匿名さん
[更新日時] 2007-02-28 08:17:00
前スレが500を超えましたので【その2】をたてました。
残りもわずかになりましたね。
皆様よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番)
交通:東海道本線「川崎」 バス9分 停歩2分
こちらは過去スレです。
アイランドブリーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-22 21:30:00
アイランドブリーズ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番)
-
交通:東海道本線/川崎 バス9分 停歩2分
- 間取:3LDK
- 専有面積:85.55m2・85.99m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
533戸(他に防災センター、キッズルーム、コミュニティセンター(集会所)、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸)
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番) |
交通 |
東海道本線/川崎 バス9分 停歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
533戸(他に防災センター、キッズルーム、コミュニティセンター(集会所)、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アイランドブリーズ口コミ掲示板・評判
-
651
匿名さん
うちも内覧会のお知らせ来ました。
内覧まで1ヶ月ないですね。もうちょっと早くお知らせほしいです...。
>649さん
「折り畳みマンションカート」いいな。とは思いましたが、やっぱり値段が...。
あれは、高いですよね。
-
652
匿名さん
647さんのチェックシートいいですね
活用させていただきます。
ちなみに内覧会の時には電気(エコキュートやIHなど)や水は出るのかな?
引越した後に「スイッチ押してもエコキュート動きません」だと、お風呂入れないよね。
-
653
匿名さん
-
654
匿名さん
-
655
匿名さん
2/23登記手続会と3/24鍵引渡しのお知らせが来ましたね!
来月から忙しくなりそうです!
-
656
匿名さん
↑
うちにも来ましたが登記手続き会は違う日でした。
部屋によって日程が異なるのでは?
それにしても平日にやるならもう少し早く・・
-
657
匿名さん
登記手続会と鍵引渡しのお知らせまだ着ていませんが!
-
658
匿名さん
引越料金高いですね!私も見積もったら30万でした。荷造りはしたくないので頼んだのが高額に・・・。(11万ですって!)クロ○コ・アリさん・松本は一斉入居の話をするとうちは出来ませんと。あと数社当たってみますが。
-
659
匿名さん
-
660
匿名さん
やはり引越し業者は一斉入居を避けるんですね〜、
状況によっては待ち時間などで延長になったりするようですからね。
幹事会社にお願いしたほうがスムーズに事が運ぶかもしれませんね。
-
-
661
匿名さん
うちも他社さんに見積もりお願いしようかと
思ってましたが、幹事会社さんの方がいいのかな。
引越し日って、見積もり取ってから確定なんですよね?
色んな手続き上、早めに決めたいですが。
-
662
匿名さん
モデルルームのCDタイプに似た間取りを購入した者です。
そろそろエアコンを見に行こうかと思ってますが
リビングダイニングは100vか200vどちらでしょうか?
ご存知な方いましたら教えて下さい。
-
663
匿名さん
配線で切り替えできると思いますよ。
専用回路なので。
どちらでもできます。
-
664
匿名さん
662さんへ
基本的にリビングは200V、他は100Vのコンセントが付いていると思います。
リビング+和室を考えるなら14〜17畳用(機能が充実されている機種で)がお勧めです。他の部屋は基本的な機能のみで十分(安価です)分譲マンションですので機密性は抜群ですよ。暖房は一日中使用でなければ石油ファンヒータより安いと思います。(石油ファンヒータは確か使用できないと記憶していますが?)エアコンの暖房は部屋が乾燥しますのでそれが嫌なら遠赤外線暖房がお勧め。(部屋全体が暖かくなり熱風がでないのでホコリが舞いません)
-
665
662
663さん、664さんありがとうございました!
LDは200vでいいみたいですね^^
ネットで色々調べたところ、今は色んな機能がついてるんですね!
