埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part3】
匿名 [更新日時] 2011-01-02 20:02:53

TXみらい平駅前にそびえ建つ3棟660戸の茨城県最大の免震マンション。
駐車場問題で揺れるも660世帯住民のポテンシャルは計り知れないパワーがある。
住民の「情報共有と知恵を活用」しマンション資産価値の維持向上に努めようではないか!
このパワーがあれば何でも出来る、恐い物はない。来たれ住民よ!
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-20 15:16:59

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 251 入居済みさん

    公平な割り振りについて文書があるのですかという意味

  2. 252 入居済みさん

    竣工後に購入する物件の基本的な確認事項だと思うけど違うの

  3. 253 匿名

    >>249
    だから手順はどこも間違っていないでしょ。

    駐車場に空きがあれば2区画目以降の使用は認められているし、
    新規1区画目の申し込みがあって空きがない場合に明け渡せば良いのだから。

    その時点で空き区画があればそれを順に割り当てるのは当然のことでしょう。

  4. 254 入居済みさん

    253匿名と同じ理解なのかな再割り振りに当初の公平性を権利と主張するなら販売担当者と話すべき

  5. 255 入居済みさん

    253匿名と同じ理解なのかな再割り振りに当初の公平性を権利と主張するなら販売担当者と話すべき

  6. 256 匿名さん

    なんか知らんけど1区画しか借りてない人には何も関係ない理事会案だと思う。どうせ案だして総会にかけるくらいなら2区画目以降の人ばかりじゃなく1区画しか借りる人にもメリットがある案にしてくれないかな?

  7. 257 入居済みさん

    厳密には当初から当初の公平性はたんぽされてない当初から再割り振り可だったからね議案にもならない主張だと思うけど

  8. 258 匿名さん

    販売担当者は販売代理でしょ?それを言うなら売主責任ってことになります。長栄さんの時は知りません(実は知ってたりして)が、住不販さんの時は販売に関する契約全ての許可を飯田産業にとってました。販売代理契約とはそう言うものです。by宅建主任者経験者

  9. 259 入居済みさん

    258匿名さんわざわざ有難うでも自明だと思いますよ

  10. 260 入居済みさん

    現状の管理規約で問題なくてよかったですね掲示板みろと言われて長い間議論なのか愚痴なのか続いていたようだから余程のトラブるかとおもいましたよ

  11. 261 匿名さん

    駐車場の平面図5枚に1区画目、2区画以降、解約日等をマーキングして全戸に配布したらどうか?
    まず図面で現況を確認してから話した方がいい。図面は入居の時に貰った図面でいい。
    その図面の駐車場の部分だけならA4横に収まる。これを見ないと話にならん。
    出来ればPDF化した電子ファイルでも。

  12. 262 匿名さん

    <<260
    理事会がこの掲示板見ろって言ったのですか?

  13. 263 入居済みさん

    261さんはいつ購入したんですか何が不満なのですか

  14. 264 匿名さん

    もともと現状の規約は何も問題ないよ?

  15. 265 入居済みさん

    262さんいや住人からですよ

  16. 266 匿名さん

    >>263
    4階以下の2区画目以降契約者の区画位置と解約予定日。
    最短の解約区画を指定して屋上区画の移動を申請する。

  17. 267 入居済みさん

    普通ウェイティングリストの順列にそって再割り振りでしょう当時者間で調整もあるでしょうけど機械的だけど急にどけとはいえない何をもめるのですか

  18. 268 匿名さん

    ウェイティングリストってなんですか?入居の時に何も聞いてませんし聞かされてません。
    そのリストはどこを見ればいいのですか?

  19. 269 匿名さん

    あしたホコロコに載るんじゃないか?

