pw:prize)

    http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EHKMU1FLPW0bfGP37gq...

    ところで、zen84さん【床下通信】ありがとうございました。私も畑違いなので、専門知識はまったくありません。下記のwebを見て、「新省エネルギー基準」のキーワードから国土交通省の公開情報まで見てみようかなと思いましたが、挫折しました。

    いずれにしましても、皆さんとともに気持ちよく過ごせることを切に願います。

  44. 191 408分の1

    失礼しました。
    >下記のwebを見て、「新省エネルギー基準」のキーワードから・・・
    URLが抜けていました。
    硝子繊維協会
    http://www.glass-fiber.net/

  45. 192 匿名さん

    グラスウールの件ですが。

    我が家は、先週前半に内覧会でしたが、同行業者さんに、「台所下断熱材、施工未済と」と指摘していただき、内覧会終了時、施工する(届く範囲?)との約束をしていただきました。

    その際、現場責任者からは、「居室、廊下を優先的に(決まった量?)しいている」みたいな説明がありました。

    リビングのほうは、とうてい見えないので、リビングはちゃんとやってありますという説明がほしいですね。床をはがすというのは、どういう状況でそうなったのでしょうか?特殊な機器を使われたのでしょうか? >138さん

  46. 193 匿名さん

    >192
    >グラスウールの件ですが。
    >
    >我が家は、先週前半に内覧会でしたが、同行業者さんに、「台所下断熱材、施工未済と」と指摘
    >していただき、内覧会終了時、施工する(届く範囲?)との約束をしていただきました。

    これは、システムキッチンの下の床部にグラスウールが入っていなかったということでしょうか?

    >リビングのほうは、とうてい見えないので、リビングはちゃんとやってありますという説明が
    >ほしいですね。

    説明だけでは確証がないので、不安ですね。
    我が家では引渡し後入居までの期間でリフォームをする予定がありますので、そのときにうまく
    すれば実際のリビング下の施工状況を目視で確認できるチャンスがあるかもしれません。

    >特殊な機器を使われたのでしょうか?
    ファイバースコープがあれば、壁のコンセントを外してそこから床下部分のグラスウールの
    施工状況を確認できるかもしれません。

  47. 194 匿名さん

    >193
    >これは、システムキッチンの下の床部にグラスウールが入っていなかったということでしょうか?

    自分では見てないのですみません。「廊下側と比べキッチン下が明らかに少なかった」ということです。担当は、「居室優先で人の歩行部分には入れている」といっていましたね。

    >説明だけでは確証がないので、不安ですね。

    そうですね。でも、「マンションは構造体で断熱するので、グラスウールはあまり関係ない。スラブ厚が厚いので、グラスウールでの吸音はほとんど関係ない。」というような情報もあるような気もしますが、どうなんでしょう。(素人の考えです)

    同行業者にちょっと相談させてもらおうかなぁと思います。

  48. 195 匿名さん

    引越し会社ですが、我が家は、A社が幹事でしたが、
    幹事会社2社以外の会社に決めました。
    時間が決められているので、幹事会社以外でも時間内に終われば、
    問題ないと考えました。
    結果的に良いか悪いかは、終わってみないとわかりませんが。。。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 196 匿名さん

    >186
    購入価格には、当然共有部分に掛かる費用も含まれています。
    共有部分に不具合が見つかったら、購入者として、当然指摘してよいと思います。

  51. 197 匿名さん

    引越し会社の件ですが。
    幹事会社を含め数件の見積りをとった上、N社になりました。
    我が家もA社が幹事でしたが営業の方の煮え切らなさと価格の面でキャンセルしました。
    (営業の印象だけで決めるのはいかがなものかという意見もありますが)
    エアコンを購入予定と話したら 引越し+エアコン代(A社オリジナル)だったら・・・幾ら。
    と引越し自体の話をしてくれなくなって困りました。


    今日は入居者説明会ですね。皆さんよろしくおねがいします。

  52. 198 匿名さん

    みなさん幹事会社2社ともに見積りをとっているのですね。
    思いつきませんでした・・・
    お盆休み明けに、N社も見積りしてもらいたいなぁと思い始めてるのですが、
    遅いですかね。
    N社は仕事は一番良いと思うけれど、値段も高い・・・という幹事会社以外の業者の話を
    鵜呑みにしていました。

  53. 199 匿名さん

    >197
    営業と作業員は別なので、営業の印象は参考にならないと言う
    意見も一般いありますが、
    私は、営業の印象も大事だと思います。
    営業の教育が行き届いていない会社は、作業員の教育も
    行き届いていないと思うからです。

  54. 200 匿名さん

    >>180
    >床下では浮かしてる足とかもあるから満遍なく敷き詰めることは無いとも言っていました。

    zen84さんの書かれた硝子繊維協会のHPを見てみました。
    http://www.glass-fiber.net/
    の充填断熱施工マニュアルの
     断熱部位から見る
      一般の床
    の説明写真の解説には
    「悪い施工例」として「床合板との間に隙間ができている」という写真が載っていて、
    隙間があるのは施工に問題があると書かれています。

    >>192さんの場合のように
    同行業者には施工不良を認めながら

    >>180さんのように
    専門家を同行していない場合には
    >一応この件に関して聞いたところ60%以上入れることが規定としてあるらしく
    >隙間は生じるらしいです。
    との説明には一貫性がありませんね。相手が専門家を同行しているか否かによって
    対応を変えているということになるんでしょうか。

    zen84さんのグラスウールの写真を硝子繊維協会に見てもらって施工状況について
    判断してもらえば、第三者の立場で公正に判断してもらえることになりませんかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