どこのにしようか悩み中です。。
664さん、以前に担当デベに石油ファンヒーターはダメですよね?と聞いた所
管理規約には書いてないので大丈夫とのことだそうです。
オール電化だしダメだろうな〜と思ってましたが意外でびっくりしました。
でもIBはシングルサッシなので石油ファンヒーターを使ったら
結露とかすごいことになりそうですが・・^^;
-
666
匿名さん
あれ?そもそもガスが通ってないし
オール電化の意味がなくなるので駄目ですって言われた覚えが・・・
-
667
匿名さん
-
668
匿名さん
オール電化を謳っているのに石油OKって
なんかおかしくないですか?
火事の危険性も考えて禁止にすべきだと思いますがどうでしょう?
-
669
匿名さん
え???
別にオール電化謳ってたって、石油ファンヒーター使ってもいいんじゃないですか?
オール電化=石油ストーブ禁止。の考えの方が良く分からないんですけど。
こんな話しても今の時点じゃ、どうにもなりませんよね。
それに「火事の危険性」って・・・
それじゃ、たばこも吸えませんよ。
-
670
匿名さん
石油ストーブを使用するってことは、灯油をどこかに保管しなくてはならないですね。
管理はきちんとされることと思いますが、気分的にはあまり良くないですね。
-
671
匿名さん
669さんのような人がいるとイヤですね〜〜〜、
これの何が悪いんだ!じゃ、○○××はどうなんだ!
という発想の人。
第一万が一、万が一灯油が大量にこぼれて
階下や隣家に影響する可能性だってゼロではない。
水だって大変なのに灯油なんて・・・
考えただけでゾッとします。
灯油がゼッタイこぼれないということは言えないのです。
以前うちの家族が灯油を入れていてちょっとぼんやりしている間に
あふれ出し散々な目に遭いました。ずっと臭いが取れない。
戸建てだったから被害は自分たちだけだったけど。
集合住宅に住もうという人がそういうことも考えられなくて
指摘されるとこの態度、、、、、
近隣の方はお気の毒です。
-
672
匿名さん
671さん。
今の規約に石油がダメと書いてないなら、OKでしょう。
石油ストーブは普通に普及されている暖房器具の一種です。
使う方が気をつけてということで、後は誰も文句を言う筋合いではありませんよね。
石油ストーブをマンションで使ってもらいたくなければ、
入居後に話し合いをしていくしかありません。
-
673
匿名さん
階下や隣家に迷惑って、どれだけこぼすことを想定してるんでしょうか?
672さんも仰ってますが、石油ストーブって普通に普及してる暖房器具ですよ。
ゾッとする。ってほど恐れなくても良いと思います。
確かに、使用する人が灯油をきちんと管理するのは、あたり前です!!
IBは、賃貸ではなく分譲です。
マンションは、みんな自分の財産なんですよ。
そんなところで、灯油の管理くらい ちゃんとやりますよ。
今のところ規約でOKとなってるのなら、使用する人がいても仕方がないです。
この掲示板で、石油ストーブの使用禁止にしましょう。と言っても埒があきませんので、この話題は締めくくってはいかがですか?
全ては、入居後ですよ。
-
674
匿名さん
672さん、673さん
ナイスフォローありがとう。
引越しや、家具の購入や、学校のことなど、お互いに有意義な情報交換をしたいですね。
-
675
匿名さん
671さんは石油ストーブがダメと決め付けてますね
しかも「イヤですね〜〜〜」って私はあなたの表現の方が「イヤ」です
石油ストーブの件はグレーゾーンな話題。
あなたの理論なら669さんの言うようにタバコの事もダメとするべきでしょうに>671さん
もちろん管理規約で明白な答えが出てるならそれを守るべきです。お互いが協調・話し合えばいいのでは?
極端な悪例を出してグレーゾーンの討論をすると荒れる元ですヨ。デベもグレー回答なのですから。
うちも入居までに石油にするかエアコンにするか悩んでる一人です。。
-
-
676
匿名さん
-
677
匿名さん
石油ストーブについてですが、
こちらの板で同じような会話が・・
https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_0486.html
あと、これは私の個人的な体験談ですが、
関東の「賃貸」アパート・マンションだと、ほぼ
「石油ストーブ禁止」という規約があるようです。
おそらくは、東北地方等の寒冷地に比べて石油ストーブの使用頻度が少ないことと、
換気の面や、燃料(灯油)の管理といった面などで、少なからず、
668さんや、670さんのようなマイナスイメージが持たれることがあるからでは
ないでしょうか?
