物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番) |
交通 |
京浜東北線「川崎」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
365戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下2階建て |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレッセント川崎タワー口コミ掲示板・評判
-
512
匿名さん
私も都内から神奈川、しかも横浜ではなく川崎に、というのに、
かなりの抵抗はありました。
でも、横浜は名まえのイメージはよいですが、実際には都内で勤務するには遠い。
川崎は最初イメージは(私の中では)かなり悪かったのですが、西口の雰囲気は、
ここに住んでもいいかなと思わせるものがありました。
住みたい!ってものではありませんが、ある程度、便利で文化的な生活が出来る環境です。
都内でも、私鉄沿線の駅なんかよりはそういう点では勝っています。
その上、価格はやっぱり都内より安い!
実際今住んでる都内沿線の液化らよりも、有楽町に出るのは時間が短縮されます。
乗り換え無しですからね!
-
513
匿名さん
512さん
液化でなく駅からね。川崎の地盤が液状化なのかと思いましたよ。。
-
514
匿名さん
-
515
匿名さん
駅徒歩5分って駅近と呼べるのかなぁ?
微妙だよね。。。
-
516
匿名さん
住宅地としては武蔵小杉の物件のほうが良いのでしょうか?
迷っています。
-
517
匿名さん
渋谷に出る必要のない人なら川崎も小杉も交通の便はあまり変わらなくね?
というか交通の便だけはどちらもすこぶる良い!
そしていまどき駅5分は駅近と言えるのでは?
-
518
匿名さん
駅直結→徒歩1分
駅近→徒歩2〜3分
交通至便→徒歩5〜6分
徒歩圏→徒歩10分
歩行可能エリア→徒歩15分
こんな感じでしょうか?
-
519
匿名さん
というか東京に出ることだけ考えれば小杉より川崎のほうが便利。
東海道線は本数多いし、京浜東北線も使える。
加えて意外に重宝するのが京急。JRは事故でよく止まるので。
-
520
匿名さん
羽田空港は京急川崎からだとすぐだよ。小杉からだと、ちと面倒。
-
521
匿名さん
皆さんはやはりモリモトかブリリアかという感じなんでしょうか?
同じ川崎市で武蔵小杉は検討されないのですか?
-
-
522
匿名さん
武蔵小杉は、完全に住むだけの場所。生活の利便性を考えると川崎駅周辺が勝っている。ゆったり過ごしたいか、都会的に過ごしたいかの違い。
-
523
匿名さん
小杉も再開発で発展していくのでしょうが、
まだまだ時間がかかりそう。
その点、川崎はもうラゾーナも出来ちゃってるし、
それ以前からある商業施設、飲食、他、
いろんな施設が充実して、立派な街になっていますよね。
武蔵小杉の未来よりは、川崎の今後の方がイメージつきやすいでしょ。
小杉の今後に賭ける人は小杉かもしれないけど。
-
524
匿名さん
前2投稿のおっしゃるとおりなんですが、川崎と武蔵小杉はいずれも交通的には
至極便利、ただし便利な方面が異なります。
またおおざっぱな街の性格として、川崎は繁華街、武蔵小杉は住宅地です。
いずれにしても横並びでの比較はありえないと思いますが。
-
525
匿名さん
上記の通りだね。そういう意味では、完全都会派and小金持ちを取り込もうとしているモリモトのコンセプトは合ってるのかな。そもそも、一般人は相手にしてないってこと。
-
526
匿名さん
-
527
匿名さん
-
528
匿名さん
江戸川区はそんなに捨てたもんじゃないでしょ!
川崎は浦安(千葉県)とどっこいどっこいでしょう?
-
529
匿名さん
-
530
匿名さん
東京のどこを利用するかできまるでしょ。
かわさきVSうらやす
東京駅新宿駅周辺ならどっちもどっち。
品川や渋谷メインなら川崎かな?
-
531
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件