匿名さん
[更新日時] 2025-02-17 17:40:52
建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「マンション管理士」は信用できますか?
-
341
匿名 2010/10/13 03:39:28
>>338
コンシェルジュの雇用契約のことかな?
契約条件が、それぞれ違うものだが
大半の契約は、3ヶ月前に解約通知できる
-
342
匿名 2010/10/13 03:43:07
>>340は、ネジが1本足りないのが不幸の原因だ
常識的な思考ができるようになれたら、周囲との関係が改善されるだろう
-
343
匿名さん 2010/10/13 03:53:18
>>340
理事会が人を採用するのは、規約に記載されていれば問題はないでしょう。
問題があるとしたら、経費の伴う普通決議を理事会で決議できるかということでしょう。
この点については、ダメでしょう。
それについては、総会の議案書に予算が計上されていれば、全然問題はないですよ。
具体的には、何の問題があるのかをレスしてみたら、いいアドバイスが聞けると思うけどね。
-
344
匿名さん 2010/10/13 03:55:28
いずれにせよ理事長が
職員を雇えるなんて規約は、脱法であり、説明がなさすぎるのは変わりない。
-
345
匿名 2010/10/13 03:59:36
>>344、嘘はいけないな
理事長は、理事会の決議結果に従うと標準管理規約ではなっている
-
346
匿名さん 2010/10/13 04:02:30
総会の決議があれば雇えるけど、理事会の承認だけではだめだよね
しかしながら、内需拡大、雇用を考えると
競争社会で通用しない人を雇う政策も必要かね
法律ギリギリならいいけど違法性はどうかな
-
347
匿名さん 2010/10/13 04:14:16
-
348
匿名さん 2010/10/13 04:18:36
-
349
匿名さん 2010/10/13 23:54:17
規約改正に関しては、マン管士は役にたつと思うね。
事前準備等、専門委員のメンバーがやるのは大変だしね。
-
350
匿名 2010/10/14 00:01:05
住民がみんなマンカン士の資格とらないでも、勉強することがマンション価値を高める
余所から一人連れて来たところで、フロントと敵対し揉めるだけ
住民一人意識が高いのも、フロントにクレーマー扱いされるだけ
-
-
351
匿名さん 2010/10/14 00:38:41
小規模マンションなので管理人は1名。
マンション管理士です。
会議では更に1名責任者が出席します。
普通に頼りになりますよ。
フロントってなんですか?
-
352
匿名さん 2010/10/14 00:38:58
>>350
住民にマン管の有資格者がいれば、クレーマー扱いされるだけとかいってるけど、決め付けはいけませんよ。
マン管の資格を取る者の中には、マンションの資産価値を高め、快適なマンション生活を送れるために、自己啓発
として、マン管の資格を取った者ですよ。
性格はマンションの住民、千差万別です。
それと、他所からマン管士に依頼すれば、フロントと揉めるだけとのことだが、揉めることがあっても何の問題も
ないでしょう。何か問題があるから、マン管士にコンサルを依頼したのでしょう。
何いってるのか理解できない、ただマン管士を嫌っているとしか思えないけど。
住民がみんな勉強することが大切といっているけど、その結果試験を受けてみようと思う者が出て、合格したら
どうするの?合格した者はみんなクレーマー?
-
353
匿名さん 2010/10/14 00:43:01
>>351
その管理員は有資格者じゃないと思います。
責任者が、理事会や総会に出席するのは、管理業務主任の有資格者です。
マン管の資格を持っているのであれば、当然管業の資格はもっている筈です。
有資格者2名の参加は必要ないですからね。それに、小規模マンションということですから、余計
有資格者が2名も出席することはありません。
-
354
匿名さん 2010/10/14 00:44:34
フロントってなんですか?何をクレームしてクレーマーに?
-
355
匿名さん 2010/10/14 00:46:48
-
356
匿名さん 2010/10/14 00:54:13
知識は正しくても状況認識や推論の作業が丁寧でないと、相手の信用は得られません。
クレームの際に思い当たるところはありませんか?
事実、管理人は有資格者です。
-
357
匿名さん 2010/10/14 01:04:42
-
358
匿名さん 2010/10/14 01:18:43
>>356
状況認識や推論の作業?が丁寧でないと、相手の信用は得られませんといっているけど、マンションの住民が
知らないことや、法律に違反するようなことを指摘してもらえるのですから、善意に解釈しようとしないその
姿勢こそが、マン管士をクレーマー扱いする張本人になるのではないですか。
マンションのために勉強した結果、マン管士の資格を取れた者に対して、批判するのはおかしいでしょう。
マンション管理の勉強をみんながすることが大切といっているのだから、その勉強した者が、意見をいうのと
有資格者が意見をいうのがどう違うのですか。
マン管士が総会で意見をいうのはクレーマー。試験は受けないが一生懸命勉強して意見をいうのは是ですか。
単なる試験に合格した者に対するひがみじゃないですか。
-
359
351=354=355=356 2010/10/14 01:44:05
>>358さん
まずこのコメントの名前から私が書いたコメントとそれ以外のコメントを区別して頂けますか。
おっしゃりたいことが理解できないのですが、問題の指摘はその当時者に対して直接行われたのに、そして、適切な時期・内容・手順・手続きで行なわれたのに、358さんの期待とは異なりクレーマー扱いされたのでしょうか?
絶対的な価値を信じるのは358さんの価値観の問題ですが、その価値観をマンション住人や管理人に求めているわけではないですよね?
-
360
351=354=355=356 2010/10/14 01:45:03
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件