私は、石油ストーブを使用したことがないことと、暖房よりは
夏場の冷房のほうを重視したいという考えなので、「危険性」というよりは、
なぜ冷暖房両方を兼ねるエアコンではなく、あえて石油ストーブを使用される
のかな?といった疑問というか質問というかそんな気持ちはあります。
やはり暖房性能とかランニングコストといった点なのでしょうか?・・・
-
678
匿名さん
今はマンションの1階なので、うちの古いエアコンより威力がある石油ファンヒーターに
頼っています。(1階は下から冷えますから)
でも、引越しを機にホットカーペット(床暖ないので)&新しいエアコンにする予定です。
石油ファンヒーターもよいのだけれど、駐車場から石油ポリタンクを運ぶのが
大変かなと思ったので、電気系にしてみました。
P.S.
石油ストーブは明らかに火を使っている意識があるので注意しますが、電気器具だと
気にしませんよね。でも電気器具は、思わぬところで火を吹くこともあるので、
気をつけましょうね。
-
679
匿名さん
参考に。
石油ストーブを使用していると結露と壁紙にタールが付きますよ。
-
680
匿名さん
電気より石油ストーブのほうが断然あったかいしコストも安いですよね。
-
681
匿名さん
677さん
>冷暖房両方を兼ねるエアコンではなく、あえて石油ストーブを使用。
確かに今の石油高騰の時代ではエアコン(最新)の方がランニングコストは安いです。でも暖かさは石油ストーブの方が優位ですね。確かに石油を使用すると壁紙が茶色くなりますね。
-
682
匿名さん
石油使ったら「壁が茶色くなる」のは、自己責任。
現在、石油ファンヒーター使用ですが、そんなに結露は付きません。
石油ストーブは、使ったことがないので、わかりませんが…。
でも、結露して壁紙が傷もうと、それも自己責任です。
分譲の住宅ですから。
その辺は、賃貸とは違うんですよ。
壁が茶色くなること。結露が付くこと。で特に近隣に迷惑かかりますか?
近隣の方に迷惑がかかるような行為なら、やっちゃいけないですけどね。
こんな不毛な話、そろそろやめませんか?
-
683
匿名さん
石油使ったっていいじゃない。このスレ読んで私も石油にしようと思いました。
-
684
匿名さん
うちも、石油のつもり。
コストうんぬんじゃなくて、暖かさ重視。
でも、ポリタンクもってエレベーター乗ったら、白い目で見られるんでしょうかね?
-
685
匿名さん
フローリングのコーティングは、オプション会で
頼みましたか?
自分たちでやったほうがいいのか、
業者に頼んでやったらいいか悩んでいます。
-
-
686
匿名さん
皆さん夫婦の寝室のベッドサイズはどのくらいですか?
我が家の場合、6畳なのでクイーンサイズかシングル×2台並べてキングにして
寝るだけの部屋として使うかで悩んでます。
皆さんはどのくらいなのか参考にしたいので教えて下さい。
685さん
うちは荷物入れる前に自分達でやろうと思ってます!
フローリングと水周りも。プロとは違うんでしょうが、やはりコストが・・・。
-
687
匿名さん
686さん
はじめまして♪フローリングや水周りはどのような商品を使ってコーティングするのですか?
