川崎ハウジング(三重)の評判はいかがでしょうか?
ネットで情報を探しているのですが、とても少なく困っています。
検討中の方、契約されて住んでいる方、ご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-22 21:26:08
川崎ハウジング(三重)の評判はいかがでしょうか?
ネットで情報を探しているのですが、とても少なく困っています。
検討中の方、契約されて住んでいる方、ご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-22 21:26:08
家購入したものです。メンテは自己申告ですよねえ。だからどんどんハウメンテの人に声をかけて来てもらえる機会作ってもらおうかと思います。近々ホスクリーンをつけたりするんで。そのときにいろいろきいてみようと思います。ほかのハウスメーカーはどんなメンテなんですかねえ。知らないからわかりませんが…。
川崎ハウジングは土地はすごくいいところをとっているからすぐ売れるかと思います。
No.51 さんへ
室内用でしょうか?
室内用でしたら天井下地の補強はどのような工法で補強するか確認されたほうがいいですよ
施工して、洗濯物を干したら天井がたわんできたら大変ですからね。
室外用でしたら、下地があるところへ付けるので心配ないとおもいます。
取付ネジのシーリング材の施工の確認だけは必要ですよ。
はじめまして川崎さんで購入させてもらいましたものです<(_ _)>
地域は伏せマスごめんなさい^^;
初めから最後まで本当に親切でしたし、分からないことも詳しくおしえた頂いたし
今では楽しく過ごせています。内装外装その他のフォローも良くしていただいております♪
どこでも一緒と違いますか!
この業界自体が、そこの会社が駄目なら又違うところで家売ってる人ばかりでしょ
たまにはいい人いる見たいだけど、まぁ運ね!
確かにここは、家の事に関して無知な奴が多いのは確かなようです。
それと営業マンに家の事聞いてもねぇ~。 売るの仕事の人達ですよ、それ自体がその人達に期待しすぎてませんか?
最近一時の繁忙期はやや沈静状態?立地もやや薄状態。場所が良けりゃそれなりに飛ぶように売れる状態をみせられるがもともとある団地の区画を細切れにしての分譲はややうけ?やっぱりハウジングと名前はついているが不動産色が強い。省令準耐火をうたってるが外壁と軒天井位の仕様で火災保険を安くするための上辺上では?壁の中の仕様をしっかり確認しておかないともしものとき発覚したら保険でないかもよ。それと太陽光モジュール北側の屋根にのせたらいけないとは言わないが、それで補助金もらってたら税金の無駄遣い、ここは意義とか意味は無視な感じですね。
川崎ハウジングが、販売戸数1位だと何かの記事で見ました。
(2位がタマホームだったと思います)
私は近所にできるまで聞いたことのなかったハウスメーカーだったのでびっくりしました。
うちの地区の川崎ハウジングさんの物件を見ていると、土地の区切り方が独特な感じがします。
縦列駐車で、車をよく乗る人は不便そうな。
実際に購入された方、住み心地はいかがですか?
購入者です。営業マンが良くしてくれて、値段も安かったので、飛び付いて購入しましたが…
内装の壁は剥がれるし、戸の閉まりは悪いし、色んな所が取れてくるし!定期点検もすぐに終わるし。こっちから指示しないと見ないし。他のメーカーは違うらしいですよ。
下請業者が作業中ラジオを大音量で鳴らしていたので、営業所にクレームの電話をかけたら話の途中で切られました。
業者への教育といい社員の対応といい、まあその程度の会社なんでしょう。
昨年秋に津で購入しました。
最初からローコストに決めていたので、営業さんが一番感じが良く、納得のいくプランニングのできた川崎さんに決めました。
でも、冬の寒さはやっぱり身に凍みます。断熱材増やしておけば良かったと後悔しています。
どこのローコストでも同じだったのかなぁ?
断熱材というより、家の建て方の問題なのかなぁ。
とりあえず、気密性は低いこと間違いないです。
以前に購入検討しました。飛びつきそうになりましたが やめました。
理由として、庭が小さいこと 隣家との距離(隣接すぎてプライバシーや日当たり)
一見立地条件はいいように思えるが、古い街並みの中や線路際等にありどうなのかと・・・
最終的な判断は、一生物の高い買い物なのだから 安心できる大手住宅メーカーにしました。
価格もそんなに変りませんでした。(立地条件は少し悪くはなりましたが)
アフターサービスも充実してますよ。
ここは三重県の板ですよ!
東京や大阪・愛知の狭い土地の状況をあたり前と表現する社員さんなのか?感覚おかしいのでは。
自分が三重で家を建てるとしたら敢てその状況をつくるのですか?
