匿名さん
[更新日時] 2007-01-03 13:33:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
182
匿名さん
-
183
匿名さん
>>181
あなたの主張はわかったので、「光でも基地局からの距離は速度に影響します。」
と書いてあるプロバのホームページリンク貼ってくださいな。
それが一番説得力があると思うのですが・・・。
-
184
178
>>181
電気と光とノイズについてもっと理解した方がいいと思うぞ。。。
中間での低下はみんなわかりきってるからあえて言わないだけでしょう。
xDSLの特性(距離と速度)は各Chipベンダも出してると思うから見れれば一発で理解できるし。
(あなたが言ってる要因以上の速度低下がわかると思う)
-
185
匿名さん
たぶん181さんも光が距離と関係ないのは知ってるんでしょう。
なぜか距離の話が気に障って181のような発言になったと思われ・・・
>寝ぼけたことを書くんじゃないの。
しかしこのような言動はいただけませんね。
掲示板といえども礼節はわきまえたいものです。
-
186
匿名さん
185サンに同感。
距離に対し光はロスがなく、電気が多くのロスが発生します。
かといって光も100%の速度が出るわけではないので、あとは専門の技術屋さんに聞いては?
ところで掲示板は判らないことには皆で丁寧に教えてあげれば良いのです。
攻撃的な言動は宜しくありません。
-
187
匿名さん
光も距離に関係しますよ。
ロスがないというのは間違いです。
光も途中で増幅器を付けて信号レベルを維持しています。
電気で多くのロスが発生するというのも間違いです。
それは電線を流れる電流の話です。
みなさん詳しくないのに、適当なことを書くのは止めましょう。
-
188
匿名さん
-
189
匿名さん
>光も距離に関係しますよ。
個人的な見解はもういいです・・・。
183さんが言っているようにサイトのリンク貼ってください。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
↑
確かに「ADSL」の距離相関については記載されていますね。
「光」は?
-
-
192
匿名さん
結論!光だからマンションまでのスピードは保たれる、って事でファイナルシーサー?
(外のトラフィックは接続先によるので無視。中間欠損は多少出るがたいしたことは無い)
どちらかというとこの物件としてはマンション内の使用率(シェア率)が一番響いてきそうだが
1Gあればよっぽどのことが無い限り通常使用OKかと。
HDコンテンツのストリーミングをみんながやりだしたり大容量データ転送を行い
はじめたら圧迫されるかもしれないけど、今現在としてはこのサービスはいい選択かと
個人的には思います(太くすれば金額上がってしまうし)。
-
193
匿名さん
>どちらかというとこの物件としてはマンション内の使用率(シェア率)が一番響いてきそうだが
>1Gあればよっぽどのことが無い限り通常使用OKかと。]
私もそう思います。使用人数のほうがよほど重要!!
-
194
匿名さん
だれも距離が長くなると光の速度が落ちるなんて最初から書いてないが。
光のスピードと転送効率の話を勝手に勘違いしているだけでしょう。
1Gは公称であって帯域保証じゃないよ。
もうひとつ、1Gあっても、各階毎にをハブ接続して、ハブを多段に使うと、
それで100Mの縛りがかかっちゃうんじゃないかね。
ギガビットのハブとカテ6のケーブルが敷設してあるかがポイント。
-
195
匿名さん
>だれも距離が長くなると光の速度が落ちるなんて最初から書いてないが。
>光のスピードと転送効率の話を勝手に勘違いしているだけでしょう。
やはりそう来ましたね!!逃げ道はそこしかないからね。
論点のすり替えはもう結構です・・・。
-
196
匿名さん
>だれも距離が長くなると光の速度が落ちるなんて最初から書いてないが。
「だから光は距離と関係ないなどと寝ぼけたことを書くんじゃないの!」
と書いたのはあなた様では?この文書って光の「速度」のこと書いているんじゃないの?
