物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番) |
交通 |
京浜東北線「川崎」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
365戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下2階建て |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレッセント川崎タワー口コミ掲示板・評判
-
242
匿名さん
-
243
匿名さん
モリモトについて無知なので教えていただきたいのですが、
60㎡の和室を潰して1LDKにしたいなと考えているんですが、
モリモトって間取り変更とか可能なんでしょうか。
-
244
匿名さん
間取り変更できるかは物件によって違うんではないでしょうか。
今住んでいるのもモリモトのマンションで、そのときは快く変更を
引き受けてくれて可能な限りの対応をしてもらいました。洋室から
和室への変更や壁の取り払いなどでした。
-
245
匿名さん
和室を無くしてLDにするような一般的なプランは、たいてい無償プランで用意されているね。
無償プランに無いものは有償プランで対応ってことでしょう。
構造壁をいじることさえ無ければ、たいていのものは対応可だよ。
壁を取り払うっていうようなのも、本来ある壁の施工がなくなる分、相殺されてけっこう安くなることも多いしね。
-
246
匿名さん
244,245さん
ありがとうございます。モデルルーム行ったら確認してみます。
-
247
匿名さん
-
248
匿名さん
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
確かに、いずれ売ることも考えると、信頼の無いディベは不利ですよね。
ところで川崎駅の改札の内側の床に張ってあるシートは、このMSですよね。
-
251
匿名さん
モリモトってそんなに酷いもんですかねぇ。
かつてのカタカナデベでひとくくりにしていた状況とは確実に変わってきている気はしますけど。
-
-
252
匿名さん
ここのスレの注目度の無さもひとつのバロメータなのでは?
-
253
匿名さん
値付けが高いから興味があっても…ってこともあるしねぇ
-
254
匿名さん
価格も高そうだしデベの信頼度も低いけど、、
ラゾーナ効果ですぐに売れるよきっと。
-
255
匿名さん
たしかにモリモトの物件って売れ行きは悪くないんだよね。
下手すると即時完売もあったりするんで
世間一般の評価としてはどーなんだろ?
-
256
匿名さん
うちの近くにモリモトの2年前竣工のマンションがあります。
外観はなかなかおしゃれです。
近くの不動産屋に聞いたら、まだ中古物件は出てない様子。
売り出し時には結構人気物件だったらしい。
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
デザインだけが売りのモリモトですから見た目は悪くないのでは。
年明けにはモデルルームオープンですかね。とりあえず見に行ってみよう。
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
-
261
匿名さん
ですよね、こんなに周りが囲まれているのに、、、
景観は人のマンションかオフィス
敷地狭いところに。
-
262
匿名さん
-
263
匿名さん
-
264
匿名さん
クレッセント川崎タワーだから、そんなに仕様は高くないよね。
そうすると値段がキモ。
-
265
匿名さん
-
266
匿名さん
確か前の方にも書かれていたと思うけど
モリモトはタワー独自のブランドを持っていないので
単純にクレッセントシリーズに統合されちゃってるんだけど
タワーの場合は、仕様に関しては通常のクレッセントシリーズとは
違うものだよ。
単純に上級仕様とは言えないが、スケールメリットを活かして
仕様設備をおごってくる傾向にある。
-
-
267
匿名さん
予想:76.66平米で5800万
上階の場合。(つまり坪250)
ワイドスパンというのもあってそのくらいにはなるかと。
76平米クラスの部屋ワイドスパンが少ないしね〜。
どうでしょう。
-
268
匿名さん
価格発表前に人気が出すぎると高くなるの? 新築の好立地
物件では一般的にそういうことがあるのかな?
-
269
匿名さん
予想は76.66平米で5800万ですか!?
