横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー【マリナゲートタワー】その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. コットンハーバー【マリナゲートタワー】その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:39:00

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9431/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9433/
【思ったより】コットンハーバーマリナゲートタワーその3【高い?】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8625/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/

[スレ作成日時]2006-06-21 23:20:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その6

  1. 221 匿名さん

    >211さん、
    コットン地区に5棟できれば、もうその付近に住宅はないでしょう。 別な施設の策定が始まると
    思います。  如何ですかな?

  2. 222 匿名さん

    CHT契約者です。MGT登録開始と聞いて掲示板見たのですが賛否両論ですね。
    先ほどCHTの契約者専用のHPを見ましたら、野村不動産の契約営業部の方たちの
    現地視察レポート画像が記載されていました。
    まだ我々も工事囲いで入る事の出来ないボートウォークやグラスフィールドの
    画像などが紹介されていましたが、CG画より遥かに良かったです!
    休日や早朝の散歩など爽快な気分になりそうですよ!
    MGTの現地見学会で見れるのかも? ちょっと羨ましいです。

  3. 223 匿名さん

    しかし、人気ありますね。

  4. 224 匿名さん

    >「パークタワー横浜コットンハーバー」なんて出来るかもしれませんし。

    すぐにでも建ちそうなネーミングですね!

  5. 225 匿名さん

    三井倉庫に期待。でも実は稼働率良かったりして。

  6. 226 匿名さん

    海近で駅からの距離はあるが売主主体で一体開発+ウエディング施設やフィットネスなどがあり、
    比較的占有面積が広い住居が多いコットンハーバー地区は三井不動産が手がけるマリナイースト21の
    スモール版みたいだから横浜港にあるというブランドをつければ人気が出るのも分かる。

  7. 227 匿名さん

    226さん、
    もう少し具体的に分かりやすく説明願います。

  8. 228 匿名さん

    私も三井倉庫さんの開発に期待大!

    でもタワーマンションが建てれるのかな?
    コットンは、都市再生特別地区だったか?なんだか?
    でタワーマンションが建てれるの?

  9. 229 匿名さん

    朝方№177だつたのに もう №200越えでつか @。@

  10. 230 匿名さん

    すげー伸び率。

  11. 231 匿名さん

    三井倉庫の敷地は工業専用地域じゃなくて工業地域みたいですね。
    都市再生特区に指定されなくても住宅を建てられます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/res/413-413

    > 三井倉庫の敷地・・工業地域 容積率200% 建蔽率60% 総面積9,700m^2
    > 一戸辺りの専有面積が80m^2なら約220戸を分譲可能、30階建か?

  12. 232 匿名さん

    高さ制限はないの?

  13. 233 匿名さん

    >>232

    高さ制限は第一種・第二種低層住居専用地域にしか適用されません。

    また北側斜線制限は第一種・第二種低層住居専用地域、
    第一種・第二種中高層住居専用地域にしか適用されません。

  14. 234 匿名さん

    この物件、はっきり言って高いですよ。
    冗談みたいな立地ですし。
    デベロッパーが一体開発している佃島や豊洲などと比べてはいけません。
    あくまでJFEはここだけの開発ですし。
    未だに東高島の旅客化など夢を見ている方もいるようですが。。
    こんなアクセスの悪い立地が再開発されるなんてありえませんよ。
    そこを理解して買うのならいいですけれどね。

  15. 235 匿名さん

    >>234

    そんなこと言っても安いと思って買う人もいるんだし。
    (自分もその1人)
    高いと思ったら買わなければ良いだけ!
    豊洲は、土地が沢山余ってるからね?

    質問ですが、周辺でココより安く条件良いとこあります???

  16. 236 匿名さん

    >>233

    高度地区の指定はないの?

