物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
221
匿名さん
たぶん各人が2台目の車を持ってるから駐車場が足りなくなるので、
2台目の車は持たずカーシェアリングで共有して台数減らそうって考えかな?
カーシェアリングはこの近辺ではパークハウスつくば研究学園がやってる。
-
222
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
>同じ方が永遠としゃべってました。(うんざり)
>私も話したいのになかなか話させてくれず
スゲー強者が出たな。演説しまくったのか?
-
224
匿名さん
>>222
今と同じ理事長の個人名義での契約となるだろう。
ただカーシェアリング社が個人との契約をしてくれるか?にかかってると思う。
その場合は売主の飯田産業が契約するがベストと思われる。
-
225
匿名
>一人が話す時間に最高でも5分とか制約したほうがよいかも。
こういう集まりって、周りのことを考えずに一人で長々しゃべる人が大抵いるよね。
普通、参加人数と時間を考えて発言すべきだし、主催者側も話を上手く切るべき。
-
226
匿名さん
カーシェアじゃなくて1人1台を確保すると32区画しか空きが出来ないので、32区画を極端に不足してる来客用に回して共通に使えるようにしよう、という内容のようだ。実際32区画しかないのは全然知らなかった。
-
227
匿名
理事会にとってもあまり痛くない話を長々としてお開きってグルかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
32区画しかない?初耳だ。それじゃ2区画目以降が80とか100区画使ってるとか言うのは一体なんだ?
でたらめな運用してたのか?
-
229
匿名さん
>>227
なに?懇談会で住民に騒がれると困るからサクラに延々としゃべらせたのか?
-
230
入居済みさん
-
-
231
匿名さん
懇談会って懇親会が後に付いてるのですか?もらったチラシでは定例理事会前の1時間のようですが。
それとも、もともと理事会って懇親会なのですか?
-
232
匿名さん
>>228
車を所有していない住民と、1区画目も確保できない住民とで
そのような80~100の数になっている。
-
233
入居済みさん
-
234
匿名さん
>>227
既に提案書の形で出てるそうだ。
その提案者が理事会案と共に総会にかけて住民審判を問えと理事会に強く迫ったとか。
その態度に一部の理事は怒りをあらわにしたとか。
-
235
入居済みさん
-
236
匿名さん
別の案があるなら色々聞きたいですね。今の理事会案の要旨を読むと?と思います。2区画目のことしか考えてないし、2区画目以降が沢山入り込んでいたのに不動産会社に「4階以下は満杯だ」と騙されて?無理矢理屋上にまわされた1区画目の人たちをシャッフルで割り付け直すことも考えて欲しいです。私も屋上に回された1人です。でも32区画しかないなんて今まで知らされてませんでした。
-
237
匿名さん
決めるのは総会で住民だろ?色々な案出してほしいな。シャッフルの件は重要だね。俺も屋上。
屋根下なら1階とは言わない、4階でもいい。
-
238
入居済みさん
-
239
入居済みさん
-
240
匿名さん
懇談会で初期の頃を良く知ってた方が言ってました。飯田産業は契約者が公平になるように、各階ごとにA棟、B棟、C棟ごとに区画を決めていていたそうです。
これは「センチュリーつくばみらい平Wiki 」に書かれてる下記内容とほぼ一致してます。
選択できる区分があらかじめ決められていました(全体の約1/3)。後からB棟、C棟に入居される方にも公平に割り当てられますので、ご心配なく。1 階についてはおおむね各棟へのアクセスが考慮された区域が割り当てられていますが、2階以上のエリアについては均等に各棟入居者に区分が割り当てられており、全体的にはエレベーターへの距離に差が生じないように工夫されていると思いました(個別的には差が大きいと思うが)。
http://sutekicookan.com/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%...