もしよろしかったら教えてください。
-
688
686
687さん
はじめまして^^
まだ商品は決まってませんが、ラゾーナにあるユニディーに行ってみようかと思います。
以前友人から聞いた話ですが、全部屋フローリングのコーティングを自分でやったら
1万以内でおさまったと聞いています。
-
689
匿名さん
昨日、エスパへ買い物に行ったついでにIBを見てきました。メインエントランスの3本の椰子の木はおもしろかったです。ベランダ側の植栽もほぼ完成してましたが、ずいぶん小さな苗木を植えたもんですね。まあ長い年月のうちに大きく成長するんでしょうけど。
-
690
匿名さん
サブエントランスにも椰子の木が1本植わっていますね。
とっても微妙です。
-
691
匿名さん
皆さん引越し準備進んでますか見積もり等で何か情報あればお願いします
-
692
匿名さん
微妙と噂の椰子の木、見に行ってきました(笑)
天気が良かったので太陽が当たっていてキラキラと素敵でした(微妙に)。
でも、あの空き地の場所に20階建てマンションができたら、
太陽が遮られ、エントランスは陰ってしまうのですね。
その姿を想像すると、めちゃくちゃ悲しい気分になりました・・・
-
693
匿名さん
私も現地行ってきました。
IB2よりも、やはり、エスパ駐車場前の空き地の
マンションの建設が気になりますね。
どのぐらい日当たりや見晴らしに影響が・・・
おそらくビル風とかも発生しそうですよね〜
エントランスはやはりIBと同じ側にくるんでしょうかね?
そうするとかなりエスパ〜IBエントランス前の道路は
車でさらに混雑しそうだなぁ・・・
-
694
匿名さん
エスパ裏のマンションて賃貸ですか?UR都市公団の文字が記入されていたような?
サカイさんから引越しの状況表が送られて着ましたか? そろそろ日を決めようとしているのですが日毎の件数(予定)を知りたいですよね。
-
695
匿名さん
691、694さん。
私はもう決めましたよ。少し高額なってしまいましたが。
毎週粗大ごみを出して荷物を少なくしIBへ引っ越したら三分の一位のものは購入します。(内覧会で細かい採寸したら)
-
-
696
匿名さん
-
697
匿名さん
-
698
匿名さん
え?
サカイは、2月に入ってから見積もりスタートじゃないんですか?
もう契約された方って、引越し日時の決定ってことなんですか?
-
699
匿名さん
ね、引越日時決定のお知らせとかその手のたぐいの連絡何もないですよね?
引越日時なんてこちらで勝手に決められないですよね?
もう契約されたってどうゆうことなのかなぁ
うわぁ、なんか色々焦るなー
-
700
匿名さん
見積もり日が早ければ早いほどいいんでしょうか?
サカイが7日から見積もり開始だったのでは・・・。
他社さんだったら引越し日早い者勝ちってことないですよね^^;
-
701
匿名さん
えーーー?
早い者勝ちってことは、ナイですよね???
-
702
匿名さん
確か、引越し希望日のアンケートの手紙には
「集計結果を1月下旬に・・・当社見積もりは2月7日から・・・」
と書かれていましたよね?
引越し日時が「早いもの勝ち」ってことはないと思いますが、
集計の結果、希望の多い日にちの場合は、今度の登記会とかで
調整のお話があるとのことじゃなかったでしょうか?
また、時間指定はできなかったと思いますよ。
確か案内には「当日トラックとお客様双方が到着された順」での
引越し作業になるということだったかと。
なので、ほかの方の書き込みにもあるように
他社さんで見積もりを頼まれると、「一斉入居の引越しは待ち時間等が
発生してしまうので、手配・時間が読みにくく断られる」ことも
あるようですよね?
695さんの場合は、他社さんがそれを承知で契約をされたのだと思いますが、
万が一契約された引越し日が、サカイの見越している1日の搬入戸数を超えて
しまっている場合は、時間帯によっては長時間の待機をよぎなくされたり
するリスクもあるのではないでしょうか?