  17. 237 匿名さん

    >>233

    i-マッピー 都市計画・建築制限について
    http://wwwm.city.yokohama.jp/tokei/links/tokei_seigen.html#KOUDO

  18. 238 匿名さん

    ところで月、火曜日でMR行かれた方おられますか?花、どれくらいついただろうかと思いまして。
    日曜時点では、中層階は結構空きがありました。上層階は一つづつくらい。下層階は三つ位のところもありました。積み立て君も一つあったかな。七倍らしいですが。。。

  19. 239 ターミネーターより

    >質問ですが、周辺でココより安く条件良いとこあります???
    MGTはずれたら 安い、駅近、駐車場100%、3拍子揃ったCCTで盛り上がろう。

  20. 240 匿名さん

    なにげに参考になる情報が多いので貼っておきます。

    神奈川区(Wikipedia)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%8C%BA

  21. 241 匿名さん

    >>187
    米軍基地移転では名前が挙がらないノースドックですが、なにげに広いですよね。
    みなとみらいと同じくらいの敷地のここが移転になったら、再開発のしがいがありそうだなぁ。
    ノースドックの先に風車を作ったりするし、もしかしたら、移転した時の再開発の計画なんかも
    裏でコッソリ検討してたりするのかな。

  22. 242 匿名さん

    >>181,187
    道が整備されても中央卸売り市場からコットンハーバーへの道ってできないですよね。
    自分的には、中央卸売り市場に行くのに凄く遠回りしないといけないのが残念。
    187さんも書いている東高島駅へ入るとある砂利の駐車場を通り抜けると少しは近い
    ですが、ちょっと飯を食いに行くには遠いよなぁ。

    秋葉食堂(中央卸売り市場内)
    http://www.ne.jp/asahi/jog-turingu/yasuaki/newpage2.htm

  23. 243 匿名

    すごい人気ですね。ここは将来が楽しみな地区です。横浜港の真ん中に位置して、ベイブリッジ
    から船が入る時は正面にコットンが見えるので、綺麗に整備して欲しいですね。

  24. 244 匿名さん

    価格は安いね。唯一にして最大の問題は駅までの距離。徒歩10分以上は中古じゃ売れないんだよね・・・。自分的には他は満点なんだけど、悩むなぁ・・。

  25. 245 匿名さん

    >242さん、
     更に、その先の地域の計画が実現するまではたぶん、中央卸売り市場からコットンハーバーへの
    近道はないかも、ね! 
     但し、期待したいことは地域のご厚意で、中央卸売り市場からコットン・ハーバーへの抜け道
    (人と自転車位の)は可能のような気がします。 その位は野村さんに頑張って欲しかったです。

  26. 246 匿名さん

    市場の壁に穴あけて通れるようにしても早朝に通勤バイクの抜け道として
    使われるだけだからメリットは無いよ。築地みたいに場外が充実してるわ
    けじゃないし、メリットは年2回の市場開放日だけじゃね。

  27. 247 匿名さん

    >244
    ・・。自分的には他は満点なんだけど、悩むなぁ・・。

    ご心配なく。申し込んでも当たりませんから。残念!!

  28. 248 匿名さん

    >247です。訂正です。
    >244さんと同じです。
    ・・。自分的には他は満点なんだけど、悩むなぁ・・。

    ご心配なく。私は、申し込んでも当たりませんから。残念!!

  29. 249 匿名さん

    眺めは最高ですが、やっぱりベランダと洗濯物は潮でベタベタになるのかなー?

  30. 250 匿名さん

    中央卸売り市場からコットン・ハーバーへの抜け道を作ってほしいですね。
    JFE、三菱地所野村不動産に頑張ってもらいたいです!

  31. 251 匿名さん

    希望としてはいいですが、まず不可能ではないでしょうか。
    1000世帯が通り抜け可能になれば、不審者が入り放題ですよね。
    市場は公共施設ではありません、営利目的の会社が運営しているのですよ。

  32. 252 匿名さん

    中央市場って小売りしてないんでしょ何の意味も無いんじゃないですか。
    市場の先は運河だからそこを突き抜けてMMに行けるわけじゃないし。
    どちらかというと竜宮橋のたもとからポートサイド地区へのプロムナード
    計画を具体化して欲しいですよ。

  33. 253 匿名さん

    市場の先を突き抜けてMMに行けるように、
    市場からの歩道は既に完成しています。
    臨港幹線道路が開通する時には使えるようになるのでは。

  34. 254 匿名さん

    >>253
    確かに市場の先を突き抜けてMMに行けるようには出来ているのだけど、市場からコットンは歩道が無いらしい。。まず暫定二車線将来に四車線化となるらしい。
    http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/36247213.html

