匿名さん
[更新日時] 2009-08-10 15:39:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その6
-
321
匿名さん
-
322
匿名さん
抽選前だから嫌がらせ多いのかもしれないけれど、高層階の眺望の良い部屋はやっぱり
希少価値高いですよ。お買い得だと思います。
横浜湾岸地区ってMMTに始まって現在販売中物件も含めて5000戸近くはあるでしょうけれど、
その中で眺望が開けて海が見える部屋って全体の二割くらいでしょう?
買っておいて損はないと思います。
-
323
匿名さん
学校等のインフラ整備が面倒だからMMに作らないという事らしいけども、周辺で計画が
確定しているものだけでもコットン1200戸、ポートサイド500戸、北仲1500戸
もあるのに、MMだけに蓋をかぶせる事に意味があるのでしょうかね?小学校や保育園は
どう少なく見ても足りないと思うんだけど。
-
324
匿名さん
MMには作らずに周辺地域に作ることでまかなうのでしょう。
いいんじゃないの?コットンに出来れば。
-
325
匿名さん
ポートサイドにもマンションが沢山できるんだからと真ん中あたりに
小学校や幼稚園が1つ有っても良いような気がしすね。JRの貨物駅
となりの駐車場なんて良さそうじゃない。入居が始まったらそんな声
でるかな。
-
326
匿名さん
MMが打ち止めってのはあるコットン地区にとってもある意味良いニュース!
ポートサイド地区も開発余地がほとんどないので、今後インフラ整備(学校など)にしても
住宅整備(分譲・賃貸マンションなど)にしてもコットン地区〜東神奈川駅一帯に掛けての
再開発等に行政が目を向けるようになる可能性が高くなりました。
横浜湾岸の海辺の再開発となると残された地区はコットン地区だけ。象の鼻地区と並んで
横浜港一帯の都市再整備もしっかり頑張って欲しいものです。
日産本社ビルの一年前倒し&外観デザインが決まりましたね。MGTから横浜駅〜MM方向の
眺望も俄然期待できます! 抽選前に眺望に関して良いニュースは嬉しいけど競争率に影響あるなぁ
-
327
匿名さん
コットン、子安、新子安、生麦あたりまで開発されるでしょう。
上記地区とMMやポートサイドは違いがあります。
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
>327さん、
それはないでしょう。部分的には多少あるにしても大規模はないです。 MM,PS,CH と違って
今でも、そのさきもきっちり稼動している工業地帯です。
MM,PS,CHは時代の流れで不要になったので再開発につながったわけです。
-
330
匿名さん
湾岸の再開発物件のキーポイントは一社で莫大な土地を所有していることでしょうね。
子安〜生麦もJFEの施設がいくつもありますが、他社の敷地もあるので
ここまでの大規模は難しいでしょうね。
ただ一つだけありますよ。
それは米軍から横浜市に変換された場合のノースドック!
横浜港の中心に食い込むような立地だけに闇雲にマンション建設は反対運動が起こりそうですが。
-
-
331
匿名さん
PSならいいけど、コットン子安地区には住みたくないな。
-
332
匿名さん
ノースドックは民間利用はありえないでしょう。
よくて“シドニー”というところでしょう。いかがでしょう。
-
333
匿名さん
コットンならいいけど、331が住むような地区には住みたくないな。
-
334
匿名さん
私もシドニーみたいな感じになったらと思う。立地的に似てますしね。
あそこが返還されたら市民のいこいの場になると良いな。
-
335
匿名さん
-
336
匿名さん
こんな話をしているよりも、抽選会に当選することでしょう? 他の地域の開発なんて当選してから
いくらでも妄想話は出来るでしょう!
当選してやると言う信念が必要では?
-
337
匿名さん
-
338
匿名さん
-
339
匿名さん
-
340
匿名さん
今日とどいたDMでだいたい倍率が分かるけどバラの色が分かりずらいよね、
つまんないとこけちらないでカラープリンターぐらい使えばと思ったわさ、
まだ売れてないお部屋は20戸ぐらいかな、私が申し込んだところは倍率
上がってました、ちょっと悲しい。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件