キッチンの吊り戸棚ですが、
やはり圧迫感ありますかね…。
私は、悩んだ末、実を取って吊り戸棚をつける事にしました。
また、キッチン後ろには食器棚を置いて、
洗面所との扉はふさごうと考えています。
やはり、子供を持つ家庭の目線からすると、
全体的にキッチン周りの収納力が弱いと感じますね。
また、御影石にも興味がなっかったので、
こちらも実をとって人工大理石にしました。
…って考えると、ことごとくウリを潰していってる感じになってますね(笑)
皆さんはどうされているのでしょうか?
デメリットな事を言われると、必死に成って向って行って何とか消そうとする。
その様な事をしている検討版は、必然的にこの様に荒れる。
考え方は人其々、デメリットが出てきて当然と構える賢さが欲しい。
でも、なんでグランファースト・スレに戻って継続しないの?
こっちは規模も小さめだし、手ごろのめぼしい物件は契約済みだし、すぐ行き詰るんじゃないの?
あっちの情報のほうが豊富に持ってるでしょ?どうせみんな古~いスレなんか読み返さないんだし…。
吊戸棚、私も悩んでいます・・。
天板は、悩んだ末、御影石にしちゃいました。
でも実用性を考えて、つける方向です。
桜が咲き始めて、暖かくなってきたので、
打ち合わせや説明会などでMRに行くのが楽しみです。
私も御影石に決めました。吊り戸棚設けるとダイニング空間が狭く感じるらしく妥協しました。食器棚(高さ1800mm)を設けた500mmの空間に吊り戸棚を設けるようにしました。今、洗面所の空間が悩みです。洗濯機上に何か収納できないかなぁ〜って。
ホームページでの売出しが8戸でした。他は売れたのでしょうか?
早く引越しがしたいです。今年中に入居出来るのか、引越しが重なれば年明けなのか?それによって、税金控除は変わるのでしょうか?
プラス価格未発表分が多少有りましたが、先着順で発売していますからこの分も希望すれば売る様ですよ、ローンはフロット35s申込は今年だけですが、枠さえ確保すれば(機構審査OK取れば)来年でも利用できますし、住宅ローン減税は今年だけでは無いですよ、来年以降も確か1%減税は変わらないがローン金額の上限は変わると思います、たいした影響が無いと思いますMRに行けば分る事ですよ。
近隣住民です。(って、超限定じゃん!)
時間外作業のお詫びビラが来てました。これで3~4回目かしら?
頑張って進捗回復に精を出されているようです。
これを見ると、安直に作業カットだけで進捗回復しようとしているのではないみたいという眼で見たくなります。
# まったく作業カットしていないかは不明ですけど。
近隣住民からのプチ情報でした。
建設予定が遅れるとお手紙を頂きました。
個人的には、特に問題ないと思っているのですが、
遅れると何か問題があるのでしょうか?
契約時と話が違うとかで違約金とか?
時期を優先して建材などを安いもので代用とかするぐらいなら、入居が多少遅れてもいいので、
きちんと造ってほしいと言う思いです。
今度、MR行ったとき聞いてみようと思います。
入居を楽しみにしている者です。
敷地西側の(OPHとの間の)道路は、通勤・通学時間帯は、人通りが多いのでしょうか?
近くのライオンズさんや、大和ハウスさんのマンションに住まわれる方もこの道を通って駅に向かう事にのでしょうか?