  35. 255 匿名さん

    今日東神奈川で下りてMGTの前で折り返して会社まで歩いてみましたが、
    びっくりするくらいの臭気がただよってました。
    春に行った時は何も臭いとは思わなかったので、掲示板荒らしかと思って
    いたのですが、本当に臭かった。ゴマ油臭など香水のように感じましたよ、
    川から立ちこめる異臭だと思うのですが、先住のコットン住民が入居と同時に
    自治会立ち上げて文句でも言ってくれたら何とかなるかな、入居済みだから
    文句を言う権利はありますよね。

  36. 256 匿名さん

    >>255
    多分その臭い感じたことあります。
    息が出来ないくらいの臭気ですよね??
    お酢みたいな、薬品みたいな、あの臭気ですよね?

  37. 257 匿名さん

    単なるドブ川のにおい

  38. 258 匿名さん

    あれってドブ川のにおいなんだ?
    ドブ川でむか〜し遊んだけどあんなにおいしてなかったな。

  39. 259 匿名さん

    >>255
    運河の臭いって誰に文句言ったらいいんでしょうか。
    どこかの排水が原因と特定できれば文句言えますけど、不法投棄の類だと特定困難な場合もありますよね。
    行政に頼んでキレイにしてもらったとしても、運河=海なので、沖から異物が流れ込むこともあるし…

  40. 260 匿名さん

    >>256
    運河沿いを歩いていて、酢みたいな臭いは私も経験あります。
    コットン地区までいくと臭いがせず、帰り道も臭いがしなかったので、運河じゃなく何処かの建物から流れてきているのかなと思っていました。

  41. 261 匿名さん

    臭いだけなら良いけど何かの有害物質だったら困りますね、大規模開発なので
    アセスメントを行った際の水質データなどの資料は無いのかな、なんと言っても
    大阪で有害物質を地中に埋めたまま平気な顔して売りつけた実績のあるデベだからね

  42. 262 匿名さん

    ポートサイドも水の流れがよどんだ運河があり、シーバスが定期便で運行していますが、やっぱり
    臭いんですか? シーバスに乗船してもやっぱり臭いんですか? もしポートサイドの運河も
    臭ければ、コットンの運河もみな臭い訳ですね。
    生活と言う意味では運河の脇道を通らなければ、CHTはMGTより臭いのが緩和されるんでしょうか?
    でもCHTの方は海の臭いがある程度ありますね。 内房/外房、伊豆なんかとは全然海水の色が違いま
    す。    そんな臭いよりも他の利点を考えますか、、、、、、、、、、、、、、、

  43. 263 匿名さん

    その臭いなんですが、アンモニアとゴムの臭いの混ざったような臭いでしたら、新子安の守屋町にある石油会社の臭いではないでしょうか?私は新子安在住ですが、よく臭います。風向きによってMM辺りまで臭うときがあります。工場前に行くとああこの臭いかと思います。

  44. 264 匿名さん

    まさに陸の孤島、しかも臭うなんて最悪ですね。
    おしゃれなカフェ作れだの花火の日は立ち入り禁止だの勝手なこと並べてたけど、
    誰も近寄りませんな。

  45. 265 匿名さん

    潮の匂いとかゴマ油の匂いというレベルの匂いではありませんので
    体験した人なら分かると思いますが、あのひどい悪臭がするのは、
    夏期+雨+その後晴れという条件が重なったとに強烈な悪臭を放って
    いる気がするけど、先々週は特に臭くなかったけど先週の土曜日は
    何か妙に臭い、というレベルでした。しかし日曜は強烈な悪臭を
    放ってました。雨天は横浜は東風が吹くのでそれなのかな?

