千葉の新築分譲マンション掲示板「TXor東葉or北総」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TXor東葉or北総
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ニュータウン好き [更新日時] 2011-06-12 22:58:07
【沿線スレ】つくばエクスプレス・東葉高速線・北総線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんお馴染みのサンセク開発の三路線。
もともと何もないところに路線を通し、計画的な区画開発をしている分、綺麗な街並みが望めます。
そういった街並みを希望される方、情報を交換しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-22 21:45:54

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TXor東葉or北総

  1. 41 匿名さん

    電車で行くと柏柏の葉は片道360円w
    船橋あたりだと東京駅まで行けるな。

  2. 42 匿名

    よかったですね。

  3. 43 匿名さん

    私の中では勤務地の関係上、今のところ東葉が第一候補ですが、TXもそんなに悪くないと思いますけど。
    秋葉原が終点なら、JR京浜東北線山手線総武線に乗り換えられますし、地下鉄も日比谷線が使えるでしょ?
    逆を言えば、帰りは秋葉原が始発な訳だから、上記路線の人は秋葉原から座って帰ることが出来るのは魅力的。
    ネックはベイエリアへのアクセス。
    流山おおたかの森や柏の葉の商業施設+柏駅でカバーするしかないですね。
    それでも十分といえば十分ですし、高速も便利に使えますからいざとなれば都内に出ちゃえば良いのでは?
    ただ、私は車で見学しに行ったときに、沿線以外は畑や田んぼや森で囲まれすぎていることが不安でした。
    北総は検討していませんのでまだ見に行ったことがありません。
    どうなんでしょう?

  4. 44 匿名さん

    ベイエリアに頼るなら、TXはすぐそこに三郷(ららぽーと・IKEA・コストコ)や越谷(イオンレイクタウン)がありますよね。

    柏には千葉県最大売り場の高島屋がある。ルイヴィトンなどの最高ランクのブランドは柏と千葉のそごうにしかないのはご存じですか?まあ利用しないなら関係ないですが。


    柏は商業地価、県内第2位ですが?

    全く知らないのにそんなに地域をバカにするような人がたくさん住んでいるのですかね。
    このスレッドは見ていて不愉快です。

    東葉方面の方の書き込みが非常に。

    ちなみに私は北総線利用です。
    田舎と言われても不便といわれても別に良いですが。

  5. 45 匿名さん

    確かに東葉はひどいな。

    どこぞの版も他地域をけなしてばかりだ。

    恥を知れ。

  6. 46 匿名さん

    高島屋へ行くなら総武線の人は日本橋高島屋か千葉そごうへ行くでしょ。
    常磐線の価値観や日常なんて千葉県民のほとんどは興味ないと思いますよ。

    商業地価は人通りの多さ、街の導線設計で変わるのであまり意味がないですよ。
    柏のルイヴィトンへ行っても閑古鳥しかいませんよね。点数も少ないし。
    最近表参道や銀座を席捲している外資ファストファッションブランドは柏に一店もないですよね。
    船橋のららぽーとにはアバクロを除く全てが勢揃いしているようですが柏は
    流行に遅れているのではないでしょうか。見向きもされていないのかな?
    かろうじて丸井にユニクロが入って空きを埋めた感じでしたね。丸井も苦しそうですが。

  7. 47 匿名さん

    柏から柏インターは5キロ以上離れてるからね。
    三郷や越谷は気軽に行けないよ。

  8. 48 匿名


    このスレはかわいそうな人たちが集まってますね。
    リアルも人間性も貧相なんでしょう。かわいそうに。
    ここでしかがんばれない人たちの為に見守りましょうね。

  9. 49 匿名さん

    私も千葉ニュータウン住まいですが、柏は大好きで良いショッピング街が形成されていると思います。船橋とは商業地としての格がちがいます

  10. 50 匿名

    だから言ったじゃん

    荒れるだけだって。

    妬み批判主観。ネットなんてこんなもの。

    いち抜けた!

