匿名さん
[更新日時] 2007-01-03 13:33:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
503
匿名さん
>>495
>歓迎しない人もいるってことだ。
歓迎しない理由は、具体的にどんなことですか?
-
504
匿名さん
>503
>歓迎しない理由は、具体的にどんなことですか?
恩恵を受けられる人がいる中で、自分だけは恩恵を受から
寂しいということです。
-
505
匿名さん
-
506
匿名さん
>>504>>505
なるほど、
>階段が狭くなって迷惑だ
とは書いてありましたね。
恩恵をうけられない=特に関係ない、ということかと思うのですが、
=歓迎しない、となると、ちょっとさびしい気がしますね。
歓迎しないという言葉からは否定的な意味合いが感じられるので、
L住民そのものが迷惑な存在に思われちゃってるのかな?って。
そこまでは言われてないのかな?
-
507
匿名さん
通勤通学時や駅までのアクセスにLの敷地内を通る、もしくは前を通る人にとっては
店舗利用やデッキ使用によるショートカットなどで恩恵が受けられ、歓迎されるというのはわかります。(工事中の現在は迷惑かけてますが)
この他にも地域の為の地下遊水地の管理費などは県や市から何の援助も無く住民の管理費から賄われていて、これも地域貢献の一つだと思います。
逆に駅の反対側を利用する人などは恩恵を受けることは少ないにしても迷惑をかける事はないはず。
ましてやその事に関して、恩恵を受けられない=歓迎しない、という事にはならないと思います。
新たにこの地区の住人になるものとして先住の人たちに対しては謙虚な態度で臨みたいとは思いますが、迷惑をかけているという自覚はありませんので、堂々と住んだら良いかと思います。
-
508
匿名さん
>>地下遊水地の管理費などは県や市から何の援助も無く
遊水池の上に建物を建てているところは他にもありますが当然補助なんかありませんよ。
自分たちで管理するから遊水池を開発させて欲しいということで、
「遊水池の管理に関する協定」を横浜市と結んで、開発許可を受けているはずだし
そこを購入した人も当然承知で買ったはずでしょう。
遊水池の管理は義務です。
地域貢献とは違います。
なんで補助か期待するんだろ。
-
509
匿名さん
以前ここを検討してたものですが、貢献ということに対する意識に問題があるかと思う。
地域貢献とは貢献された側(結果的には行った側も含めてですが)が感じるべきもので
与えた側は行った時点では関係ないものだと思う。
行って便利になったという人が出て初めて「よかった」と思うものでありそれは貢献された
側から出きて初めて行った側が認識するものでしょう。
なので今の時点でその話をこの物件の方が言うべきことではないでしょう。
もしかしたら結果的に迷惑極まりないものが出来上がってしまっう可能性的もあるかも
しれませんから。
-
510
匿名さん
>508
上永谷に土着している私からすれば、遊水地の管理は確かに購入することに伴うL購入者の
義務ではあるが、結果的にL住民の管理費で地域住民の利便性に寄与し、地域住民は恩恵を
受けているのだから、これも立派な社会貢献だと私は思いますよ。
そう思わない方もいらっしゃるようですが・・・。
私はL建設によっていろいろな恩恵があるので、大歓迎です!!
いろいろな利権に固執する方は歓迎しないだろうけどね・・・。
-
511
匿名さん
>>510
利権の話なんか誰もしてません。
遊水池の管理をボランティア見たいな事を言う人がいるから、単に義務だと書いたまでです。
遊水池は付近を開発するときに、都市計画に基づいて設置されるのです。
利便性に寄与なんかじゃなくて、開発の条件なんですよ。
上永谷の開発にあたっては遊水池を設置する費用は土地代などに上乗せされています。
そのときに、遊水池の管理がイヤなら、横浜市に管理してもらう手もあったわけです。
その条件は
・蓋をせずにオープンにすること
・公共下水道につなぐこと
・私有権を放棄すること
です。
京急はそれをしないでゴルフ練習場を作った。
その遊水池をさらにマンション用地として使いたいということだから、
今度は住民に管理義務が生じた。
当たり前のことをしていただくだけなんですがね。
-
512
510
>511
世の中にはどうでもいいことに固執する人いますね・・・。
>当たり前のことをしていただくだけなんですがね。
当たり前のこともまともにできない人が多い世の中ですけどね。
あなたにとっては恩恵が無いのかもしれないが、それをここで
グタグタ言うのは同じ上永谷住民として恥ずかしいですね。
こういう人だけではないのでしょうけれど・・・。
-
-
513
匿名さん
恩着せがましくしつこい人がいるからでは?ぐだぐだ言うって、はたから見れば同じ穴の狢ですよ。
-
514
510
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
上永谷には
Lが建ったことを
そんなに不快に思う方が
おられるのか・・・(>_<)
-
517
匿名さん
-
518
匿名さん
みなさん、オプションは何を頼まれましたか?
私はピュアリフレとクロスコートを頼みました。
ポイント使う予定です。
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
>511
いちいちうるさい。
文句は住民でなく京急に言え。
私はL住民ではありませんが。
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
>518
ポイントって付与から2年以内、発券から1年以内の期限があるんですね。
結構、使い勝手悪く、オプションで消化するっきゃないか。
京急百のBカメラで使えればなぁ〜〜
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件