そーなると無理だ、諦めないとなぁ・・・。川崎も高くなりましたねー。
30歳ごくフツーのサラリーマンですが、5800万の物件は買えるものですか!?(頭金にもとるだろうけど)
-
270
匿名さん
>269
あくまでも予想ですから。
ただ5800万を買える人は30代なら年収1500はある、(合算でも)、しかも頭金最低1800は用意してあるなど。
あとは親が頭金3000くらい出してくれるか、
親の遺産がある人。
だと思いますが・・・・
あくまで想像です。
-
271
匿名さん
>270さん
なるほど。ありがとうございました。
年収も頭金もまったくたりません(笑)高望みしすぎかと自分では気づいていたものの、こちらの物件には魅力を感じておりました。
でもMRには行ってみようと思います。
-
278
匿名さん
今回はジェマワード起用しちゃったしね。
高くなるのはある程度覚悟していたが、やっぱりか・・・という感じ。
あぅ・・・モリモトさん、あまり貧乏人をいじめないで・・・
えっ?!貧乏人は最初からお断り?・・・失礼しました・・・λ...トボトボ
-
279
匿名さん
ジェマちゃんのCM料ってそんなに高いんですかー!? ビックリー!
-
280
匿名さん
ここはラゾの後ろのマンションと言われてしまうだけの様なきがするのですが・・
-
281
匿名さん
-
282
匿名さん
-
-
283
匿名さん
-
284
匿名さん
-
285
匿名さん
ここが良いとは全然思いませんね。
場所も悪いし、土地も狭いし、不動産業者も三流ですし・・・
もし価格が高ければ、高くぼった喰っているとしか思えませんね。
ここを買うくらいなら今高いと不評のブリリアの方がまだましですね。
-
286
匿名さん
駅近のタワーマンションですが
たとえ上の階を購入したとしても景観はどうなんでしょうか、
自分は今13階に住んでいますが、結構離れている建物も(おそらく300メートルは離れている)
迫った位置に見えます。
モリモトのあの場所では周りが建物ばかり、
圧迫感があるのではないでしょうか。
-
287
匿名さん
モリモト東側ラゾーナ平地駐車場は、何階建ての何ができるかによってもだいぶ影響がでるね?
-
288
匿名さん
-
289
匿名さん
>>288
1000%ってすごいねー。
そりゃ、高いのが建つ可能性が高いねー。
-
290
匿名さん
ここモリモトは坪単価高くなるらしいけど
売れ残ってデベの評判も下がるだけだと思う。
三井やブリリアとはブランド力が違うでしょ!
-
291
匿名さん
朝○新聞に小型広告出し続けてもなかなかブランド力は上がらないよ。
物件で勝負しよう!一歩一歩。
-
292
匿名さん
売れるわけがねぇ
と言われまくった三鷹のタワーが即完売だったというのも
去年のことだな
どーなるだろね?
-
-
293
匿名さん
ブリリアに手が出ない人が、モリモトなら安いだろうという
甘い考えが外れそうで、文句言ってる感じだね。
モリモトは評価は別にして、仕様を整えているので価格は高めですよ。
-
294
匿名さん
モリモトの社員はまだ本当に価格を知らないらしいですが、役員クラスの話では低層階で坪220〜230らしい。高層階では300超えとか・・・ この価格、皆さんどう思いますか?
-
295
匿名さん
普通ですね。ブリリアってブランドなんですか?東京建物さんごくろうさん。
-
296
匿名さん
294さん
役員クラスしか知りえない価格をどうしてご存知なのか、
バカな私めに教えていただけるとうれしいのですがー?
-
297
匿名さん
-
298
匿名さん
-
299
匿名さん
役員様へお願い。
なぜにここをペンシルタワーにしようとなさるのですか?
20階建クラスの建蔽率を充分に使用した地域にも住民にも
優しい住宅造りを私は希望するものであります。 かしこ
-
300
匿名さん
たしかにペンシルすぎる建物だわな。
地震きたら大丈夫かいな。
三井住友建設もよく引き受けたなと思うよ。
-
301
匿名さん
モリモトタワーの裏手のマンション(ナイス?)って、分譲ですか?もし分譲なら、資産価値
がた落ちですねえ。目の前すぐに38階建てがそびえたつなんて・・
-
302
匿名さん
-
-
303
匿名さん
モリモトの裏手のマンションってオリックスじゃなかったっけ?