  20. 270 入居済みさん

    駐車場借りたい移動したい人がリストになってるはず実物は防災センターにでも聞いて下さい入居の時には聞かないかも

  21. 271 入居済みさん

    単にコミュニケーション不足では

  22. 272 入居済みさん

    前の人も書いていたけど掲示板噂になってますよあまりよくないしかも別のマンションまでコミュニケーションしっかりと

  23. 273 匿名さん

    駐車区画の再割り振りは必要なことだと思う。一度決まった区画の場所が引っ越さない限り持続できるのはマンションでの共同生活をする上では不公平だと感じる。

    既得権があるから反対する人がいるうだろう。でも、マンションの共有部分はできるだけ公平になるように使うもんじゃないかな。自分の場所が変わるかもしれないから反対するというのは、エゴの出しすぎじゃないかと思う。議論をする中で全員の利益を意識した論理的な話でないと、論理としての説得力に欠けるように思う。

    あと数日で結論が出る話でもないだろうから、駐車場の話は来期に持ち越しになると思う。二区画目を含めて、二年周期ぐらいで再抽選すればいいと思う。再抽選までの間に、新規一区画目の利用希望者が出た場合は、二区画目の使用期間が長い人から明け渡していく現行ルールで良いと思う。

    保管場所(車庫)証明の話が出ていたけど、一般的に駐車場の区画が変わったからといって保管場所証明を取り直す必要はないと思う。車を購入した後に、引っ越したからといって保管場所証明を取り直したりしていないだろう。

  24. 274 入居済みさん

    まず現状の管理規約で使用権が持続するのは契約期間中で引越しとか関係なしそしてそれは外部の一般的な月極駐車場も同じなので保管場所証明は何ら本件に関係なし以上日本社会一般の論理ですよ

  25. 275 入居済みさん

    どうしても他の区画が希望なら当時者間で話をつけられては勿論話がついた後は再契約が必要ですが

  26. 276 入居済みさん

    なので不公平というのは筋違い総会を経て管理規約を改訂したいという意見なら尊重しますが多分通らないでしょう若い人なのかもしれないけど非常識の域ですよ

  27. 277 契約済みさん

    うちは複数台保有者です。購入する際、住住販から1台目は契約時に販売主と契約するのでずっとそのまま変わらない。2台目は管理組合との契約なので車の空き状況で出なくてはいけないときはすぐ出てください。といわれてOkしました。1台目は契約時に自分で好きなところを選んで決めて契約しました。2台目は入居後に管理組合から指定されました。その後空き区画が少なくなり、管理組合から複数台の人は抽選で出なくてはいけないと何度か通知が来ました。外部には駐車場もたくさんあるので、抽選はしないでその前に出ました。外部の駐車場はほとんどがマンションの複数台の人のようです。そうゆうわけで最初から1台目と2台目は契約形態が違ってました。
    管理組合が管理できるのは2台目以降の車です。1台目は売主との契約でした。

  28. 278 入居済みさん

    277です。初期の入居済みです。

  29. 279 入居済みさん

    278さんハンドル名同じになってますけど噂の独り芝居さんかな解決してよかった多分もうアクセスしませんが16Fの某さんは他の方のプライバシーなど配慮して楽しんでくださいね

  30. 280 匿名

    >>273
    一世帯一区画の割り振りがされないのは問題だが、
    場所による不公平ということない。
    そのために利用料に差がつけてあるのだから。
    そしてどんなに運用を工夫しても100%公平にはならない。
    隔年再抽選などで多少の是正は可能だが、
    成果に対して支払う労力が大き過ぎるので現実的でない。

  31. 281 匿名さん

    >そうゆうわけで最初から1台目と2台目は契約形態が違ってました。
    >管理組合が管理できるのは2台目以降の車です。1台目は売主との契約でした。

    これは新しい事実です。私は全く知りませんでした。書かれていることを真に受けると、第一期引き渡しの時は駐車場使用契約は売主と管理組合の2種類存在したことになります。そうなると、問題はとても複雑になります。即ち、第一期入居者の1台目区画に関しては管理組合は未来永劫アンタッチャブルということです。
    これは売主と直接契約をした区画に関しては管理組合は一切手出しできない、場合によっては駐車場運用細則も一部条項に関しては適用外になる可能性があります。これで一番影響が大きいのは使用料金で、例え管理組合が将来値上げを決めても売主と直接契約した住人には適用外になる可能性があります。