ただ、特に日にちを限定する必要がないウチの場合と違って、
混雑具合・値段(繁忙期やら、上記で述べたような待機のリスク)には
目をつぶっても、引越し日を限定しなければならない方(転入園・転入学やお仕事
の関係等)は、早期割引等もあるようですので、695さんのように
ご契約される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
まぁ、個人的には、なるべく多くの方が円滑に引越しができるよう、
引越し可能な日が複数とれそうという方なら、サカイの集計結果を待ってから
一斉に見積もり合わせを始めたほうがいいのかなぁと思います。
-
703
匿名さん
そうなんですか。
うちも特に引越し日を限定しなくても良いので、4月の上旬あたりで希望を出しました。
サカイさんで見積もりしてもらって、金額がどうしても希望額にならない場合は、他社に見積もり依頼をしようと思います。
そうですね。
なるべく多くの方が円滑に引越しができると良いですね。
-
704
匿名さん
695です。
もちろん他社での契約です。
見積り時に話が良い風に進んだため契約しました。サカイの案内には2月7日からと記入してありましたが遅すぎます。もちろん待ち時間のリスクも覚悟しています。
-
705
匿名さん
私も色々見積もりだしましたが。
幹事会社が引越のサカイだというと急に対応が変わって「トラブルになるのでお断りします」と言うケースが多いです。
詳しく聞いたところ、先に現場で行って待っていても、後から来た幹事会社の便を先に通して後回しにするそうです。
もし受けるなら幹事会社が撤退する4/16以降と言われました・・・
-
-
706
匿名さん
今年は3月末に完成する物件が多いそうで、2倍・3倍は当たり前のことだと言われました。
特に急がなければ4月中が良いかもしれないですね。
-
707
匿名さん
-
708
匿名さん
賃貸の場合は家賃と引越し費用を考えると、ビミョウです。
-
709
匿名さん
サカイから集計結果が今日届きました。
今日届かない方のためにちょっと書いてみました。
24、25、26日は件数が、かなりオーバーしてますね。
本当にこの件数でやるなら、翌日の早朝までかかる見込みと書かれていました。
この3日間を第一希望にしたかたは登記会で調整の話が出るみたいです。
27日以降を第一希望にしたかたは、それが決定だそうです。
-
710
匿名さん
届きましたね〜。
案の定24日から3日間くらいは混んでますね。
うちもその三日間で希望出しましたが、
ずらしたほうが良さそうかな。
-
711
匿名さん
709さん
ウチはまだ集計結果届いてないんですが、
やはり引渡し日から三日間はとても混んでいるようですね・・・
早く新居にという方や、賃貸契約との兼ね合いや、
翌週だと4月からの会社の異動・新年度時期に重なって休みづらいなど
で、そうなるんでしょうね。
そうすると、やはり3月中の引越しは大変&お金がかかる、ということに
なりそうですね。しかも、引越しを終えて生活しはじめても、しばらくは
他の方の引越しがあるので、EVがほぼ使えなかったり、車や自転車の出入庫が
大変だったりとか。
ん〜、やはりウチは気持ちのはやりをおさえて4月にしようかな。
あと、27日以降で第1希望でも、27日以降なら第2.第3希望でも
変更は可能なのでしょうか?でもそれ受け付けちゃうと、集計した意味が
なくなりますよね・・・
-
712
匿名さん
引越しの話題のときにスミマセン。
先日、現地に寄ってきて改めて実感したことなんですが、
エスパ前に来るバス、平日はかなり利用率高いですね。
これまで土休日しか行ってなかったのですが、そのときも
利用者が結構いるなと思ったのですが、平日はさらに。
引越しの話題が出ていたので、いまさらですが朝の通勤がちょっと心配に。
川崎に行く(通勤される)のに、皆さんはバスですか?自転車ですか?