  46. 266 匿名さん

    雨が降ると普段きれいな川でもあちこちから汚ない水が流れ込んで濁って臭くなる、
    なんてことはどこでもある。海や運河でも同じこと。

  47. 267 匿名さん

    だからそういう所の近くに住みたくない

  48. 268 匿名さん

    >>266
    そういうレベルの臭いじゃありませんのよ。

  49. 269 匿名さん

    そんなに嫌で目障りなのになぜこのスレに張り付いてヤンヤと書き込んでるのか不思議。
    時間に余裕のある人のようで羨ましいです。

  50. 270 匿名さん

    >269
    あんたが一番暇ですよ。

  51. 271 匿名さん

    あの悪臭については体験した人じゃないと分かんないと思う
    掲示板でただ臭いと言いはっても荒らしと区別がつかないからね
    私は運河の体積したヘドロの匂いではと思ったのですが
    CHTはそろそろ入居がはじまるけど問題にはなっていないのかな

  52. 272 匿名さん

    264・270は以前から削除されても書き込む暇な「うじ」でしょう。
    個人的事情でここを買えず、アパートのPCから憂さ晴らしをしてる
    奴ですよ。すぐ興奮するから、気をつけてね。

  53. 273 匿名さん

    湿度の高いこの時期は横浜駅でも夜などは潮気臭い臭いのする時ありますね。
    大学時代東横線の横浜駅(当時は高架駅)を渋谷から乗った電車で横浜で降りると
    強烈に磯の臭いがしたのを思い出しました。
    海に近いコットンはそうした臭い等もあるのでしょうね。
    湾岸に住むならそれくらいの覚悟は普通すると思うけどな。
    運河は埋め立ててしまうという方法もあるだろうけれど、せっかくの水辺を
    生かしてどんどん環境が良くなると良いなぁと思います。
    今すぐ住むのではなく二年先なので、過剰な期待はしていませんが変化もあると思います。

  54. 274 匿名さん

    >アンモニアとゴムの臭いの混ざったような臭い
    そうですねそんな感じかな、でもあれは川底をさらえば改善されるような気もするな。
    私も先週の日曜に川沿いをチャリで通りましたけどあの日は特にひどかった。
    何もしなければ放置されるだけでしょうが2年半後の入居時にまだ臭ければ要望書を
    集めて出すぐらの事はできると思う。高い税金払っているんだから川底の堆積物を
    取り去るぐらいの事はしてくれるんでしょ。

  55. 275 匿名さん

    まぁCHT入居が始まると徐々にでも動くだろうな。今は住民いないから放置したって構わないが、
    入居者が次々に区役所辺りに苦情を言えば黙ってる訳にもいかなくなると思う。
    商業施設も出来たりするわけだし、そうした施設からだって陳情行くだろうし。
    住民が誰も済んでない状態の工業再開発地に今行ってあれこれ行っても正直分からない。
    一番良いのはここが二年後辺りの販売になっていたら分かりやすかった!
    イメージ良かったりしたら今の価格帯以上してるだろうけど。

  56. 276 匿名さん

    今日は湿気が多かったから「うじ」が沸いてきていますね。
    同一人物がなぜこれほど繰り返して投稿するんでしょう?

  57. 277 匿名さん

    >>276
    「うじ」・・・「うじ」言ってるあなたも、以前から結構この言葉繰り返して投稿してますね。
    今日も湿気が多かったから、家にまた「うじ」沸きました?

  58. 278 匿名さん

    おっとまた沸いてきた!真夜中なのにね。

  59. 279 匿名さん

    臭いと言うと
    うじがわくのね

  60. 280 匿名さん

    煽り気味な人がいるのはともかく、臭いの問題は重要ですね。
    雰囲気が怖いとか、貨物列車がスロー走行なので踏み切り長いとか、周辺の道路事情は少々難有りだよねえ。
    あの駅までの経路の整備計画はあるんですかね?式場やホテルもできるみたいだし大丈夫かな?