それとも光の明るさのことですか?(笑)
-
197
匿名さん
もうこの件での論争は飽きた。
安く、それなりのスピードで使えれば問題なし。
-
198
匿名さん
>>196
光通信時の時間当たりのデータ転送量ですよ。
距離が長くなれば伝送損失が発生するから、リトライが増える。
結果としてデータ転送量が減る。つまりデータ転送速度は減る。
まさか媒体中の光の速度そのものが変わるなんて誤読したわけじゃないでしょうね。
-
199
匿名さん
ついでに言えば光の明るさも減ずるでしょうね。
それがどうかしましたか。
-
200
匿名さん
-
201
匿名さん
-
202
匿名さん
>>200
そんな議論をしてるんじゃないことにそろそろ気付こうよ。
ここはマンションの板であってネットワークについての板じゃないですよ。
事の発端はADSLと同様に光も速度低下があるって話からでしょう?
光はあきらかにADSLのような激的な低下は無いってことでマンション入り口までは大丈夫
だよってことのはずが、わざわざADSLと同じだから的な混乱を招くような書き方して
何が楽しいのやら。。。
(しかもそれが一般としての実用レベルで無視できるくらいの低下なのに)
175さんがせっかく数値出してもまだ言い続けてるし。。。
「少なく」とか「無い」とかの話は別スレたててください。
下手したらプロトコルの話まで飛躍しそうな勢いだし。
(誰もついてこないとは思いますが)
-
203
匿名さん
あの、すみません、その住民でシェアのお話なんですが、それは376戸ということですか?それとも棟毎と言いますか、E棟とW棟で別々なんですか?それと7店舗の分も入るのでしょうか?すみません、くだらない質問かもしれませんが、よくわからないので、怒らないで教えてくださいね。
-
204
匿名さん
ここで聞くより、京急に問い合わせて回答をもらう方が
確実な答えが出るのでは。
京急は購入者の質問にはいつも丁寧な回答をしてくれます。
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
契約から1年以上が経過したので、資金計画に変更事項が
出てきました。
みなさんは、どうでしょうか?
-
-
207
匿名さん
>198
>光通信時の時間当たりのデータ転送量ですよ。
>距離が長くなれば伝送損失が発生するから、リトライが増える。
>200
>ADSLと比べて「速度低下や切断(再トレーニング)が少なく」
>とは書いてあっても、速度低下がないなどとは書いてないでしょう。
>205
>光の速さと光通信によるデータ転送速度の区別が付かなくて、
分けもわからずに噛み付いてくる人がいるので
もう、いいって、ホントしつこいわ。一人何役もゴクロウサン!!
ADSLと光の話は他のスレでしてくださいな。
あなたと同じように噛み付く人もここと関係ない方ですから。
-
208
匿名さん
というわけで、もうここで光とADSLと距離の話をする方は削除依頼と
アク禁出します!!
-
209
匿名さん
>206
私も若干変更です。それと固定資産税がどのくらいかかるか聞かれた方いますか?
友人のマンションは減免措置中は30万、それ以降は40万と言ってました。
そんなに高いんですか?
-
210
匿名さん
固定資産税って、そんなに高いのですか?
減免措置中は20万、それ以降は30万くらいで考えていました。
それと、うちも資金計画少し変更です。
長期固定1本で計算してたけど、短期を組合せる予定なので契約書
の記載と変わってます。
京急と覚書を交わす必要がありそうです。
-
211
匿名さん
207みたいに自分の思うようにならないと直ぐ切れちゃう人いるね。
マンションみたいな共同生活には向いてないと思う。
ケーサツを呼ぶとか騒ぐんだろうな。
-
212
匿名さん
私は資金に関して契約書変更をしました。このため覚書も変更しました。
さて、今後の予定がまったく判らないこの頃です。
高いオプションの案内しか郵送されてません。もう少し煮詰まったスケジュールでももらえないものでしょうか?