ウチは冗談半分ですが、バスが満員や駅前道路の混雑で遅れたり、
駅前駐輪場がとても不足している状態ということから、
少々早起きしても、がんばって徒歩ということも考え始めてます。
あとは、JR浜川崎駅(鶴見線?)の利用も考えようかと。
でも時刻表見ると、本数少ないですよね;。;
-
713
匿名さん
ナイスさんの物件で、引渡し・引越しが始まった「ガーデンティアラ武蔵小杉」
の掲示板を参考までに覗いてきましたが、ある意味、いい勉強・教訓になりそう。
引越し時の業者の違法駐車云々、私たちIBの住人も気をつけないと。
-
714
匿名さん
賃貸の場合、日割りが出来るので4月で5万以上の差が出れば、そちらにしようと思っています。
-
715
匿名さん
712さん
横浜方面なら鶴見線で鶴見経由、渋谷方面なら尻手−武蔵小杉経由で、
時間さえ合えば、結構便利ですよ(家を出る時間はいつも同じですから)
但し、帰りはバスの方が無難ですけど。
-
716
匿名さん
>713さん
「ガーデンティアラ武蔵小杉」読んでみました。
確かに、いい勉強・教訓になりますね。
エントランスに入れたトラック2台くらい?以外は、全て違法駐車になっちゃいそうですよね…。
順番待ちのトラック、サブエントランス側のトラックは違法駐車か〜。
(運転者が車に居れば、違法にならない?んでしたっけ???)
何だか、大変なことになりそうですね…。
近隣の迷惑を考えると、自家用車で荷物を運ぼうと考えてる方などの違法駐車は、やめて欲しいです。
引越し早々、地元の方とモメるのも嫌なので、本当に注意したいものです。
みなさんが、円滑に引越しできますように。と祈るばかりです。
-
717
匿名さん
トラックの待機場として、IB2の敷地を一時的に利用できないんですかね。
どっちもゼファー物件なんだから、できそうな気がするんだけどなあ。
武蔵小杉とは違って、立地条件が違うので、多少はよいでしょうが、
エスパに来る人の邪魔にならないよう気をつけてほしいですね。
-
718
匿名さん
先ほどエスパに用があったのでマンション周辺も見てきました。
夜だったので外灯、共用廊下の電気がついていてメチャメチャ明るかったです!!
ライトも電球色?(温かみのある色)でいい感じでした。
メイン、サブエントランス前にアイランドブリーズの看板?
(マンション名がかいてあるやつ)が出来てました。
グレーの大理石かシルバーのステンレス系かな?と思ってたんですがブラックの大理石で
意外でした。
アイランドブリーズだけでもあんなに明るくなったので、IB2とエスパ前のマンションが
建ったらあの辺はかなり変わるでしょうね^^
-
719
匿名さん
-
720
匿名さん
712です
715さん、どうもありがとうございます。
そうなんですよね〜朝は何とか本数ありそうなんですが、
帰宅のときを考えると。う〜ん。駅周辺は夜暗そうだしなぁ。
あとIBの明かり、明るかったですか^^
浜川崎駅も照らしてくれたらうれしいですけど^^;
でも、ほんと、もうすぐですね
-
721
匿名さん
今日やっとサカイの通知きました。
第一印象で、うわっすごい!って思っちゃいました。
で、恐らく集中した三日間の方々は近日に日程を
変更されたりするのでしょうから・・・
やはり、3月中はどうしてもということでなければ、
お互いのためにも、4月の引越しにしたほうがよさそうですね。
今週の住宅情報誌に「メガマンションのいいところ」という
記事が出てて、IBも該当してることが多く記載されてて
うれしく思ってたのですが、やはりこうゆうデメリット?
もありますよね「引越しが大変」^^;
-
722
匿名さん
別に自分から変更する必要はないでしょう
集中したからなんとかするのは、お客ではなくサカイの役目ですよ
その分、高い料金も払うわけですし
-
723
匿名さん
一日の引越し件数は上限があります。あの数を本当にやろうとしたら夜中までかかる事は必須です。
それでも、サカイはその日が希望の方はやってくれると言っています。
722さんの言っている事はもっともだと思いますが、
他の日に【変更可能な方】は変更して、
夜中までかかるとか言うのを避けた方が良いと思いうのですが。
-
724
匿名さん
金利、上がっちゃいましたね。
来月も上がっちゃうんでしょうか(TT)
-
725
匿名さん
ん〜今月の日銀の動きしだいかも。
でも、長期固定やフラットを選ばれてるなら、
そんなに大きくは変わらないと思ってます。
いや、そう思いたいです^^;
あと、引越しの集計結果ですが、
「回答率7割」って結構気になりませんか?