    そうなると1区画目シャッフル再配置なんて絵空事で永遠に不可能でしょう。売主と直接契約をした住人は梃子でも動かなくていいのです、管理組合に対して完全な既得権を主張できるのです。
    1区画目のシャッフル再配置を希望してる方に対して、総会で4階以下の多数の住民により否決される可能性が高いとの説明ですが、もともと公平均等なシャッフル再配置が不可能な事情が根底に存在してることを説明すべきでしょう。

    私は2010年初頭の購入ですが、この時は住友不動産販売に対して1台目駐車場の申込みをしましたが、使用契約は入居後に管理組合と締結するよう指示があり管理組合と契約しました。この時には売主との直接契約はありませんでしたので、完全に第一期入居者と違うということです。一般的に、管理組合設立後は売主との直接契約は管理組合に継承されるものですが、駐車場に関しては継承されてないようです。インターネットの運用保守契約は売主から管理組合に継承されていますが。

    掲示板が噂になってるとのことですが、理事会が隠蔽している事実が次々と出てくるのですから当然でしょう。

  32. 282 匿名さん

    >>隔年再抽選などで多少の是正は可能だが、成果に対して支払う労力が大き過ぎるので現実的でない。
    19人もいるんだろう、労力惜しまず住民の希望が叶うように働けよ。

  33. 283 匿名さん

    >>281
    今の駐車場に管理組合が治外法権の区画が存在すると言うことですか?ちょっと信じがたいですが。
    理事会案が2区画目以降の運用に拘ってる理由はそこにあるのですか?

  34. 284 匿名

    >>282
    2区画目だけでなく全区画を再抽選することを言っているのだが。
    つまり、労力を支払うのは組合員全員。
    また、理事会と組合員を別に考えている時点で議論に加わる資格なし。
    仮に2区画目だけの再抽選だとすれば、19区画(全体の僅か3%)しかない。
    それこそ、そこまでする価値はない。来客用に空けて置けばいい。

  35. 285 匿名

    >>281
    売買契約ということは有り得ない(過去にはそういう売り方をしたマンションも実際にあったらしいが)ので、
    利用契約(賃貸借契約)であれば、売り主の地位は組合が継承しているから何の問題もない。

  36. 286 匿名さん

    277さんの契約書を見せていただいてからですね。
    実際、どういう風になっているんだか。

  37. 287 匿名

    まあ、契約がどうであれ再抽選は元々想定していないのだから、
    相当の説得力がある理由が必要だが、単に不公平というだけでは不十分だね。
    再抽選を行わなければならない程の著しい不公平があるとは考えられないから。

  38. 288 住民さんB

    複数契約の解除順序は、先入れ先出しではなく、先入れ後出しにするのが普通です。

    単数契約の場合でも、竣工前は持分比率を考慮し優先権を与えたり/抽選したりするのが普通で、竣工後は先着順が普通です。その権利は放棄や失効しない限り自動継続が普通ですから、先入れ先出しではルールに一貫性が欠けるのです。

  39. 289 匿名さん

    >>理事会と組合員を別に考えている時点で議論に加わる資格なし。
    それは違う。理事は組合員の総意で選出された業務執行員かつ理事会はその執行機関。当然一般組合員と理事では権限・義務に大きな違いがある。

    >>仮に2区画目だけの再抽選だとすれば、19区画(全体の僅か3%)しかない。
    一般組合員には情報開示されていないのにナゼ知っているのか?仮に19区画だとすると、もはや2区画目以降の運用云々の議論のレベルではないし、その全体の3%のために総会にかける必要があるのか?全体の97%の利便を図るために総会にかけるなら理解できるが。

