何か情報をお持ちの方教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-06 20:16:00
何か情報をお持ちの方教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-06 20:16:00
>>281さん
こんばんは。
ここが買いだと思ったのは,一番は立地ですね。
大津駅まで10分位だし、子どもの小学校の通学路も
1号線沿いでずっと人目があり危険が無いかと。
学区も逢坂小,打出中ということで大津市内でも
なかなか評判のいい学区らしいですし。
あとは、景色も良いですよね。
湖近くのマンションも惹かれてたんですが、高台からの
景色って綺麗ですよね。
特に1号線あたりでぐっと高くなっていて、見下ろすような
景色は最高です。夜景もなかなかですよね。
標準で付いている設備も他のマンションより良かったです。
あと、MRの営業さんの対応もすごく良かった!!
以上かな?
どうですか?
>282さん
立地ですが、ドアtoドアで大津駅までは最低15分見ないと行けません。
(マンション内でのロスタイム除いても)
パンフには80m/分で計算されて、徒歩11分という記載でしたが、
実測何度かしたところ、15分は見ないと無理。
通勤で15分以上前に家を出る事考えると、マンションにする意味無いなぁ
と私はNGにしました。
確かに小学校へは良いですね。
打出中へは、距離的には程々近いですが、相当な高台の上にあるので
可哀想なくらいすべて上り坂なのですが、子供を鍛えると思えばOK?かな。
設備は今出てるマンションのものは一通り付いてるので、まあ普通ですね。
ディスポーザーは実際に使ってみなければ不安ですが、最新機種ならいいのかなぁ。
既に使ってる人から、金属配管伝いで音が隣戸に響きやすいので、
夜遅めな時間はまず使えないって聞いたものですから。
>>282 購入者さん
確かにおっしゃっているようなところが私も気にいっています。
自分の考えを再確認させてもらうことができました。ありがとうございました。
マイナス面もあるけど自分の中では気にならない程度のことです。
それよりもプラス面が勝っているのですが、それがほとんど>>282さんと同じでした。
>>282さん ご意見いただきありがとうございます。
確かに10分は厳しいかな〜とは思うのですが
実際に歩いてみたところ、現在の住まいが駅までフラット11分なのですが
ほどんど同じに感じましたので、あまり駅までの距離は気になりませんでした。
うちはマンションにどうしても住みたいので(管理、セキュリティ面などから)
12、3分でもマンション希望です。
学校は程よく鍛えられる距離でいいかなぁと思います。
設備はいい物件をたくさん見られているのですね。私は十分に評価が高いものだと感じました。
ディスポーザーのことよくわかりました。参考になりました。ありがとうございました。
↑ 改行が変なことになってしまって・・・
読みづらくなってすみません(^_^;
ここら辺の土地って値下がり激しいでしょうか?車の運転できない者には便利さには欠けるのですがが・・・
滋賀で車が運転できないとどこでも多少は不便だと思いますが・・・。
運転免許取得されては?(ペーパー講習とかもありますよ)
土地の値段が下がるかどうかなんて誰もわかりません。
そんなのわかったら、誰にも教えずにこっそり買うでしょう。
>>286さんがおっしゃってるのはマンションの資産価値の話でしょうけど、
滋賀の新築マンションの値崩れは否めません。
逆に資産価値が新築の時より上がる、あるいはあまり値崩れしない
都道府県もたくさんあります。
でも基本的に値崩れが心配な人は中古マンションをオススメします。
どれくらい残ってるんでしょうかね。
最近行かれたかたどんな感じでした?
東レさん曰く、もう少しのんびり売って行こうと思ってたのですが
思った以上の売れ行きです、とおっしゃってました。
確かに当初予定を聞いた時は9月頃に第3期販売予定とおっしゃってましたが
私が行った時はすでにその該当住戸がたくさん売れてました。
東レさんはネットで情報集めてても、優良企業な方だといい評判が多いので
安心しています。
>>286
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya080110.htm
マンション需要後押し 単身は「阪神」家族・自然は「滋賀」
大阪市や京都市の近郊都市にも上昇地点が広がった今年の路線価。
背景には、都心部から飛び火した好調なマンション需要がある。
今年は滋賀県南西部でも路線価が上昇。
多くの地方都市がまだ下落している中でいち早く回復に転じた。
最近書き込みが少なく寂しいですね。
工事の進捗状況はどうですか?
グレードアップオプションですが、購入者の皆さんは
何を選択されましたか?
我が家も何をつけようか頭を悩ませてます。
290さん
工事は6階くらいできてるようですよ。高台なのでかなり景色は良さそうです!!夜景なども綺麗でしょうね。坂は大変そうですが仕方ないですね。
このマンションを買われた方って大津在住の方が多いのでしょうか?うちも学区がよいので選んだのですが大津在住です。仲良くしてくださいね!!