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
>302
ナイスのマンションは、分譲のはずだったが系列会社が一棟買いして
賃貸したと言う書き込みが上のほうにあった。どちらが正しい?
-
306
匿名さん
-
307
匿名さん
305さん
それは間違い。
近くのアゼルのマンションと勘違いしてます。
-
308
匿名さん
306さん
ゴミゴミしてるとは具体的にどんな感じなのでしょうか?
-
309
匿名さん
>すっごいゴミゴミしたエリアなんです
言い方が悪い、
建物が林立したところ、でしょう。
-
310
匿名さん
モリモトって三流デベなんですか?
そんなにひどい会社とは知りませんでした。
-
311
匿名さん
モリモトはなかなか素敵な物件を作っていると思いますが、
個性的というか、味のある造り、。
大手が一流とは言いがたい。
リキが入っているマンションは(場所が抜群にいい、富裕層をターゲットにした)
かなりいいのですが、その他はブランドだけのような気がします。
というより(貧乏人)客をばかにしているのか〜?という部分があります。
-
312
匿名さん
富裕層にとっては自己満足をこれみよがしに満たせる物件ということですね。
-
313
匿名さん
低層・坪220ってのは立地だけで売れると思うけど。
上層階300超えって本当なのかな。つらいなーそれ。
-
314
匿名さん
タワマンで低層は意味ないと思いますよ。
景観も陽当たりも悪い、いいのは駅近だけ。
-
315
匿名さん
武蔵小杉のタワーなんて日当たりも景観も要らないけど駅近がいい人が
ぽんぽん買っているから。ここも低層安価物件はすぐはけるんだろーなって思って。
-
316
匿名さん
-
317
匿名さん
駐車場代って、どれくらいしそうでしょうかねぇ・・・?
-
318
匿名さん
駐車場代ですが、ブリリアタワー川崎は25500円(機械式)から30500円(平置)です。ご参考まで。
-
319
匿名さん
事前説明会ってもうそろそろですよね。
価格面での情報とかって出てますか?
-
320
匿名さん
現地周辺に住んでいる方には申し訳ないですが、
現地の周辺に行きましたが、
川崎駅周辺は、大分変わって来ていますが、やはり、
子供を育てるには、今一治安が悪そうというか、雰囲気がよくないですね。
そういう偏見の目で見ているからでしょうか?
多摩川沿いには、ホームレスもいるし。。。
-
321
匿名さん
川崎は全般的に人が温かくて、実際はむしろ雰囲気いい町だと思うけどな。
でも、少し前までそれがあだとなってホームレスをいろんな町から呼び込んでしまったのだけどね。。
人道的な市の政策や町の人の対応があったからこそ集まってきたのに、それが世間から評価されるどころか、反対に川崎のマイナスイメージとしてとらえられて・・・。いいことなくて踏んだりけったりなので、無条件の人道支援からは少し風向きが変わった、というのが現在の状況。
でも、とりあえず川崎は住んでみるといい所ですよ。マイナスイメージをもっていた人ほど、そう感じる人が多いみたい。
-
322
匿名さん
きのうさくらやに行ったのですが、マッサージ機のところが
(悪いけど)ホームレス風の人たちに占拠されてました。
みな按摩されながら眠ってました。
家電屋さんもちょっと考えた方がいいですね。
-
323
匿名さん
駅西口はホームレス取締りが厳しいせいか、最近はほとんどいなくなったみたいです。
東口のさくらや周辺はわからんけど。
-
324
匿名さん
全然情報が出てきませんね・・・。
価格はどうなんでしょうか。
-
325
匿名さん
先日川崎駅にパンフがあって、帰って見たら、容積率400%とあって、
良く見ると括弧書きで699%とこっそり書いてあった。
うっかり400%だと勘違いしそうなずるい表記だと私は感じました。
まあ不動産会社て不利な情報は隠しがちですけど。
また、699%の表記も実質700%を何とか隠したいと言う、ずるい工作
がミエミエて感じですね。
やっぱり信用できないなこのディベ。
-
326
匿名さん
はっきり言って価格ヤバイです。
70平米台でも6000万弱です。「ブリリアより高いですが質が違いますから」と営業の方が言ってましたが、強気の価格に私はブリリアに戻ろうと決めました。
以前No.294様が言ってましたが坪220から230万はウソではなくそれ以上の250万以上です。
この価格は妥当なのでしょうか?川崎で70平米台で6000万弱・・・いかがでしょうか?