    >>来客用に空けて置けばいい。
    と口で言えば簡単だが、現実はそんなに甘い物ではない。運用細則と使用細則の変更が必要で、これこそ総会決議が必要。

    >>売り主の地位は組合が継承しているから何の問題もない。
    証拠は?念書でもあるのか?もし契約者名義が書きかわっていなくても或いは念書がなくても継承していると言うのなら管理規約の第何条で規定されているのか?インターネット保守管理運営契約の管理組合への継承は管理規約第80条「承認事項」6項に規定されている。

  40. 290 匿名さん

    質問です。
    ①売主と直接駐車場使用契約を締結した住人は、駐車場運用細則に基づく管理組合(実際は理事長)の警告・勧告・指導・命令に従う必要がないと言うことですか?
    ②駐車場に関する理事会案が総会にかけられて決議する場合、管理組合と使用契約を締結していない売主直接契約の組合員は決議に参加出来ず、その数分の議決権は最初から減じて決議を判断するのですか?
    ③管理組合は売主直接駐車場使用契約を継承する手続きを売主に対して行っているのですか?

  41. 291 匿名

    複数契約の解除順序は、先入れ先出しではなく、先入れ後出しにするのが普通です。

    単数契約の場合でも、竣工前は持分比率を考慮し優先権を与えたり/抽選したりするのが普通で、竣工後は先着順が普通です。その権利は放棄や失効しない限り自動継続が普通ですから、先入れ先出しではルールに一貫性が欠けるのです。



    うん。他所ではそうかもしれないけど部外者は出ってってもらえますか。

  42. 292 匿名さん

    >>249
    平置駐車場677区画-全住戸1区画目660区画+専用駐車場15区画=32区画
    で計算できるみたい。数字は駐車場運用細則2条に書いてある。

  43. 293 入居済みさん

    277です。すみません。物議かもして。確認したら使用契約書は管理組合とでした。ただ購入時に住友住販の人が1台目はこれでもう再抽選とかはありません。といって2台目を管理組合に任せたのでそう思いました。ついでに住友の人は料金の値上げもありません、と言ってました。管理組合が2台目にこだわるのは住友の人と一致してるので納得してました。

  44. 294 匿名さん

    サンクス。俺も1区画目で住友から買った。永遠に値上げがないのは嬉しい。
    2区画目以降は10倍にしたれよ。それなら賛成する。
    でも長栄から買った人はどうよ?

  45. 295 匿名さん

    2台目以降の利用希望者が多いけど駐車区画が少ないのなら、前に突然話題になったカーシェアリングの導入は検討の価値があると思う。契約も法人化されてない管理組合でもOKのようだし、配車管理もシェアリング会社がやってくれる。参考資料を添付するので誰か提案してみてはどうか?
    http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/kanrikouza/15/windcar.pdf

  46. 296 匿名さん

    私が住友から買った時には駐車場料金の将来の値上げとかの話はありませんし、特にこちらからも聞きませんでした。一方、修繕積立金の値上げは話がありました。実際貰った資料のシミュレーションでも5年毎に修繕積立金が2000円くらいづつ値上がりするようで、そんなもんかなと思いました。管理費については値上げの話はありませんでした。駐車場料金と管理費が将来に渡って値上げがありませんので、5年ごとの修繕積立金の2000円くらいの値上げは許容出来る範囲と考えてます。

  47. 297 匿名

    うちは、630引いてもらっているんで、二台目いくらでもいいです。

  48. 298 匿名さん

    >>292
    2区画目以降が32区画しかないのは少なすぎると思います。
    277さんのように外部の駐車場借りた方がいいかもしれませんね。
    多分、大規模修繕なんかが始まると管理用車輌(工事車両ではない)の駐車も増えると思います。
    いまでも来客用がしょっちゅう満車ですから、管理用車輌なんかは止められないですね。
    なんか考えないといけないかもしれません。

  49. 299 匿名さん

    >>298
    管理用車輌って管理会社の車?なんで来客用に止めるの?