7割であの混みよう・・・残りの3割の方は
どうなさるんでしょうかね?自分でお引越しという方ですかね?
引越し当日に、混み過ぎてトラブル発生!とかは避けたいなぁ。
-
726
匿名さん
725さん
私も引越しアンケートの件、気になっていました。
サカイ以外の業者や自分で引越しの場合でも回答を出す旨が
記載してありましたよね。
「関係ないからいいや」という人が少ない事を祈ります。
入居時期は、以前からの書込みであった様に必要な方がスムーズに入居できるよう、
4月で回答しました。すぐに入りたい気持ちもありましたが...
関係ありませんが、階段あたりの白熱灯の様な照明は雰囲気は良いのですが、
蛍光灯の省電力タイプですかね?まさか白熱灯ではないですよね。
電気代はどの程度なんだろうなんて考えながら眺めています。
航空障害灯も関係しているのか、1キロ程度離れた場所からでも結構目立っていました。
-
727
匿名さん
たしかに回答なしが3割というのは気になりますね。
世帯数で言うと150世帯ぐらいかな?結構多いよね
金消会で確認するとは思うけど...。
-
728
匿名さん
来週からいよいよ内覧会ですね!
どなたか水道が出せるか確認をした方はいらっしゃいますか? いざ入居してみたら水道がでない。給湯器が出ないなんてことがあったか困りますよね。
-
729
匿名さん
726さん
私は一応連絡をしましたよ。他のナイス物件の掲示板に話をしておかないと準備をしてくれないと、書き込みが有りました。
内覧会来週からですね! 楽しみにしている反面ちゃんとチェックしないといけないです。高価な買い物ですから。
うちは内覧会が終わったらすぐに家具・カーテンなどを購入しに行く予定です。
サカイの見積り今日来ました。高いですね。他社の見積りと比べてみます。
-
730
匿名さん
726さん
サカイの見積もりって、おいくらですか?
サカイの見積もり日程が、まだまだ先なので、お引越しの日程、大まかな距離や、
荷物の量(2t2台?)など、参考までに教えて頂ければ助かります。
うちは、今日アートの見積もりです。
宜しくお願いします。
-
731
匿名さん
730です
ごめんなさい。729さんの間違えでした。
-
732
国外さん
728さま、12月に行われた上棟式の時には、水が出るのを確認しました。トイレの水を流してみました。残念ながら出張に出ているため内覧会には行けませんが、皆様のレポートを楽しみにしています。
-
733
匿名さん
上棟会では、トイレは使用しないで下さいと注意があったのに。
便器内に水は溜まっていましたが。
-
734
匿名さん
近隣マンションの住人です。
最近幹事会社サカイで引越しをしましたが、
非常によくやってくれました。
お薦めです。
-
735
匿名さん
上棟会では水を使わないでほしいと言われたと思いましたが・・・
便器に水が溜まってたのは設備会社の方が通水テストをしたからですよ。
特に問題はないと思います。
来週からの内覧会楽しみですね。
-
736
匿名さん
730さんへ
25万でした。ただタンスの中身を出さなくて良いところはありますが(荷造りは大変なので)。
アートの見積もりは高めでした。幹事会社がサカイと聞くと書類に目を通し・・・。
これ以上の追加料金は請求はしないので●●万でどうですか? と。
今週中にはどちらにするか回答を出す予定です。
ちなみに荷物を極力少なくしたので2tロング一台です。また荷下しが深夜になることを予想し自車で必要な荷物を積む計画です。私は県外からなので不利な条件なためいろいろ大変で。
-
737
匿名さん
今日から内覧会が始まりましたね!
今からドキドキしてます!