何十年千里に住んでいますが南千里、北千里、桃山台、駅までの通りで、通勤、通学の時間帯で人通りが多いと感じた事有りません、私も当初は同じ思いで入居しましたが皆さんは何時通勤しているのかなと思ったりしましたよ、今も同じです。
変動をお考えの方支払いに余裕が有り(ローンが年収の4倍以下)繰上げ返済をお考えの方には良いと思いますが変動性で先行き利息が上がる事に常に不安がる有る方は固定でと思います、単純ですが私はこの考えでいます、しかし長期金利は常に変わりますので実行時期年末に2%(1%引きで)近くなれば変動とかミックス、を考慮します。
ここは本当にお買い得感ありましたよね。徒歩3分というのは駅に近すぎず遠すぎず、個人的には駅1分より資産性が高いと感じます。
部分的には低仕様なところも見られますが、その分お買い得感のある価格設定であり中古市場に出回っても大きく値段を落すことはなさそうです。
向いに建つプレミストも上品そうな仕上がりが期待できそうですので、バルコニーからの眺望はないにしても、それほど印象が悪くなることもないと思います。
買えた皆さんが羨ましい限りです。
この場所はまず中古市場が下がらないのは間違いないでしょう。確かに低仕様の箇所はありますが売値と比較すれば納得できる仕様です。最近の高級マンションギャラリーは超豪華な設定になってますが日常必要かどうかですね。それを考えるとここは十分な設定だと思います
ホームページによると、残り5戸でした。
本当に此処は、良く売れました。
南千里エリアの売れ筋の流れを作りましたね。
最初に買えた方は、良かったですね。
パークホームズも完売直前のようです。
プレミストも上品そうな仕上がりのようですので、
落ち着きのあるマンションが人気化しています。
グランファーストとライオンズの2つの大規模に魅力が無いので、
検討者がこちらに流れたのでしょう。
土曜日にオプションの販売会に行ってきました。
みなさん、どのようなものを考えてらっしゃいますか?
ちなみに、私でとりあえず注文したものは、
・表札
・MGコート(玄関)
・ガラスコート(LDK、廊下)
・キッチンの換気扇フィルター
です。
キャンセル料がかからない期間までのキャンセルも考えて、申込見ましたが・・・。
みなさんの状況を教えてください。
私も土曜日に行ってきました。色々と説明受け何がお得か分からずオプション追加しました。カーテンもピンキリで結局決まらずです。実物見るのもいいですがパソコンで実際に付けたシミュレーションとか見せて頂くと早く決まると思いますよ〜
内覧会迄、ゆっくり決めようと思ってます。
・表札
・ガラスコート(LDK、廊下)
と、天井の除湿のが気になりました。
MRで玄関はきれいだったので、MGコートはいらないかな?と。それとも、してあったのか?
住宅エコポイントの対象期間の短縮が発表されていますが、
ここのマンションは大丈夫ですよね?
基準が「平成21年12月8日~平成23年7月31日までに建築着工したもの」ってことは、
ここはセーフですよね?
建材、鋼材(値下がり)、セメントなど遅れ取り戻して来たようですね、復興が遅れ気味で本格的には来年度からに成りそうです、しかし引渡しの件は三菱から正式に回答有りませんから今のところ判りませんね、パークハウス千里中央は24年1月入居に成っていましたね、当初より少し延びたのでは?
ガラスコートってやっぱり必要ですかねぇ
結構金額掛かりますよね
お手入れはガラスコートしておいた方が
水拭きだけでお手入れできるようですけど
傷が入ったら結構目立つようです
お手入れのし易さを取るかどっちかなぁ
ここは良く売れてますね!
両隣のモデルとの差別化を図った企画の勝利ですね。
ただ、値下がりするかしないかは、これから出てくるプレミストの値段や、ライオンズの値引き有無に大きく左右されると思いますよ実際のところ。
あまりライオンズが売れなさすぎると、資産価値的には大変迷惑被ります。
確かにガラスコートは悩みましたが今のガラスは昔のガラスに比べて良質になっているのでキズは付きにくくなっていますよね。色々コーティングで悩んでましたが結構高いので手が出ませんでした。
契約済みの皆さま、オプション会ではどのような物を選択されましたか?
私はキャンセルを見越してMGコート、洗濯機上の吊り戸棚、換気扇フィルター、キッチンのラクリーナ、寝室のけいそう天井です。
キッチンが御影石なので、ラクリーナすれば醤油などをこぼしても着色しないかな、と思ったのですがどうなんでしょうか??
(担当の方は浸透しないからすぐに落ちると言われてました)
あと、ピクチャーレールは自分でも簡単に取り付け出来る物でしょうか?
他に迷っているのは、湿気、防カビの商品です。
コンクリートが乾くまで、やはりかなり換気には気を付けないといけないのでしょうか?