  50. 300 匿名さん

    >>295
    今マンションでカーシェアリングが導入されてるのは、都心のように全戸数分駐車場が確保出来ないのでカーシェアで不足分を補うとの考が大半です。全戸数分駐車場が確保されているのに、2台目以降でカーシェアリングを導入するなんて余り聞いた事がありません。パークハウスつくば研究学園は全戸数分確保されて更に200台近くの余裕があるのにカーシェアリングを導入していますが、これは販売上の「売り」の一つと考えていいでしょう。

  51. 301 案内さん

    新しくできたサイトに議論の場を移してね

    マンション内システム検討タスクフォースより

  52. 302 匿名さん

    全戸1台目が埋まったら32台分しか残らないなんて初めて知りました。
    今までの議論聞いてると100台分くらい余裕があるとばかり思ってました。
    100台くらい余裕があれば2台目考えますよね。

  53. 303 匿名さん

    >新しくできたサイトに議論の場を移してね
    どこにあるのですか?スマッチにあったのは検討板でした。

  54. 304 案内さん

    マンションコミュニティ管理人殿

    当マンションは本日から住人向け掲示板の運用が開始になり
    移行を円滑に行う必要から、マンションコミュニティ運営の
    住民専用掲示板part3は閉鎖して頂きますようお願いします。

  55. 305 案内さん

    住人の皆様には文書と電子メールにて案内済みですので、そちらをご確認頂けたらと思います。

  56. 306 匿名さん

    まだ未入居なので教えて下さい。文書は1Fのポストに入っているのですか?

  57. 307 マンション住民さん

    >>306
    理事会の議事録ですか?
    であればポストに入ってますよ。

  58. 308 匿名さん

    ありがとうございます。今度、行った時に見てみます。

  59. 309 匿名さん

    >>305
    理事会報に載ってないですよ。管理組合主催なのですか?

  60. 310 匿名さん

    マンション内システム検討タスクフォースってなんですか?
    それと304さんは一体だれですか?何の権限で掲示板閉鎖を言ってるのですか?
    理事長さんですか?

  61. 311 匿名さん

    >>292
    32区画ですか。660戸が完売したのですから何年後かは分かりませんが、何れ1住戸1区画目で埋まってしまいますね。

  62. 312 匿名さん

    660区画を確保しても暫くは未利用の区画が空いてしまうのでは?
    それなら今まで通り2区画目以降に貸した方がいい。
    それに駐車場料金も管理組合に入り収入が増やせる。

  63. 313 匿名さん

    >>312
    A棟引き渡し後の当初は、空き区画がかなりあったので2区画目以降に貸して駐車場収入を増やしてきた経緯がある。これは完売までの過渡的運用と見るべきだろう。ところが今年8/7に660戸が完売し8/28に空き区画0の状態になった。だから理事会は「1住戸1区画の基本」に立ち返り運用の見直しを考えている。

    660台分を予め確保すると未利用の区画が空きになることは事実である。だからと言って2区画目以降希望者に割り当てると、現状と同じ問題が再び発生するだろう。それは「2区画目以降契約者が速やかに解約に応じないため1区画区目希望者の使用に支障を来す」ことである。

    空き区画は有効活用して駐車場収入を増やしたいが、1区画目希望者には速やかに使用を認めたい、これが管理組合のジレンマである。

    その解決方法としては、「住民同士の相対取引」という手がある。1区画目未利用者と2区画目以降希望者が相互に取引をし、1区画目未利用者の区画を2区画目以降希望者が使用する、ということである。もちろん当事者間で区画明け渡しに関して契約を締結し、その後に2区画目以降希望者が管理組合と使用契約を締結する。
    こうすれば、区画明け渡しに関しては住民同士の契約であるから管理組合は一切関知しなくてもよく、一方駐車場料金は確実に管理組合に入って来ることになる。