  61. 281 匿名さん

    >>277
    うじと湿気関係ないでしょ

  62. 282 匿名さん

    東神奈川の情報を知るために、
    ネット上にいろいろある地域の人が書き込む掲示板を見てみました。
    地元では、臭いがするのは、当り前の事実のようです。
    「それが嫌なら来なきゃいい」
    「この臭いを知らずに、コットン買っちゃう人達可哀想」などと書き込みありました。
    その上、結構変な人もいます。
    今、自分が住んでいる所とはかなり環境が違うようです。
    どの地域でも、表面は普通でも、実は変態という人はいるかと思い諦めますが、
    駅で出会ってたりはしたくないです。

  63. 283 匿名さん

    私はYBMに10年前から小さな船があって年に何十回も横浜港も含め東京湾に出ていますが、
    一つ言えるのはこの10年で海がすごくきれいになっていることです。
    臭いについてもこの10年で劇的に改善されていると思います。信じてもらえないかもしれませんが、
    情報まで。

  64. 284 匿名さん

    下水処理場は、家庭から出た汚水を処理して海へ流す役目の所です。
    汚水管を通って処理場に集められた汚水は、固形物をしずませます。
    つぎに細かな汚れを、微生物(バクテリア)に食べさせます。。
    汚れを取りのぞいたきれいな水を消毒して、海に流しています。
    コットンはこのようなきれいな水で囲まれています・・・しかし臭いなぁ〜
    情報まで。

  65. 285 匿名さん

    282と283て文体が同じだね

  66. 286 匿名さん

    あの運河にはたくさんのボラが泳いでいますよ。

  67. 287 匿名さん

    これからは、加速度的に環境は改善されていきます。
    実際、目に見える形で変わっています。

    http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf

  68. 288 匿名さん

    重要事項説明(案)には風向きにより北東の入り江川第二派川から臭気等の影響
    がある。とうたっているので販売サイドも川が臭いというのは認識してるのでしょうね、
    秋にはコットンの入居がはじまるんのすから、そのまま放置するという事は無いと思いたい、
    仮に放置されても夏は南西風、冬は北西風の日が多いので夏場に川沿いを通る時以外は
    問題無いでしょ。

  69. 289 匿名さん

    だから前から臭いってみんな言ってるでしょ。あの臭いはたまらないよ。
    環境にしてもそう。夜間の青木橋から東神奈川にかけては。

  70. 290 匿名さん

    匂いもだけと海風ってどうなんでしょう?
    うちの実家が海そばにありましたが、風の強い日は洗濯物が干せなかった。
    飛ぶとかじゃなくて、全部塩味になっちゃうから。
    田舎なんで窓全開放生活当たり前でしたが、母親が畳を舐めてはw、文句言ってたのを思い出した。
    あと、チャリがすぐ錆びちゃったりとかしてたな。

  71. 291 匿名さん

    青木橋のあたりに住んでながいけどなんでもないなー。

  72. 292 匿名さん

    ここも同じだと思いますよ。

  73. 293 匿名さん

    横浜自体独特の匂いを発していますよね。

  74. 294 匿名さん
  75. 295 匿名さん

    最近のマンションで外に洗濯干す人っているの?
    浴室乾燥とか洗濯乾燥機とかで乾かすのかと思ってましたけど。

  76. 296 匿名さん

    文庫の海そばマンションに住んでいるけど私はいつも外に干しますよ。
    風が弱ければ別にいいんじゃないですか、乾燥機を使うのは雨の日だけ。
    お日様の下に干した方が全然仕上がりが違うもの。MMが絶対嫌だなと
    思ったのはベランダに干せないからです。

  77. 297 匿名さん

    >296
    まったくの同感。

    >295
    フトンとかラグとかどうしているのでしょうか?

  78. 298 匿名さん

    >>287
    下水処理場は拡張されることはあれ、なくなることはありません。
    臭い運河は埋立てて欲しいけど、運河を残す街づくりの結果、
    これもまた、なくなることはありません。
    加速度的な改善は見込み違いです。残念====〆。

  79. 299 匿名さん

    >298
    だから良くなるのです。
    処理場も有効活用されます。
    運河を埋め立てる必要などまったくなし。
    運河は、マリーナになります。
    今までの変化から、先を見れない貴方は、未来を享受できない。
    残念====〆。