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 51 匿名

    ファストファッションには興味無いが、そういうのは銀座とか出た方が良くない?
    何も地元で全部揃えなくても。

    柏は確かに高級店の人入りは多くないけど、
    逆にバーゲンとかでは良い物が残ってることが多いよ。

  13. 52 匿名さん

    柏の格がそんなに上なら駅前のマンションはとっくに完売してるよね。
    住友物件も大和物件も残ちゃって人気ないよね。不思議だね。

  14. 53 匿名

    ん?TXをけなしてるのは東葉じゃなくて北総じゃない?内陸でバッティングしてるし。

  15. 54 匿名さん

    50さん、でも最初のころのそういう意見がざっくり削除されてる。

    俺も2ぬけた!

  16. 55 匿名さん

    ないはあるの代用にはならない。

  17. 56 匿名さん

    53、北総とTXは内陸仲間だよ。
    湾岸だろ

    最後っ屁

  18. 57 匿名

    柏方面とか松戸方面の人ってたたかれても、ほかの批判しないよね。
    興味ないからかな。


    総武線方面ってすごい嫉妬で悪口言うよね。
    住民性かな。


    そういう自分はこの掲示板にも出ないような辺鄙な地域だけどね。

    好きで住む。価値の基準も人それぞれでいいじゃない。

  19. 58 匿名さん

    >>37
    >>(JR総武線>>>>東西線JR京葉線>>都営浅草線>>京成線>東葉高速線>>>北総線=TX線>常磐線>成田線)

    自分が利用している路線をよく思いたい気持ちはわかるけど
    首都圏では以下のランキングで、京成線は圏外だよ

    総武線東西線>TX>武蔵野線常磐線千代田線>東武野田線
    http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.ht...

  20. 59 キングって知ってる?

    京成線沿線で育ちましたが、乗客は。。。
    悪さをしていた時期もあるので、治安やワルがいる地域はよく知ってるつもりです。
    大人になって、千葉県で住まい探しをすることになりましたが、京成線・新京成線・野田線は見ませんでした。
    この三路線は良いと思います。

  21. 60 ニュータウン好き

    そう。新線ニュータウンの良さは、少なくともローンが組めて、世間体を気にする同質な住民が集まる点。
    賃貸がもっと増えないと将来はゴーストタウンって言われてるけど、田園都市線みたいに成熟すれば良いですね。
    まあ、理想すぎてまた叩かれるでしょうけど。
    そういう住環境を求める人は三路線とも比較するのでは?
    あとは予算と勤務地しだいでしょ。

  22. 61 匿名さん

    >>60
    今時ニュータウンだなんて、もう死語じゃないですか?
    開発から30年経っても50年経ってもニュータウンっていうのには違和感を感じるけど

  23. 62 匿名さん

    わかった。
    TX北総東葉がけなし合っているんじゃなくて、何もなくて下に見ていた地域が新しく発展するのを見てねたましく思う周辺路線の人間がけなしているんだよ。

  24. 63 忍者

    >62殿

    その可能性はあるでござる。
    TXも東葉高速も北総も共通する魅力があるでござる。
    サンセクやURの区画整理開発は整然とした統一感がある綺麗な街が特徴的でござる。
    治安も良いでござる。
    自然も近くに感じられるベッドタウンでござる。
    ワイワイガヤガヤした歓楽街が好きな人にはわからない魅力があるでござる。

  25. 64 周辺住民さん

    orの使い方へんだな

  26. 65 世代交代

    どこの地域でもありがちな話ですよ。
    旧住民の新住民に対する軽視。
    成田線に住んでいる人間からすれば、北総沿線は昔は何もなくて見下していたエリア。
    そこに新しい街ができて、同質で中流な生活を送る人間たちが住み始め、端から見ると自分達だけが幸せで選ばれたんだといいたげな生活を送り始める。
    苦々しいにも程があるのでしょう。
    同様に京成線や新京成線沿線住民が東葉高速へ、野田線や常磐線沿線住民がTXへ同じ様な感情を抱きやすい。
    お局が新人女子社員へ、姑が嫁へ、元ヤンが大学デビューのイケメンへ感じる感情とそっくり。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 66 物件比較検討中さん

    京葉線総武線東西線から軽視されてるよね。

    まあ、新しい路線は古い路線からバッシングに合う宿命なんでしょう。

    でも、土日は旧路線から新路線へと人や車が動くんだよ。

  29. 67 匿名さん

    千葉・柏・津田沼・船橋・松戸の駅前は新線エリア住民から見ても価値がある。
    しかし、それに連なる子分エリアは親分を愛するあまり、新線エリアを認めようとしない。