    明け渡しは必ずといっていいほどトラブルになるから、トラブルは住民同士で解決してもらい、管理組合は駐車場料金はもらうがトラブルの火の粉がかからないようにする、ということである。

  64. 314 匿名さん

    フージャースコーポレーション好調のようだ。

    「あと残っている土地は、TXのみらい平駅前に数万平米があります。(定期的に監視しておりますので、動きがあったらお知らせします。)埼玉県にもあと1件、5000平米くらいの土地があるはずですが、まだどこにあるかわかりません」

  65. 315 匿名さん

    >>314
    フージャースの土地は先般みらいフェスタ2010のあった会場の後ろの草生え放題の土地ですね。
    この土地、私も何時も監視してますよ。だって廊下に出ればいつも見えますから(笑)。
    マンション出来たら道路距離で駅歩5分くらいかな?

    1. フージャースの土地は先般みらいフェスタ2...
  66. 316 匿名さん

    カスミ裏の空き地はフージャースコーポレーションが平成18年5月に 「みらい平プロジェクト(仮称)」として事業用地を契約しています。

  67. 317 匿名

    みんなあっちにいっちゃったのかな?
    いこうと思うんだけど、面倒でね…。

  68. 318 匿名さん

    あっちは書き込むと部屋番号でるからなぁ....。
    このあいだの説明会でそう説明された。
    匿名のこっちの方がいい。

  69. 319 匿名さん

    >>317
    試しにあっちに何か書いて頂けませんか?部屋番号知りたいです。

  70. 320 匿名さん

    でもさ、「住民は管理規約を遵守しろ!」なんて書いてる人、立派なこと言ってるなーと部屋調べたら、アルコープに私物てんこ盛りだったら笑い話だな。

  71. 321 匿名

    >>313
    細則の第10条を削除したら自然とそうなるのでは?

  72. 322 匿名

    匿名性が高いのがネットの良いところなのに意味ないよね。
    でもちょっと知識があれば成りすましとか出来そう。

  73. 323 匿名さん

    センチュリーはもともと販売資料に駐車場台数が謳われている。
    完売してもまだ削除されてない公式ホームページの「物件概要」では、
    駐車場(台数) 720台(店舗用20台含む)
    となっているから、店舗用を除く700台から660台を差し引いても40台しか残らない。
    http://mirai660.com/background/index.html
    実際はこの40台に身障者用と来客用計8台が含まれるので実質は32台しか余裕がない。
    周辺のガレリアヴェールやパークハウスけやきレジデンスのように100%駐車場を確保しても、
    100~200台近い余裕があるわけでないので、センチュリーはもともと2台目の運用に無理がある。
    http://mirai660.com/background/index.html

  74. 324 匿名さん

    匿名だと本音で書けるからいいよね。

  75. 325 匿名さん

    >>316
    TX茨城沿線では、フージャースを除いて新規のマンション建設計画はないようだ。
    フージャースのマンションは推定個数300戸と言われてるからセンュリーの半分くらいの規模。

  76. 326 匿名さん

    マンション内限定の掲示板でも、住民同士のBBSは匿名でないと軋轢が生じる場合があると思う。
    あの人がこう言ってたとか・・・・

  77. 327 匿名さん

    >>322
    書き込みは住民IDとpasswordで認証されて部屋番号と紐付けされてるから無理だと思う。

  78. 328 匿名さん

    全体で720区画あることはわかったが、内訳がいまいちよく分からない。

  79. 329 匿名さん

    運用細則の第2条にも区画数が書いてあるけど、どこに何があるのか直感では分かりにくい。

  80. 330 マンション住民さん

    試しに向こう(http://www.hocoroco.net/)のみんなのBBSに書き込んでみました。
    部屋番号がしっかり表示されたので、あわてて削除しました。
    あれじゃ、活発な使われ方はしないような気がします。