-
327
匿名さん
もはやこれがスタンダードな価格なんですかね?
一度上がり出したものはなかなか止まらないですね。
-
328
匿名さん
西口はすごいことになってますね。
建物が林立、状態。
そんな真っ只中にあって70平米台で6000、買う人がいるのでしょうか・・・
-
329
匿名さん
えーーーーー!!
そんなにするのですかぁ!?
甘く見ていました。
ごく普通のサラリーマンには手が出せない値段です。。。
他検討します、さよなら〜。
-
330
匿名さん
内情はわかりませんが、購入者をなめている価格ですよ。
ホテルライク、ホテル仕様とうたって誘っても
購入者をはそれほどばかではありません。
はっきり言って70平米は一人かやっと二人の住まいです。
-
331
匿名さん
ジェマウォード使ったからには安っぽいマンションにするわけにもいかないでしょう。
ある程度ブランド価値を持たせる戦略にくるとは思っていました、
まあ駅近、大規模商業施設、変わりゆく川崎・・・などをどう考えるかですね。
庶民にはちょっと手がだしにくくなっちゃいましたね。
-
332
匿名さん
川崎は確かに変わってきた。今後ますます綺麗になってゆくでしょう。
価格は何となく予想通りですけど、ブリリアより上とはね。
でも大森タワーも武蔵小杉も高いし。
-
333
匿名さん
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
品川も随分と弾数が少なくなってきたし
武蔵小杉ですらあの値づけだからね。
もはや川崎での価格もこれ以降がスタンダードになっていくんだね。
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
そんなに高いのか!驚いた!
建物は立派でも敷地面積が狭いのは気になりますよね。
ラゾーナと比較すると敷地(共有部分)の持分が半分もないのにやりすぎじゃないか?
-
338
匿名さん
ラゾーナと比較するにはいかないと思いますが(価格上昇の時期の違い・免震が付いているかないか)それにしてもここまで価格が高いとは・・・・ラゾーナは5000万で90平米が買えましたからね・・・
将来的に20年後の資産価値ということではこのマンション価格はどうなのでしょうか?
70平米の部屋では貸してもそう高くは貸せないでしょうから・・;
しかし新川崎などは再開発に伴い20年前の高層マンションもあまり値が下がってないと聞きました。
予想できる方ご教授願えますでしょうか。
-
339
匿名さん
それだけ払うなら都内のタワーの方が魅力ありますね。
私はそちらにします。
おまけに、ここは、土地が狭いので区分所有分も少ないので
土地の価値もネコの額ですので。
容積率700%を我慢する位なら、都内でももっと低い率で妥当な
価格帯の物件がまだありますからね。
しかもディベにも魅力を感じないし。
-
340
匿名さん
ブリリアを悩んでモリモトを見ようと思う方へ
モリモト高すぎます!値段を聞いて大半はブリリアに戻ってくるのではと思っています。私がそうですから(^^;
利便性を重視されるならこちらの方が値段的にまだいいと思います。でも高い。
あ〜最後は値段の話でつまずいてしまうのはうちだけですか トホホ
-
341
匿名さん
話を総括すると、
単純計算でここモリモトはラゾーナの倍くらいの価格ということですね。
私も去ります、さようなら。。。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件