  30. 68 非千葉県住民

    新線開通によって開設された駅

    印旛日本医大
    印西牧の原
    千葉ニュータウン中央
    白井
    西白井

    村上
    八千代中央
    八千代緑が丘
    船橋日大前
    飯山満

    柏たなか
    柏の葉キャンパス
    流山おおたかの森
    流山セントラルパーク
    南流山

    それぞれの特徴を説明いただけると助かります。

  31. 69 匿名

    やだよ。めんどくさい。

  32. 70 匿名さん

    全く別の話だけど、県内の高校で東大を狙うなら県千葉・東葛・県船・渋幕・東邦・市川あたりに通わせたいけど、全部この三路線沿線ではない。
    まあ、乗り換えれば良いのか。

  33. 71 匿名

    いつの時代っすか?
    県内はすでに渋幕の一強で、東邦と市川では東大本気で狙う感じじゃない。公立は県千葉じゃないと。
    合格者がいるのと狙うのとは違うからね。千葉県在住で本気で東大狙うなら、二校以外なら都内に通わなきゃ。
    むしろ、都内の進学校へのアクセスが問われる。

  34. 72 匿名

    え?弟は市川から理Ⅲ入ったけど。
    まあ、人数から行ったら渋幕と県千葉が多いけど、他の4高も毎年現役で複数名受かってるよ。

  35. 73 匿名

    チバニューチバニューうるさいから、どんなもんか今から見に行ってみるわ。
    めちゃくちゃ遠いのにわざわざ行くんだから特別なもんが何もなかったら怒るでほんまに。
    まずは県内最大規模のホームセンターへレッツゴー!
    東京インテリアは近くにあるからいいや。
    柏の葉のプチららぽと緑が丘のマイナーショップばかりのデカイオンはがっかりしたから、期待してるぜ!
    木が一杯売ってるらしいから、買って庭に植えよっと。

  36. 74 匿名さん

    ジョフルホンダは商品点数思ったほど多くないし横に長いだけで買物しにくい。
    店舗面積が広いだけで中身が薄い。疲れるだけの施設。

  37. 75 匿名

    到着!
    道が広くてでけえ!
    イオンもバカでけえ!
    津田沼や緑が丘の比じゃねえ。
    駐車場停めるところミスってマックに歩いて来るまで超時間がかかった。。。
    その辺にある店しかはいってないけど、生活する分には苦労なさそう。
    客の服装がみんな貧乏チックでダセえ。。。

  38. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 76 匿名

    二人に一人がネルシャツ(笑)

  40. 77 匿名さん

    千葉なんてどこもそんなもんだが。

  41. 78 匿名

    うーん、外観からは期待できたんだけど、イオンの中のショップはどこも似たようなものしか入ってないな。しょっぱい緑ヶ丘と変わんなかった。購買意欲沸かず、撤収。
    464でジョイフルへ!
    混んでるなー。空き地と畑と林ばっかりだなあ。

  42. 79 匿名

    消防署の外観(爆)

  43. 80 匿名さん

    君は前の車か?

  44. 81 匿名

    76、おれ今コストコ、幕張の。途中メッセもコストコもねるシャツ率高し(笑)

  45. 82 匿名

    76、おれ今コストコ、幕張の。途中メッセもコストコもねるシャツ率高し(笑)

  46. 83 匿名

    コストコもビ○ボウくせー

  47. 84 匿名さん

    イオンはデカイだけ、日曜大工好きならともかくジョイ本クラスの
    デカイ店も必要ないし。

  48. 85 匿名

    ジョイフルガーデンコーナー超ヤバい!たまげた。これは使える!!

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 86 匿名さん

    くだらないな

  51. 87 匿名

    さ、帰ろっと。
    東京インテリアもあの周辺環境だとおしゃれに見えないね。
    東京の文字が滑稽にみえた。

  52. 88 匿名

    なんだこのクソ渋滞。ド田舎のくせに、輪にかけて田舎者が集まってきてるな。ジョイフル以外用無し。

  53. 89 匿名

    今日はコストコのレジの店員もほとんどネルシャツだぞ

  54. 90 匿名さん

    しまむむら・ユニクロ・イオンが田舎に出店したことにより田舎の人もナウイ。

  55. 91 匿名

    ナウイって、いくつ?