絶対にどうでも良いことは無いはずですよ。
場所が売りならいい場所ですからとか不動産屋さんのようにそう言えばいいのに。
それくらいしかないでしょう。
あしからず(・・)”
昨年、東京から転勤で鈴鹿に帰って来たて、鈴鹿・亀山で家を考えてます
狭いよりか土地も家も広いほうがいいので土地から探します。
東京で家買うのなら極狭の状況が普通に思えてたと言うよりかは、仕方ない感がありましたが、このあたりで家を購入するのに正直、充分とは思えないですよ。都会では仕方が無いのです。
東京では電車通勤でしたが三重では車を使っての通勤や買い物になるので安くて広い土地を探したいです。それと子供がまだ小さいので三重県、特に鈴鹿市は駅周辺に繁華街が集中しているし、東京に転勤になる前より色色なお店が沢山増えて治安的にあまり気乗りしないです。子供が大きくなって学校の通学がどうのこうのの利便性を最優先に考える方かでしょう。日々の買い物にしても奥さん絶対車で行くしね。
伊勢情報・評判もヨロシクお願いします。
条件付の自由設計ではなくて建売なんですか。
私は、鈴鹿・四日市方面で家を考えている者です。
鈴鹿の神戸に建設中の物件があり、とうりがかりに外からしか見たことがないのですが内装や、ついている装備品はどうなんでしょうか。
今住んでいるアパートが駅・線路に近く、電車が通ると揺れて駅が近いので、踏み切りの音やブレーキの音がうるさいので見かけた神戸の物件はパスなんですがね。
昨年、〇〇〇ハウジングで一度提案うけた事があり、なんだかんだと余計にお金が掛かり、展示場より坪数も小さくて、同じ仕様にするとまた高くなり、ちょっとおかしいと思い止めました。展示場・モデルハウスはお得感もあり、以外に安いような感じはしてるけど他の土地で提案してもらうと高い感があるのはどこも同じなんでしょうか。展示品だからなんでしょうか。
提案など受けられた方おみえになれば、どんな感じなのか教えてください。お願いします。
最近よく建築中の現場を見かけるので、川崎ハウジングのホームページを見たんですが、基礎の解説図で土台105×105とあるのですが柱は全て3.5寸なんでしょうか。最近はどこのメーカーでも剛床にしているので強度的にはそれなりと思うのですが、どちらかと言うと通柱は4寸がいいと思います。
その他材料や断熱のページも拝見いたしましたが、外壁材・軒の仕様や施工方法・断熱材の仕様や施工方法などの記載が無いので、本当に省エネ4・省令準耐火になっているかは不明。
おそらくLow-eガラス使わなくてもカーテンで断熱取る仕組みなのか全棟Low-eガラス仕様なのかも不明なところですね。
工法・仕様的には工務店に安く造りたいという要望を出したら土地の金額(業者値)を差し引いて充分可能な感じですね。裏返しに言えば家は安くない感じがします。
一度どこかの展示場の内部を見に行って仕様などの感想をまたお知らせいたします。
本社は熊本なので何かあればすぐに引き上げると思います。一度検討しましたが結果大手メーカーにしました
。少し前に三重の社長が横領で逃げた噂を耳にしました。
最悪です!!
完成して入居してから後悔しっぱなしです。
照明の位置、コンセントの位置、こちらは初心者でなにも分からないから「このへんで、ええかなっ」
みたいな感じに聞いて、そのまま設置、いざ、住んでみると使い勝手が最悪に気がつきます。
そのへんが”プロ”なら「ここわこれで」みたいにしてくれたら・・・・
それとアフターサービスは超適当!!
いっぱいハウスメーカーがあるから、焦らずにゆっくり考えてみては??
家としては今一かな
省エネ等級4等を誇示してるけど、部材をひとつひとつ調べて納得行く方なら良いのでは無いでしょうか。
モデルハウスはそのような仕様みたいだけど、全棟が同じ仕様単価で対応しているかは不明です。
必確認というところですかね。
大工さんの評判は悪いです。
ここは、だまし部分多いよ
ふつうまでいかないでしょう。正確には並の下くらいでしょうか。
並の下でしょうが、そこそこいい立地のせいか、結構売れてるようですね。
家付きのいい場所・土地だと思いますね。
いい場所・土地を欲しい人にはウッテケということ。
柱が何寸、基礎がうんちゃらって言われて勝手に納得させられないように。
住宅性能表示とっていることを確認しましょう。
http://www.sumai-info.jp/seino/shinkaisetu.html
耐震、耐火、気密、その他、他社と比較した上で、
すべての等級に納得された上で購入されることをおすすめします。
建て売りで性能表示とっていないということであれば、もうすべてが信用できません。
なにが信用できないかというと、
地質調査、その結果による地盤改良工事の種類と有無、
基礎の強度試験結果。防蟻処理の有無。断熱材の種類、厚さ。断熱材の施工場所(1階と2階の間等)
住宅性能表示制度は
建ててしまって売っている以上、中身が見えない、見えないものを証明するものと考えてください。
何故、条件付やら建売という販売方法を取っているかですよ。
注文住宅もするのかなぁ。土地からの注文なら頼まないけどね。
家にこだわらなければ、別に良いのではないでしょうか。
それぞれいろんな事情や想いがある方見えますから、選択は自己責任ですよ。
一生懸命に説明してくる営業さんの話した内容を、冷静かつ客観的に話しを聞いて、すぐには話しに乗らない事を心がけしてます。話しをした事や自分が今まで知らなかった事は調べる。ここは怠らない事ですね。いくらお値打ちでしょうと言われても、高い買い物ですからね。
ここの会社は、検査体制がしっかりしてるから、そんな事は無いでしょう
2期の販売は来年らしいです。
1期の18区画も3月に問い合わせた所
残り5区画と言われました。
ばかばか売って、大儲けしたのか 牛角の前に 新しい事務所建ってた。全くセンス無し、大丈夫なのか
ひ◎わり、あzzzの二の前か、恐いと思いませんか?どうみるかは、あなたしだい!