学区は逢坂小学校ですよね。
1学年1クラスか2クラスくらいなのでしょうか。
ちょっと少なめなのでしょうか?
入学時に限って平野小学校も選択できるみたいですが、平野小学校に通う人っているんでしょうかね。
人気なのは平野の方ですよね。
人気があるのは平野でしょうかね?でもうちは近い逢坂にするかな?遠いと何かと心配なもので・・・。でもどちらにしてもそう遠くないのは安心ですよね。最近は小さい子がよく狙われてますし・・・。打出中学も近いですしきちんとした子が多いみたいなので安心
同じマンションで2つの小学校に分かれて通学しているというのは(その他私立、国立など)
大人は理解できても子供達にとっては少し理解しがたいことかもしれませんね。
でもここは滋賀大付属小学校も近いし、いろんなところに通学するという状況もうまれるかも
しれませんね。
子供達は学校に関係なく、みんな仲良く和気あいあいと過ごして欲しいものですね。
マンションで行われる行事(夏祭りや子供の親睦会など)楽しく企画していきたいですね。
私が今住んでいるマンションは、いろんな企画があり、子供達がみんなとても仲がいいです。
親御さん達も交流がさかんで、目がわりと行き届いている方です。
シャリエでも、地域でしっかり子育てしていくことは大事だなぁと思っています。
住民同士の交流がさかんだと、防犯面でもきっと役に立つと思います。
購入者のみなさまどうぞよろしくお願いいたします。
お盆にモデルルームを見に行き、たまたま欲しい間取りの部屋のキャンセルが出たので
思わずその場で契約してしまいました(^_^;
すでに工事は6階部分まで進み、購入階は5階なのでオプションなど変更不可能な箇所はありますが
夫婦共に扉の色などの細かい事にこだわりのない方なので、良い買い物が出来たと喜んでいます。
今度の週末にまた説明会に行きます。
購入者の皆様、仲良くしてくださいね(^-^)
>>296さん
すいません…ちゃんと覚えていないのですが、ほとんど残っていない印象がありました。
紙の張った分(次期分譲分?)が5戸くらいで、それ以外で残っていたのが3戸くらいでしょうか?
間取り的にはAとDが残っていたと思います。
…あいまいな記憶なので、あんまり自信ないですが(^_^;
>>294さん
本当にそうですね。
我が家にも子供がいますので,ぜひご近所さんと仲良くしていきたいです。
質問なのですが,今お住まいのマンションはイベント等はどうやって決めて
るんですか?
管理組合で企画するのでしょうか?
ぜひ,シャリエでもそのノウハウを生かして下さいね!
私は今のマンションに途中入居(=中古マンション)したのですが
もともとの入居組さん達の結束が固くて、
子供達を中心にマンションを盛り上げていらっしゃる雰囲気があります。
(私は直接役員をしたことはありません)
イベントは管理組合の企画ですが、それまでにアンケートなどを取って
意見をまとめておられます。
運動会やスポーツ大会、餅つき等、積極的にみんなが参加して
終われば祝勝会や残念会などを催し、交流を深めています。
管理費から捻出されている項目もあって、それが逆に腑に落ちない方も
おられます(子供が居ない家庭や、あまり交流を持ちたくない方)
そのあたりは難しいのですが、マンションの雰囲気一つで変わると思います。
子供ばかり中心ではなくて、大人向けの企画もあり
(夏祭り後の世帯全員参加の打ち上げ焼き肉大会など)
マンション内集会所などで行われたりもします。
随時アンケート等を取って、マンション内の調和を保つのも大事だと思います。
あとはボランティアで美化運動というのもあって、
みんなでマンションを綺麗にして行こうということで、
管理人以外の役員中心にゴミ拾いや自転車置き場の整理などが行われてます。
長々とすみませんでした。。。
どこのマンションもいろいろとあると思いますので
みんなの意見を集約させて、いいマンション作りができるといいですね。
祝!300レス目!
今日用事があって現地の方に行ったのですが,
大分建ってきましたね〜。
1号線からもはっきりと見ることが出来ました。
なんだかすごくうれしくなっちゃいました。
早く建たないかな〜。
ところで,みなさんは家具や電化製品って
何時頃から購入されます?
基本的には今の住居にあるものを持って行きます。
そして少し落ち着いてから、新しい製品に変えて行こうかと・・・。
もう9年選手なもんで、結構ガタきてます。
入居に合わせて家電や家具の配達に来られると
引っ越し屋さんとかぶって大変なことになるみたいですよ。(友人談)