  56. 92 匿名

    あー疲れた。
    やっぱり自分が気に入って買ったエリアが一番落ち着く。
    メッセ来てたの?
    なんかやってた?
    コストコはベイタウンに住んでいる人間はあまり行かないな。
    会費うざいし。

  57. 93 匿名

    メッセ、今日は開会式していて
    メッセの前信号消してお巡りがたくさんでて、手信号で誘導していた。出てから開会式がメッセってわかってびびったけど影響なし。
    やっぱり俺も自分んとこが一番いいや。
    疲れた。高速乗って家まで40分だったけどコストコ出るまで結構混んでた。
    ちなみに中央

  58. 94 匿名

    なんかレポートありがたいです。
    良くも悪くも客観的でした。
    変にネガじゃないとこもナイスです。


    やっぱり自分の慣れた土地が一番ですよね。

    by.印西市

  59. 95 匿名

    今日は寒かったせいか、どこも引っ張り出したネルシャツが多かった。76は住まいどこ?
    戸建てらしいけど
    どういうルートで千葉ニュータウンにきたの?

    千葉ニューのイオンの店は幕張のカルフールの専門店がだいぶ入ってるから
    新鮮味なかったっしょ

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    シュロスガーデン千葉
  61. 96 匿名

    俺?
    千葉市花見川区幕張本郷二丁目。
    ナビに従って八千代市を抜けていったよ。

    お、亀田と坂田だ。

  62. 97 匿名さん

    八千代抜けるとつらいけれど
    幕張本郷ならその道だよな。大変だったね。
    あの道もシュートカットはあるからもう少し短縮できるんだが
    疲れたろうね。
    かえって中央からメッセのほうが千葉北乗れるから早い。
    御苦労さまでした

  63. 98 匿名

    うん。ありがとう。
    うちからメッセも五分位なんだけど、高速乗った方が良かったのかな。
    クソナビめ。
    車欲しいなぁ。

  64. 99 周辺住民さん

    98さん

    グッジョブです。こういう客観的で見てて不愉快でないレポートいいですね!

    地元民ながら正直すぎる感想に笑ってしまった。
    まあ、なんにもないとこですが広い景色気に入ってます。
    見守ってやってください。

  65. 100 匿名

    76さんがいうとおり、千葉ニューはど田舎なんだ。北総線の駅前徒歩20分くらいを各駅開発して
    中央駅圏とか牧の原駅圏とか呼んでいる。そのほかは森とか畑ばかり。
    だけど変わっているかもしれないけど
    住民はそこが好きで集まってくるんだ。田舎ずきな住民で。だからおかしな奴らと思われてるかも。この頃は茨城や内陸部からたくさんの買い物客が来てくれるから車の流れが凄くなって住民としてはビックリしてる。
    今度もし来ることがあったら公園や住宅地見てもらえると
    少し気持ちがわかってもらえるかもしれない。十月にはコスモス祭り見物だよ







  66. 101 匿名

    新規駅前三物件を比較せよ。

    TX流山おおたかの森駅三分
    シティテラス流山おおたかの森ステーションコート

    東葉高速八千代緑が丘駅二分
    パークタワー八千代緑が丘

    北総千葉ニュータウン中央駅二分
    サンクタス千葉ニュータウン中央

    さて、価格は如何に?

  67. 102 匿名さん

    今日はブルーインパルスを見損ねた。
    爆音がしたので表に出てみたら濃厚な白い何筋もの雲が幕張方面から北へ残るだけだった。

  68. 103 プロ

    >101

    同じ駅近のマンションでも、仕様や路線価によって坪単価に差が出るでしょうね。
    仕様はまだ詳細がよくわかりませんが、路線価だけでいうと、流山おおたかの森が高く、千葉ニュータウン中央が安いです。

    それぞれのエリアのメリット・デメリットは飽きるほど書かれていますので言及を避けます。
    あとは仕様がどうなるかですが、「絶対に財閥系マンション!」というならサンクタスではないし、「タワマンは嫌だ!」というならパークタワーではないでしょう。

    予算に応じて買える物件も異なりますが、3000万円以内で75㎡以上を望むなら、この三件でサンクタス以外は難しいと思います。
    逆にシティテラスは高いエリアですので、予算に幅がある方でないと購入できません。