  80. 300 匿名さん
  81. 301 匿名さん

    処理場は所詮処理場。
    発展の無いどん詰まりだ。
    汚物地区としての未来を享受してくれ。
    臭い運河がマリーナに?
    夢も休み休み見な★

  82. 302 匿名さん

    重要事項説明書案に「川からの臭気」って書いてある位だから、臭いのは運河ではなく川なのではないでしょうか。

  83. 303 匿名さん

    すごいスレの伸びだね。
    いつでも上位に浮いてるから、MGTの知名度アップには相当貢献しているね。

    自分がもし営業マンだったら、こんな有り難いスレはないな。
    顧客開拓は物件を知ってもらうとこから始まるものだからね。

    運河がどうこう、下水処理場がどうこうなどとこの場で書かれたって、
    興味をもった人は自分の目で現地を見て判断するから関係ないでしょ。

    一所懸命にネガティブキャンペーンやってる人は、自分が新規顧客の
    掘り起こしをしていることに、早く気付いた方がいいと思うなぁ。

  84. 304 匿名さん

    予想通り301のうじが興奮してきましたね。(笑)
    16時33分に低レベルの投稿しているぐらいだから、フリーター
    かな。

  85. 305 匿名さん

    ちょっとでも不安がある人は買わないほうがいいと思う。
    一生に一度かもしれない大きな買い物なのだから、妥協は良くないよ。

    駅近がいい人、ニオイが気になる人、コットン地区の将来性に不安がある人は、
    別の物件がいいんじゃないかな、うん。…これ以上倍率上がったらイヤだし。。。

  86. 306 匿名さん

    私も「うじ」のひとりです。
    自分の目で現地を見て判断したとたん、臭気でけろゲーロが込み上げました。
    雨の日なんか現地の見学台のところまで漂います。
    ぜひ行ってみて下さい。鼻さえつまんでいれば、景色は最高ですよ。
    知名度UPに貢献。

  87. 307 匿名さん

    >臭気でけろゲーロが込み上げました。
    でもMGTが気になって仕方がないのですね。

  88. 308 匿名さん

    すごく気になります。倍率下げたくてしようがありません。
    でも大きな買い物ですし、病気になると困るから。
    景色は健康に影響ないけど、悪臭は体調悪くなりそうだし。
    迷いに迷っています。てか〜□

  89. 309 匿名さん

    臭いに敏感な
    正義のうじ退治ごくろうさん
    現実から目を背けるのは意味無いよ〜
    蒸し暑くなると
    臭いもこみ上げてくるよ

  90. 310 匿名さん

    ちょっと隔離されたところに住居地区ができる。
    なんか住民がひとつにまとまりそうな予感。
    いろいろな意味で夢が広がります。
    そんな気がする場所ですね。
    やっぱり申し込んでよかった。

  91. 311 匿名さん

    >310さん
    皮肉ですか?
    本気ですか?

  92. 312 匿名さん

    第一期のMGTを申し込んだ方の4割は、CHTの抽選ではずれた方だそうです。
    当初140戸の販売でしたが、バッティングしているのを調整する為、170戸に
    増やしたんだと・・・

  93. 313 匿名さん

    >>310
    スラム化と紙一重の予感

  94. 314 匿名さん

    何と何がバッティングしたら戸数が増えるのですか?

  95. 315 匿名さん

    確かに、東神奈川周辺ではコットンハーバー地区は別世界になるのかな?
    あそこだけ綺麗に開発されちゃって・・・羨ましい!

  96. 316 匿名さん

    >>314
    低層階の要望書が重複したため、第二期の販売予定だった
    上下階に分散してもらったそうです。
    13Fより下の階を第一期で売切るんだって・・・

  97. 317 匿名さん

    工場の騒音、周囲の臭い、高層階での風揺れとかに馴染めず、奥さんがノイローゼになっちゃってすぐ手放したという人も少なからずいるようです。
    どのマンションも多かれ少なかれなんらかの問題はありますので、最後は自己責任で!

  98. 318 匿名さん

    >317
    何を今またこの時期、素っとん狂なことを仰っているのでしょうか。
    荒らし?、煙幕、・・・・

  99. 319 匿名さん

    >>317
    でも気になるんだ?

  100. 320 317

    もちろん私は購入を希望しています。
    すでに申し込みも済んでおりますが、いかんせん倍率が高い。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