-
241
入居済みさん
-
242
匿名さん
いや、それは違う。A棟の引き渡しが始まると同時に管理組合が設立されると全ての管理運用は管理組合の範疇になり、もはや売主や販社は手が出せなくなる。だから管理組合が空きを2区画目以降に利用させたりするのは売主も販社も止められない。前述の方は、運用をめちゃくちゃにした歴代管理組合の非をそれとなく言っていた。
-
243
匿名さん
理事会案は過去の管理組合の運用を否定することは出来ない。だから現状是認の上に立った方法を模索する事になる。ところが住民提案は過去のしがらみを排して仕切直して真に組合員の共通の利益になる提案をしているようだ。果たしてそれがベストなのかは余程の説得性と実現性がないと住民には受け入れられないであろう。とにかく住民は既得権を侵害されることには激しく抵抗する。3,4区画目の強制返還を不服申し立てまでして抵抗するように。
-
244
匿名さん
それの最たる一例が「1区画目のシャッフル再配置」である。これには屋根付4階以下に1区画目を使用している住民から激しい抵抗をされるだろう。例え総会議案になっても否決される可能性が非常に高い。
-
245
匿名
2区画以上の利用は不公平だか、区画の位置による差は不公平とまでは言えず、わざわざ再抽選するには説得力に欠ける。
結局のところ、再抽選しようが全員が4F以下に収まるわけではなく、屋上区画が割り振られる人は残るのだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
246
匿名さん
逆に、2区画目以降が返還された4階以下の区画を、現在待機状態にある新規1区画目申込者と屋上に無理矢理まわされた1区画目契約者とで抽選により決定するのは合理性があると思う。本来、屋上に回された1区画目契約者よりも後の新規1区画目申込者が屋上ではなく階下に区画を使用出来るのは不合理と言わざるを獲ない。
-
247
匿名
↑
運用細則に則った運用かされていたのだから決して不合理ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
匿名さん
>>246は細則の問題ではなく、運用手順の問題で、抽選で公平性を実現することになると思う。
それよりも32区画と言う数字は今まで全く出てこなかったが、根拠を教えて欲しい。
この数字を具体的に出してきたことが提案の斬新さだと思う。
-
250
入居済みさん
まず独りならハンドルを統一しようつぎは2 区画以上の割り振りはokだよねそして1区画優先なんだよねそれが当初の公平な割り振りまで求める理由にまでなるのはなぜ
-
251
入居済みさん
公平な割り振りについて文書があるのですかという意味
-
252
入居済みさん
竣工後に購入する物件の基本的な確認事項だと思うけど違うの
-
253
匿名
>>249
だから手順はどこも間違っていないでしょ。
駐車場に空きがあれば2区画目以降の使用は認められているし、
新規1区画目の申し込みがあって空きがない場合に明け渡せば良いのだから。
その時点で空き区画があればそれを順に割り当てるのは当然のことでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
入居済みさん
253匿名と同じ理解なのかな再割り振りに当初の公平性を権利と主張するなら販売担当者と話すべき
-
255
入居済みさん
253匿名と同じ理解なのかな再割り振りに当初の公平性を権利と主張するなら販売担当者と話すべき
-
-
256
匿名さん
なんか知らんけど1区画しか借りてない人には何も関係ない理事会案だと思う。どうせ案だして総会にかけるくらいなら2区画目以降の人ばかりじゃなく1区画しか借りる人にもメリットがある案にしてくれないかな?
-
257
入居済みさん
厳密には当初から当初の公平性はたんぽされてない当初から再割り振り可だったからね議案にもならない主張だと思うけど
-
258
匿名さん
販売担当者は販売代理でしょ?それを言うなら売主責任ってことになります。長栄さんの時は知りません(実は知ってたりして)が、住不販さんの時は販売に関する契約全ての許可を飯田産業にとってました。販売代理契約とはそう言うものです。by宅建主任者経験者
-
259
入居済みさん
258匿名さんわざわざ有難うでも自明だと思いますよ
-
260
入居済みさん
現状の管理規約で問題なくてよかったですね掲示板みろと言われて長い間議論なのか愚痴なのか続いていたようだから余程のトラブるかとおもいましたよ
-
261
匿名さん
駐車場の平面図5枚に1区画目、2区画以降、解約日等をマーキングして全戸に配布したらどうか?
まず図面で現況を確認してから話した方がいい。図面は入居の時に貰った図面でいい。
その図面の駐車場の部分だけならA4横に収まる。これを見ないと話にならん。
出来ればPDF化した電子ファイルでも。
-
262
匿名さん
<<260
理事会がこの掲示板見ろって言ったのですか?
-
263
入居済みさん
261さんはいつ購入したんですか何が不満なのですか
-
264
匿名さん
-
265
入居済みさん
-
-
266
匿名さん
>>263
4階以下の2区画目以降契約者の区画位置と解約予定日。
最短の解約区画を指定して屋上区画の移動を申請する。
-
267
入居済みさん
普通ウェイティングリストの順列にそって再割り振りでしょう当時者間で調整もあるでしょうけど機械的だけど急にどけとはいえない何をもめるのですか
-
268
匿名さん
ウェイティングリストってなんですか?入居の時に何も聞いてませんし聞かされてません。
そのリストはどこを見ればいいのですか?
-
269
匿名さん
-
270
入居済みさん
駐車場借りたい移動したい人がリストになってるはず実物は防災センターにでも聞いて下さい入居の時には聞かないかも
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件