    パークタワーはタワマンなだけに、坪単価へどれだけ割増しされるのかが注目されますが、まだ見えません。
    隣のマンションからも反対運動に遭っていますので、建設自体がどうなるのか注意深く見守りましょう。

  69. 104 日本橋勤務

    私の場合、日本橋勤務なので、北総と東葉のどちらも一本で通える。
    千葉ニュータウン中央と八千代緑が丘を比べると、8:45日本橋着で検索すれば、どちらも所要時間は50分で一緒。
    ただ、片道運賃が北総1070円に対して東葉が760円と310円の差があるのと、時間帯を変えると東葉の方が早く着くケースが多く、北総は特急などをピンポイントに利用できる時間で検索しないと東葉と同じ所要時間を実現できなそう。
    また、浅草線東西線では停車駅の発展性に差があるから、私と違う勤務地の方だと東西線の方が利便性が高いと言う方が多いのかも。
    車での同一時間内でアクセスできるエリアにも差があるし。
    路線価において千葉ニュータウン中央の方が安くなるのは当然。
    私は贅沢できませんので、当然、安い方を買うつもり。
    買い物も安物で十分なので、千葉ニュータウン中央に集まる大衆向け商業店舗は助かる。

  70. 105 匿名

    TXと東葉も、丸の内勤務の人なら比較しやすいんじゃない?
    ↑と同じ到着時刻で検索すると、おおたか→東京は43分、緑ヶ丘→大手町は50分。
    運賃は730円と760円であまり変わらないが、TXは秋葉原で改札をでる乗り換えが一回必要になる。
    やっぱり秋葉原止まりとはいえ、そこまで早く運んでくれるのなら、山手線京浜東北線総武線日比谷線に乗り換えられるし、おおたかの方が緑ヶ丘より高くなるのは当たり前だと思う。

  71. 106 匿名さん

    TXと北総は同じ勤務先をモデルにしてうまく比較できなそうだね。
    ただ、相対的には八千代緑が丘を間に挟めば流山おおたかの森の方が千葉ニュータウン中央より高いのは裏付けられる。

    ベイエリアへのアクセスに興味がないなら、内陸部同士でどちらが自分の生活に便利かを考えれば良いのかな。
    高速道路へのアクセスが良い分、流山おおたかの森には高い金を払わなきゃいけないけど。

  72. 107 匿名

    外環が通ればTXもベイエリアにアクセスし易くなるんじゃない?

  73. 108 庭好き

    マンションの掲示板でこんな事を書いたら元も子もないですが、この三路線は戸建て人気のエリアでは無いでしょうか?
    土地が余っているので、総武線京葉線常磐線では実現できない広い家を安価に買えますし。

  74. 109 匿名

    TXはまだ戸建て分譲があまり進んでないですよね。
    東葉と北総は、総武線常磐線では決して買えない値段で駅近マンションが手に入りますし、住環境も落ち着いてます。
    同駅の同距離だと戸建てよりも安く買えるし、選択肢としてはあり得ると思いますが。
    老人とか特に。

  75. 110 匿名さん

    サンクタス千葉ニュータウン中央は、あの駅では超一等地なのに2000万円台から購入可能。
    引退して老人が生活する分には、何の不自由も無いです。
    孫が来たら、遊ぶところもたくさんありますし。
    来るのが大変ですけど。

  76. 111 購入検討中さん

    うちは私も妻も地方の出で実家はお互い400坪くらいあるので、逆に5、60坪程度で隣とぴったり
    くっついているような戸建は買う気になれず、ならばと割りきってマンションを検討しています。
    広さはその程度でもいいのですが、隣とぴったりで丸見えというのが我慢できません…。

    と言って、先日北総線の終着駅の土地分譲の抽選に漏れた悔しさをごまかしております。

    しかしこの不景気に全区画抽選、完売とは景気がいい話です。
    これでまたしばらくマンションと戸建の両方を視野に頭を悩ます日が続くことになりそうです。

    ちなみに兜町勤務の私は北総か東葉で検討してます。TXは秋葉原での乗換が煩わしく思えるので。
    一見似たような新線ですが、多くの人は勤務先で路線が絞られてくるでしょうね。