平日共働きなので日中閉めたまま、24時間換気の換気で足りるのか不安です。
また、セルフィールも迷っています。
色々な商品に関してご存知の方、教えて下さい。
けいそう天井をはじめ、湿気対策のオプションは不要と思います。
おっしゃるように、コンクリートが乾くまでの間の換気は重要ですが、24時間換気と、各部屋の換気口を終日開けておくことで、かなり対応できると思います。
(けいそう天井をしても、24時間換気なしで、洗濯物を部屋干しすれば、結露します。)
ピクチャーレールも実際に住んでみて、最適な場所に、後から自分で取り付ければ良いと思います。
オプションはあくまでオプションです。
冷静に判断して、無駄な出費は抑えましょう。
確かにそうですね。なるべく出費は抑えないと気が付いたらかなり多額になってます。マンションの場合、コンクリート乾燥を考えないといけないのは上層部だけで最近は養生期間はしっかり日数取りますから大丈夫でしょう。
オプションは割高なので
後から絶対に自分ではどうにもできない物と
絶対にあった方が便利な物をお願いしたら良いかと思います
入居後家具を置いてしまったらできそうも無いような物とかですが
コート材については結構価格も高いので
よく検討してからお願いした方が良いと思います
私も、湿気対策は必要ないかと思いました。普通に生活していて窓の開け閉めがあれば、そこまで気にする事ではないのかなと。
悩んでいるのは、MGコートとフローリングのガラスコート、紫外線対策のガラスフィルムです。
するのとしないのとでは、後々の汚れ(劣化)具合が違いそうなので…。
ただ、自分で代替えしようと思えば、ホームセンターでそれなりに揃いそうな気もするので、詳しく調べてから注文するか決めようと考えています。
684さんの仰るように、外注するのも手ですね。その方が安く済みそうです。
皆さまご意見ありがとうございました。
うちは頼みすぎてたんですね!
まだキャンセルも間に合いますし、今一度 検討しなおします。
換気やコンクリートの乾きに関してはとても参考になりました。
ありがとうございました。
※ガラスコートを悩まれてる方が案外多くいらっしゃいましたね。
担当の方に、最近のフローリングはシートを貼ってる…ような感じの事を聞いた気がします。
そのフローリングとガラスコートがマッチしているのかよく分からず、今回頼むのは辞めました。
私のうろ覚えなので、詳しくご存知の方、修正お願いします。
ガラスフィルムはペアガラスの為、うちは不要と判断しました。
家具も新品ではないですし…。
西側の角部屋の方は迷われるでしょうね。
皆さまのご意見、参考になるのでまた教えて下さい!
私も、小さい子供がいるので、フローリングのガラスコートが気になっています。
オプション会で市販のワックスと実演比較してましたが、効果が全然違いました。市販のワックスってあんな簡単に取れるものなのでしょうか?
ガラスコートは魅力ですね。
先日の会場でのガラスコートとワックスの耐久性実演ではアルコールのような液体(除光液かな?)を使われていたと思います。例えばアルコールで拭けばワックスは溶けると思います。しかし普通に生活している中でアルコールで床を拭くようなことなんて、あまりないですよね。ガラスコートはメンテナンスが楽そうですが、私は老朽化や衝撃でガラスの粉となり、剥がれてこないのかな?という心配があります。素人なので皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
私もガラスコートが気になり色々と調べたところ、フローリング材は天然木なので天然素材を使ったワックスを使用した方が良いと聞きました。天然木は生物と同じで空気に触れる事が大事なことらしいです。最近はキズ防止ばかり言い本来の天然木の魅力は無視されてるって大工さんは言います。確かに今から住もうとする私達からすると色あせとか耐久性が重視されますよね。悩むところです。
このあたりでは竣工前の完売はあまりなかったのですね。
大阪に来て日が浅いのですが、南千里は人気があるエリアだと思っていたので驚きました。
その理由は何なんでしょうね。やはりマンションは立地がすべてなのでしょうか。