  81. 331 匿名さん

    やっぱ匿名性とセキュリティーがしっかりして機能が豊富なコラボがいい。

  82. 332 匿名さん

    その件は前スレに詳細レポートが既に載ってました。BBSは提供が早まったみたいですね。

    No.636 by 匿名 2010-09-12 21:18:27

    テンフィートライトの説明会聞いてきた。内容は以下の通り。

    ・従来のマンション・コンシェルジェ(以下、旧HP)のHPは廃止される。
    ・新しくホコロコのマンションHP(以下、新HP)が新設される。(旧HPからURLが変わる)
    ・入居の時に配布された旧HP用のIDとpasswordは廃止される。
    ・新HPは基本的にテンフィートライトに取得申請して得たメールアドレスがないとログイン出来ない。
     *従って旧HPのIDとpasswordではログイン出来ず、上記メアドとpasswordがログインに必須。
    ・新HPはマンション各戸に与えられているIPで接続した場合はログイン不要で閲覧のみ出来る。
     *マンション内からのアクセスのため住民認証は不要なため。
    ・別IPで新HPに接続した時はログインが必要。
     *マンション住人であることを認証するため。
    ・当面は新HPのコンテンツは旧HPと殆ど代わり映えしない。
    ・BBSや施設予約等の機能は将来(ただし未定)。
    ・新HPの運用開始は27日から。

    以下、テンフィートライトと個別打ち合わせで判明した問題点
    ・施設予約は仮予約・本予約の実運用のステップが踏めない。
     *住民が自由に仮予約し、カウンターで料金前払いした後に管理会社が本予約に換える、ということが出来ない。
    ・BBSはマルチスレッド型ではない、そうかと言って自由に新規生成できない。(新規生成は申請が必要)
     *カテゴリー分けが出来ない。自由に新規生成できないと、終いには使われなくなる。
     *当面BBSは1つの板しかない。色々書き込んで行くとグチャグチャになって読みにくいし書きにくい。
    ・BBSの書き込み・閲覧に認証機能がない。
     *全てオープンBBSで、許可された住人しか読み書き出来ない認証機能付きBBSがない。
     *これで困るのは理事会専用、サークル専用とか意見箱とかの拡張応用が全く出来ない。
    ・BBSに部屋番号が表示されるので匿名性がない。
     *書き込んだら部屋番号が表示されるので身元が割れる。身元が割れると誰も書き込まなくなる。
    ・マンション側に運用管理が必要で、これをやらないと住民は誰も使わなくなる。
     *基本はマンション側で機能やコンテンツをカスタマイズしていく使い方。

    ホコロコを使わない人はどうでもいいと思うが。
    俺は未だにテンフィートライトのメアドは持ってない。
    知らなかったが、テンフィートライトのメアド持ってたらHP用のディスクスペースが使えたそうだ。
    入居の時に貰った資料にはディスクスペースの事は書いてなかったと思った。

  83. 333 匿名さん

    10月3日の会合は午前10時からですか?

  84. 334 匿名

    ここの理事会は、相当なヘタレぞろいですね。
    これじゃ、舐められるわ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46050/res/169

    内容証明の1つも送ってやればいいのに。

  85. 335 匿名さん

    >>334

    自分も同じように思いますね。

  86. 336 匿名さん

    >>333
    そのとおりです。荒れますよ!