    しかし国道464って高速道路みたいですね。8車線化工事って必要なのでしょうか。血税が…。

  77. 112 匿名

    60坪で狭いって、首都圏ではありえない感覚ですね。
    土地の広さが約200㎡でしょ?
    広い庭と駐車場二台確保して建坪40にしても、一階だけで床面積が130㎡オーバー。
    二階も足せば軽く200㎡を超える。
    マンションでそんな広い間取りを買うなんて、なかなかできないし。
    でも、自分の敷地を覗かれたくないって言うなら仕方ないね。
    日当たり悪くなっても高い塀を建てるしかないから。

  78. 113 匿名

    おいおい。
    うちなんて土地は40坪だぞ。
    それでも同じ値段でマンション買うより広い間取りだよ。
    塀は確かに低いから、庭が丸見えだけど。
    植物を上手く植えて目隠しをしてるよ。
    ただね、マンションの方が熱効率も良いし、メンテナンスが楽。
    管理費とか修繕費を払ってるけど。
    俺はね、土地が欲しかったの。
    東南角でちょっとした資産価値の出そうな所を買ったよ。

  79. 114 プロ

    マンションも戸建ても好きに選べば良いよ。
    それぞれポイントがあるからちゃんと勉強しなね。

  80. 115 入居済み住民さん

    土地も広ければいいとは限らないよ。当方の実家も田舎ということで
    200坪あるけど使ってるのは自宅とその周辺の50坪程度で、残りの維持管理に手が回ってない。
    残りの150坪は印旛舞姫計画状態。一部は隣の森に侵食されそうになってる。

    今は印旛舞姫を尻目に過ごす立場だけど駅から近いのは何かと便利です。
    TX東葉北総それぞれ一長一短と思うけど、いずれにしても買うなら駅から近いところを勧めます。

  81. 116 匿名さん

    > 隣とぴったりで丸見え

    丸見えはともかく、マンションほど「隣とぴったり」な住まいはないと思う。

  82. 117 匿名さん

    しかしここは、TX&東葉&北総といいながら
    ほとんど北総線沿線民のスレッドになってるね

  83. 118 匿名さん

    単純に北総線はネットの掲示板とかを利用する人口が多いんじゃないのかな。
    自分も書き込んでいてなんですけど、リアルが充実している人は、こんな所に書き込みをしないでしょうし。
    でも、そろそろ北総線以外のエリア情報も見てみたいです。
    住民さん、お願いします。

  84. 119 匿名

    東葉は物件が少ないから。
    戸建てなら日大前とか、他の駅もチョロチョロ売ってるけど。

    北総まで奥にはいかず、湾岸ほど便利ではない。
    悪く言うと中途半端、良く言うと良いところをちょっとずつ的なエリアかな。

    緑ヶ丘のタワマンに対する隣のマンションからの反対運動は凄いです。

  85. 120 匿名さん

    >>118
    陸の孤島ともいえる千葉ニュータウンですから多いのは当然。

  86. 121 匿名さん

    千葉ニュータウンが陸の孤島なら、つくばエクスプレス沿線は月の砂漠?

  87. 122 匿名さん

    >>121
    北総線しか交通手段が無い千葉ニュータウンだから陸の孤島って言うんでしょ?
    北総線が止まったら途端に身動きできなくなる
    TX沿線は開通前から常磐線、東武野田線、常総線があるから砂漠というのはどうなのかな
    仮にTXが止まっても他の交通手段で移動は可能だし
    東葉高速だって、京成線利用可能だからね

  88. 123 122

    >>122
    間違えました
    訂正 常総線 → 武蔵野線

  89. 124 匿名さん

    戸建てだと、流山セントラルパークとか南流山、東松戸辺りなら、物件があるんじゃない?
    東松戸はプチバブルみたいで、今は割高の様だけど。

  90. 125 匿名さん

    成田アクセス考えないならTXが一番良いな。
    電車代高いと言っても北総より安いし。
    うちは、空港アクセスも加味して家選んだから千葉ニューにしたけど

  91. 126 匿名

    空港関係者やしょっちゅう海外に行く人は空港アクセスも大事かもしれませんね。

  92. 127 匿名さん

    成田アクセスを考えないなら東葉が一番良いな。

    東葉は東西線沿線の湾岸地区を購入したい人のうち、価格と広さを求めて検討する人がいる地区なので需要は永遠に旺盛です。
    TXは誰が買うの?街の魅力はららぽーと等のハコモノ頼り。わざわざ選んで買うのは茨城県民ぐらいです。柏の葉駅前物件が全てを物語ってます。
    どうせハコモノ頼りなら空港ぐらい超超ビッグなものが無ければ先は暗いでしょう。