-
213
匿名さん
>>211
?逆だと思うが。
207は関係ない討論を終わらせる為に一役買っただけだと思うぞ。
これにて終了しましょうよ。
-
214
匿名さん
>211
>マンションみたいな共同生活には向いてないと思う。
あなたも向いていないと思いますよ。
-
215
匿名さん
>>211
ここと全然関係の無い話をして、虐められて、逆切れしちゃったてわけね。
-
216
匿名さん
>>212
210です。
契約書の変更もお済ですか。
私は、この前のアンケート時に資金計画の変更を申し出ました。
まだ、京急側から連絡がないので問い合わせてみます。
-
-
217
匿名さん
固定資産税は、横浜市ではマンションだと20万円以下の
マンションがほとんどだと市の職員がいってました。
40万って数字はありえない数字みたいです。
-
218
匿名さん
-
219
匿名さん
>>216
212です。私は公庫変更で京急に話したら上永谷ではなく、本社(京急不動産)より手紙が届き変更しました。アンケートは所詮アンケートであるとのことであり、正式に申請した方が良いと思います。
アンケートは参考資料にする程度であり契約変更は正式に変更した方が良いと感じました。
-
220
匿名さん
固定資産税は地価と1戸当たりの土地の持分と部屋の面積で決まりますね。
40万はありえなくはないです。
汐見台(磯子区)に建設中のマンションは1戸当たりの土地の持分が
100m2程度と広く、固定資産税は減免中で25万、その後は37万程度ですよ。
-
221
匿名さん
>>219
情報ありがとうございます。
週明けに本社に電話して、手続きを取ろうと思います。
いろいろローンについて調べた結果、提携ローンを止めて、
公庫+財形に変えることに決めました。(昨年申込み済み)
ちなみに契約書は、提携ローン(短期か変動)1本でした。
-
222
匿名さん
-
223
匿名さん
>221
私は財形(変動)1本にに勝負をかけました。
-
224
匿名さん
>220
やはり減免以後は40万近くかかるのですね・・。
-
225
匿名さん
環二から見ると、センターモールの外側がだいぶできてきたね。
駅とLのセンターが繋がるのは今年中くらいですかね?
-
226
匿名さん
へえ〜、そうなんだ!楽しみですね。近々見に行ってみようっと\(^o^)/
うちは遠くはないんだけど、わざわざ行かないと見れないんで、ここで様子が聞けると嬉しいですね。
-
-
227
匿名さん
>>220
まず、40万円は行かないと思うよ。
1戸あたりの土地の持分は、30〜40平方メートルです。
建物の評価がどうなるかしょうけど。
調整池のおかげで土地の部分の課税評価は、少なくなるそうです。
-
228
匿名さん
>調整池のおかげで土地の部分の課税評価は、少なくなるそうです。
これは朗報ですね!!
-
229
匿名
引越しの順番も決まっていないようですが、新居に合わせて購入した家具等の搬入は「引っ越し期間?」が終わってから・・・って、ご存知でしたか? 引越し荷物を優先する為(エレベーター使用の問題とか、業者の車の駐車スペースの確保の為とか)、大型の荷物の搬入は控えてもらう予定だって営業の方に聞いたんです。 オプションで購入した家具とか家電以外は、数ヶ月搬入お預けの可能性も? 平日等の混雑時を避けて、上手く搬入出来れば良いのか?とか、大型の定義もわからないし、他家の引越しに紛れて『やったモン勝ち』の気も? 内覧会で説明があるらしいのですが、チョットもめそう。 駅前で路駐も厳しいし、量販店で買ったエアコンの取り付けとかも、作業の車を敷地内に停めておく事が難しいから大変かも。
-
230
匿名さん
戸塚の大型マンションP・Hの引越しが行われています。路上渋滞も無く進んでいる様ですが、引越は幹事会社?(0123or日通?)が受付デスクをおいて仕切っていました。
かなり分散して引越しさせられているようです。ちなみに、その他の引越し業者や家具屋さん・家電屋さんは見受けられませんでした。
Lウイング同じ方法となるのではなのでしょうか。
自前の家具や家電はお預けになるでは?
-
231
匿名さん
購入した家具はいったん自分の家に納入してもらって、引越し荷物として搬入すれば何も問題ないと思うけど。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件