前スレ997
[更新日時] 2007-02-18 00:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
種別
新築マンション
総戸数
650戸(中央管理室、管理室、スカイラウンジ、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸、シアタールーム2戸、店舗、事務所[予定]等を除く)
そのほかの情報
構造、建物階数:地上31階地下1階
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
330
匿名さん
2007/02/11 10:18:00
331
匿名さん
2007/02/11 10:28:00
第3者評価で有効かつ信頼のおける企業や機関を知りませんか? 今回のような事は非破壊検査では見つからないので、技術的にもしっかりした機関でないと信用できないですよね。
332
匿名さん
2007/02/11 10:30:00
無作為のサンプリングというよりは、それを全箇所やっているのでしょ。 証拠のデータが後で閲覧できるといいんだけど。
333
匿名さん
2007/02/11 11:47:00
全箇所なんて.... 手法によっては自殺行為!! 強制的にひび割れつくってるのだからな
334
匿名さん
2007/02/11 11:57:00
>333 あなたは契約者じゃないね。 工法の説明を知らないらしい。
335
匿名さん
2007/02/11 12:04:00
今後のタワーマンション建設 みなとみらい地区:住友不動産 (32地区?) ポートサイド地区:横浜市 住宅供給公社 北仲地区:森ビル等 これからも沢山のタワーマンションが供給されますね。
336
匿名さん
2007/02/11 12:08:00
337
330
2007/02/11 12:08:00
332さん 333さんのおっしゃるとおりです。大量生産の工業製品(例えばカメラ)などは破壊検査を全個体でやれば販売する製品が無くなってしまいます。それで一部抜き取りによる検査を行ない全体像を把握するのです(非破壊検査は全個体で行う事があります)。抜き取りは無作為に行うのが原則です。パスしそうな箇所を検査し、それを全体像と推測する事は避けねばなりません。今回の建物も破壊検査を全箇所でやれば建物としては無価値なものになる恐れがあります。
338
匿名さん
2007/02/11 12:32:00
NO.335さん、鋭いですね〜。まだまだ沢山できます。 その中でもKING OF KING、大本命はランドマーク隣(北仲地区、みなとみらい線 「馬車道駅直結!」=駅徒歩0分)の「みなとみらいヒルズ」(200メートル、52階)でしょうね。横浜湾から富士山まで一望!山下公園、港の見える丘公園まで眺望がひらけています。「みなとみらいヒルズ」は他に150メートル、44階マンションが3棟も建ち、合計4棟の建物で構成されます。ベイクォーターの10倍規模の商業施設が併設される複合マンションで、工事予定(A地区)はH19〜H22です。
339
匿名さん
2007/02/11 12:40:00
みなとみらいヒルズは正式名称??? どっちにしろ一般庶民には手の届かない物件になるでしょう。 あるか分かりませんが40m2の1Lで4000万近くとか・・ どっちにしろMM地区と近辺はマンションだらけになりそうですね。 企業誘致が一向に進まず、 オフィスビル作っても需要が無いんじゃ仕方ないですけど。
340
匿名さん
2007/02/11 14:14:00
ランドマークタワーの北側にはセガのアミューズメント施設、 南側にはリッツカールトンとみなとみらいヒルズ、次々と作られつつあるオフィスビル群。 MMは益々華やかな地域になりますね。 そして観光客とオフィス需要を維持し、MMがもたらす収益を維持するために、横浜市 は資本をどんどん投下して景観やインフラ整備に投資せざるをえません。 その中には当然マンションがある地区も含まれます。 市の威信をかけた大計画ですので、後戻りや中止はできません。 MMは居住区域としてはオーバークォリティーなほどインフラが整った地域ですが、 MMの発展とともにその質の維持も約束されたということです。 まあ、市が払ったカネで庭と遊び場が永遠に整備されているというわけです。 (^−^)にっこり
341
匿名さん
2007/02/11 15:07:00
342
匿名さん
2007/02/11 15:30:00
こんな言い方で悪いですが、結局、『一生に1度買うか買わないかの住宅です。しかも中古ではなく、新築です。しかしそれが建築中にケチが付いた。そしてこれから30年以上それにお金を払っていく。』って事でしょう。 この事実を我慢できるか、できないか。でしょう。 もちろん、着いたケチが完全に是正されているということが、前提ですが。
343
匿名さん
2007/02/11 15:40:00
コンプライアンス遵守といった良い企業イメージがあるようですが、 今回の件は是正工事を行った事実が判明しているわけですから 売主としては購入者に対し何らかの誠意があって然るべきでは ないでしょうか? あとは是正工事の箇所にも問題がありますね。 内装程度の工事なら、どのマンションでも見受けられるとは 思いますが、一番重要な構造部とは・・・ 今回の対応含め売主に幻滅しました。
345
匿名さん
2007/02/11 16:04:00
あなただけ内覧会を無期延期にしたら、1年前住居を売って仮住まいして入居に備えている人もいるのですよ。 建て替えを要求してまでそこに住みたい理由が分らん。 さっさと解約してほかに行けばいい。
347
匿名さん
2007/02/11 16:14:00
NO.345さん そういった方もいらっしゃると思います。 その場合当然、売主負担で売主さん側が代替住宅を用意 して解決すべきだと思います。 責任は売り主さんに有る訳ですから。 欠陥マンションだけは受け取れません。
348
匿名さん
2007/02/11 16:14:00
344は相手にされなくなった荒しだろ。 言っていることが事実と食い違っている。
349
匿名さん
2007/02/11 16:14:00
>>345 仮住まいの費用負担も売主に請求すれば?そんな事より、MMM 近隣にも説明義務あるんじゃない?MMM 購入者へだけの説明で済む問題じゃありませんよね。購入者限定のサイトへの誘導は、怪しい。情報操作にしかみえない。
350
匿名さん
2007/02/11 16:15:00
351
匿名さん
2007/02/11 16:29:00
NO349さん 私も同意見です。企業の社会的責任として説明責任が有ると思います。 特にお隣のMMFさんには丁寧に説明すべきだと思います。 それと、長期にわたり欠陥マンションである事実を隠し、買主に何の 連絡も無く秘密裏に是正工事を行っていた事実は許せません。 売主さんは何らかの「社会的責任を取るべき」です。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件