  93. 128 匿名さん

    旅行が好きなので、成田にも羽田にも直通で行ける
    北総がいい。

  94. 129 匿名さん

    白井市 北総鉄道負担金廃案
    ttp://www.nhk.or.jp/chiba-news/20100929094547_01.html

  95. 130 匿名

    おおたかの森のクリアヴィスタは竣工半年前完売、駅前のスミフは事前説明会も予約殺到。足を引っ張ってたオーベルも完売。
    誰が買うのって、結構買ってますよね。
    柏の葉だけでTXを語るとは・・・。

  96. 131 匿名

    その通りですね。
    おおたかの森はクリア約280戸が竣工まで約半年もあるのに全戸完売、オーベルも竣工後1年弱?で駅遠ながら300戸超が完売(または完売間近)、駅前シティテラスは販売開始時期をクリアとずらして(当初予定よりかなり遅れた点に批判はあるが)戦略勝ちなのか、かなりの関心を集めてます。
    となると、魅力有りと判断できます。
    勤務地などで候補の路線は変わりますが、秋葉原起点がプラス要素ならTX線はおおたかの森(快速停車駅)までは魅力あると思います(秋葉原まで25分だし)、どうでしょう?
    日本橋や空港勤務、出張が多いかたは北総線が良さそうですし。
    東葉はよく分かりませんが、やはり需要はそこそこあるのでは。

  97. 132 匿名さん

    TXor東葉or北総と三つを同格に扱ってるけど、TXは別格じゃない?
    東葉も北総も千葉県内の路線で、始点も西船橋、高砂の地方ローカル線
    一方のTXは1都3県を走り、始点も東京、秋葉原の都心乗り入れ線で準大手並み
    というか、TXは資本金ではJR東日本に次ぐ大手私鉄並み
    東葉や北総利用者は、東西線や都営線に乗り入れているため
    東京に繋がっている路線と勘違いしているようだけど、TXとは全然別物だと思うよ

  98. 133 マンション住民さん

    東葉利用者的には乗換なく本当の意味での都心に行けるのが住民にとっては嬉しい。
    始点が~とか資本金が~とかは利用者にはどうでもいい話だよ。鉄じゃないし。

  99. 134 匿名さん

    北総・東葉は大手町・日本橋に直通

    TXは秋葉原の地下の深い所から乗り換え。

  100. 135 匿名さん

    なるほど、ここのスレッドは北総線、東葉高速線利用者の見るスレッドで
    TX検討者や利用者が見るスレッドではないというのがよくわかった

  101. 136 匿名さん

    北総は大手町直通してませんね。
    東西線=東葉は新設された副都心線を除く全地下鉄路線に乗りかえ可能というのが大きいですね。
    一度乗りかえれば全ての駅に行けるわけですから。

    秋葉原乗換えを受け入れるならば東京直通アクセスもある総武線で良いでしょう。
    千葉県内最大の幹線であり将来も鉄板ですよ。
    TXは間が死んでますね。主要駅が郊外ターミナルの北千住と秋葉原。
    駅前の土地を処分し終わったあとに金利負担と絶望が訪れるような気がします。

  102. 137 デベにお勤めさん

    鉄道好きにはTX、飛行機好きには北総、ラッシュと遅延好きには東葉ってとこかな。

  103. 138 匿名

    あ、私は東葉沿線のものですが、TXは便利だと思いますよ。

  104. 139 匿名さん

    やはり秋葉原はネックのようですね、私は見たことがありませんが
    秋葉原乗換えは時間がかかるので断念したと言う人を知っています。
    その人は東日本橋(馬喰横山)で乗り換えて新宿方面に向かっているようです。

    TXは北千住で乗り換えて地下鉄に入れると過去レスがあったようですが、
    北千住の乗換えであれば比較的スムースということでしょうか?
    私は乗換え無しで地下鉄に乗り入れることができる北総や東葉に分があると
    考えてしまってます。

  105. 140 匿名さん

    北千住での乗り換えも似たようなもんだと思うけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
バウス習志野 mimomiの丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