-
738
匿名さん
内覧会行って来ました。
小さな傷や建付けの悪さなどがよくありました。
うちは、
1.リビングの床の傷
2.和室のがかなりずさん。
3.洗面所の棚板がぐらぐら。
4.所々、汚れ。
5.補修が適当。
などなど。
挙句の果ては、網戸が完全に閉まらず、夏は蚊が入ってきそうとか。
再内覧会で、チェックをすることになりました。
一時間で全てを見るのは大変。
でも、オートロックやエコキュートの説明などは、業者の人がやってきて、説明してくれました。
新聞屋も3社来ていて、仮契約もできます。
また、業者の人も待機していて、質問コーナーもありました。
とにかく、せっかく高い買い物だったので、妥協せず、いろいろと言いました。
-
739
匿名さん
738さん
内覧の時間は、1時間に限られているのですか?
1時間じゃ細かくは見れそうもないですね。
部屋の採寸してたら終わっちゃいそうです。
私は来週ですが、今から楽しみです。
-
740
匿名さん
内覧会が1時間だけとは想像もしていませんでしたが、
本当でしょうか?739さんと同感。
私は、2時間程度傷等のチェックを行い、1時間程度を
各部採寸に当てようかと思っていました。
それ位は許されますよね。
738さんのような書込みはとても参考になります。
-
741
匿名さん
739さん、740さん、
738です。
内覧会には、施工業者が付き添いますので、基本的に1時間ですが、チェックが多いと延長は出来るようです。
うちは一時間を少しオーバーしましたが、特に文句は言われませんでした。
同行した、施工業者も予定オーバーしそうになったら、連絡を入れてくれてました。
内覧会が終了したら、別に各部の採寸が出来るようになっています。
でも、本日の内覧会で来ていた人の中には、1時間で終わらずに、休憩後に再開した人もあるようです。
これからずっと住む場所なので、多少文句が言われたとしても、納得するまで見るほうがいいと思いますよ。
-
742
匿名さん
え〜。内覧会が1時間。信じられないですね! 私は3〜4時間掛けます。
-
743
匿名さん
738さんへ
内覧会でキッチンの水は出せるのでしょうか?
内覧会を扱ったHPで、「水が出せるのであれば、水を出して蛇口の根元や下配管(見れれば)
からの水漏れがないかチェックしたほうがよい」 みたいな説明があったものですから
-
744
匿名さん
内覧会の間、施工業者等そばに付きっきりなんですか?
-
745
匿名さん
初めてカキコします。購入者です。
本日内覧会に行ってきました。
ところどころ傷や汚れがありとてもとても1時間じゃ終わりませんでしたよ。
うちは3時間くらいチェックしてました。
ところで駐車場ですが、うちは機械式の中段です。全高が1550とは驚きの低さ。
現在は車を所持してませんが、日産キューブを購入予定でしたが、断念せざるを
得ません(泣)どなたか同じような感じの方はいらっしゃいますか?
-
746
匿名さん
743さんへ
私も気になりナイスへ確認しました。当日は元栓を開ければ可能と回答を頂きましたよ。
-
747
匿名さん
743さんへ
738です。
キッチンの水は出せますよ。但し、乾いたあとが残るので、あんまり流さない人もいるみたいですが。
744さんへ
施工業者はそばに付いてはいませんでした。
家の中にはいましたが、呼ばれたら近くに来て、問題のあるところにテープを貼って、
番号を書いていました。もちろん、紙には内容を書いていましたが。
参考になりますか?
-
748
匿名さん
-
749
匿名さん
残金はいつ支払うかご存知の方いらっしゃいますか?それによって購入できるものの予算が違ってきてしまうので(^_^;)
-
750
匿名さん
>> 749さん
残金についての詳細は登記手続会のときに案内があるようです。
基本的には引渡し前日までにということみたいですが、入金が集中すると
確認に時間がかかるのでできるだけ早めに、とお願いされると思います。
-
アイランドブリーズ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番)
-
交通:東海道本線/川崎 バス9分 停歩2分
- 間取:3LDK
- 専有面積:85.55m2・85.99m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
533戸(他に防災センター、キッズルーム、コミュニティセンター(集会所)、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件