フラットアクセスの良さ、環境的に静かな場所、あまり大世帯ではない、マンションで言えばワイドスパン、自走式駐車場、設備的にはあまり高級感はないがそこそこ整っている。こんな条件ではないでしょうか
残ってる部屋は1階〜2階ですか?1階はセキュリティ上、避けますがこれだけの設備が整っておけば大丈夫でしょうね。以外とどこのマンションは1階は早めに埋まりますね。って事は2階ですか〜
2階ですか〜もう完売しますね。当然、残された貴重な物件だから検討中の方はおられると思います。別に一つ残った物件はハズレなんて思うことないと思います。よくマンションの希少価値を検討されてはどうでしょうか。
売れる売れないはどうでもいいです。実際購入された方の掲示板にしましょう。間取りにどう有効に使うとか、そちらに方向性変えましょう。家具の配置とか良い生活用品があれば教えて頂きたいし。
今は収納用品も充実したお店が多いですよね
収納用品便利だなぁと思って購入しても、今一使い勝手が悪かったりと
失敗する事が多いです
これが便利ですよーとかお勧めの品物あったら教えて下さい
昨年3物件のMRを1日掛けて内覧し、即ここに決めました、、立地、価格、環境、構造、設備、バランス取れていました、正解ですね、此処の良さを共有された方と住める事楽しみにしています。
年内の土日祝日に引越し希望ですが、混み合いそうで不安です。日程調整とか、行なわれるのか。大規模マンションに比べれば、不要の心配なのかも知れませんが。年末は、引越しも割増料金なのかとか。
引越し業者ですが指定の業者さんと他に見積を頼んだ方が
納得できると思いますよ
引越しが重なった時に指定業者だと融通が利くという話も聞いた事もありますが
実際はどうでしょうね
見積は無料なので、少なくともどこか別の所も見積取ったほうが
自分的にも納得するかなぁと思います
換気扇のフィルターを申し込みされた方いますか?
やはり便利&掃除がラクなんですよね。
表札と一緒に内覧会で頼もうか悩んでます。
表札も含めて不要だとか、代替案のある方いらっしゃいますか?
換気扇は実際に使ってみて不便であれば考えます。既製品の方が規格品があって良いとは聞いてます。日々取り替えするものでもないので後からでも十分対応出来ると思います。表札は両面テープで付けるタイプなので市販で安価で入手出来ます。
表札は上からの間接照明がありますのでガラスタイプにしたら綺麗だと思うし、シンプルに文字切り抜きタイプでも良いかもしれません。メッキタイプもかなり輝きが出て良いと思います。更に間接照明の電球をLEDに変えればより輝きが増します。
表札自体を付けるかどうか悩んでます。
防犯上、最近は表札付けない家も多いですが、やはり持ち家の場合は基本的に皆さん付けるんでしょうか?
戸建ての場合は普通表札付けると思ので、持ち家だとそんなもんかな?とも思のですが…なにせ賃貸マンションにしか住んだ事がないもので…。
しょうもない質問ですが、よろしくお願いします。
皆さま、ご意見ありがとうございました!
部屋の前の表札は自分で決める事にします。
一階のメールボックスの表札だけ頼めるみたいなので、そこは統一感を出す為に注文しようかまだ迷っていますが…。
換気扇フィルターも市販の物でいけるなら市販にします!
古い形の換気扇しか知らないので、聞いて良かったです。ありがとうございました。
メールボックスの表札なんですが、みんながバラバラのデザインや文字だと統一感がなく綺麗じゃないとと思うのですが。。。
現在住んでいるマンションでは、メールボックスの表札は、管理人さんが担当されていて管理費で作成されています。デザインは一緒で統一感があります。
今回、メールボックスだけでも統一感のあるものにするのがいいと思うのですが、入居予定のみなさんの意見が聞きたいです。管理費で一斉に購入したほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか?
メールボックスの表札ですが、私も統一している方が綺麗で良いと思うのですが、それを皆で話し合う場がないのが残念ですね。 管理組合ができるのは入居後だし、もうすでに表札を申し込まれてる方もいるかもしれませんしね。
ちなみに、今住んでいる賃貸マンションでは、大家さんがテプラのようなもので作ってくれています。 統一されているせいか綺麗で、お金をかけなくても、これで充分だなと思ったりもしてます。