  87. 337 匿名さん

    >>334
    25日の懇談会に出てた人はみな理事長の口からそう言ったのを聞いてるよ。
    それに対して1人が「共同体の秩序を乱す住人には強硬手段を取るべきだ」と迫ってたよ。

  88. 338 匿名さん

    25日の懇談会に出た人は知ってるけど、3日の前哨戦だったよ。
    あまり報告されてないようだから書くけど、住民1人と理事会とで相当激しいやりとりがあった。
    もちろん、その住民と他の住民との口げんかもあった。
    当日出た新しい事実は、>>216>>234>>240にある。

  89. 339 匿名さん

    >もちろん、その住民と他の住民との口げんかもあった

    どんな口げんかだったのですか?
    なんかこれだけ揉めるともう禍根を残しまくりじゃないですか。

  90. 340 匿名さん

    ホコロコのBBSに区画図がでてるね。

  91. 341 匿名さん

    10月3日午前5時30分、朝もや

    1. 10月3日午前5時30分、朝もや
  92. 342 匿名さん

    う~ん 綺麗ですね。
    みらい平は自然が最高ですね。

  93. 343 匿名

    3日はどうだったの?

  94. 344 元2chネラー理事長

    3日の説明会出ましたけど、「あくまでも2区画目以降を利用したい」のか「1区画目だけど屋上から下に移動したい」のか「1区画しか利用してないので2区画目のことなんかどうでもいい」のかで受け取り方がかなり違いが出るようです。住民は基本的には自分の利益しか考えませんので、出来るだけ多くの住民に公平で不利益が被らないような運営を考えることは理事会の役目です。しかしながら今期の理事会では色々な意味で根本的な解決は出来ないので、本件は来期理事会申し送りになります。9日にも説明会がありますから、気になるのでしたら出た方がいいと思います。

    それとホコロコマンションサイトの「みんなのBBS」に2区画目以降契約数の具体的数値が載ってました。なんと1階にまであったのです。120近くもあったなんて全然知りませんでした。この数字、何で今頃出てくるのか?

  95. 345 匿名さん

    当時はいっぱい空いていましたから120くらいあっても驚きませんが、完売したら返却の約束がある筈なのに
    いまだに自主的に返さない人がいっぱいいるんですね。

    例の4台借りていた人は返却したんですか?こういう利己的な人はどこからか部屋番号とかもれて
    居ずらくなったりしないのかな?


  96. 346 匿名さん

    3日の説明会の内容は下記の通りです。
    ・議案A:2区画目以降の全ての使用契約を来年度末(次期管理組合会計年度末)で終了する。
    ・議案B:2区画目以降の使用料金を階数に応じて月額+1000円値上げする。
    ・現状の2区画目以降は121区画(1Fが4、2Fが20、3Fが18、4Fが21、5Fが58)で、現在14区画が解約予定。
    これに対して、2区画目以降の使用契約を今期末で終了させず、なぜ来期末まで延ばすのかと激しく糾弾してた住民がいました。私も当然だと思いました。来期の理事会に申し送りして逃げるのでしょう(笑)。

  97. 347 匿名さん

    今期の理事会が逃げて来期に申し送りしても来期の理事会も逃げて次の期の理事会に申し送りすると思う。

  98. 348 住民さんB

    ・議案AもBも廃案用の議案だろうね

    ・5階を特別扱いする正当な理由はないのだから
    どの階どの区画でも満足も妥協や不満もあるからね

    ・単に5階が嫌だという求めに正面から応じず公平な解除ルールを議案にするべきなんだよ
    解除の優先順位を契約台数が多く契約日付が後の区画からにするとかね

    真面目に考えた議案とは思えないのであしらわれているのでは?求めは1名だけだし

  99. 349 匿名さん

    >>契約日付が後の区画からにするとかね
    逆、契約日付が前の区画から。あんた運用細則読んでないね。ちゃんとルールが書いてある。
    だから議案なんていらないのよ。運用細則通りにやってれば何も問題は起こらないし、理事会も運用細則通りにやってると言っていた。だから説明会の議案はネタだと思う。何も決めなく他もいいのだから。

  100. 350 住民さんB

    公平な解除ルールを議案にするべきなんだよ



    あんた運用細則読んでないね



    日本語がダメだと相手にもされないよ

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