匿名さん
[更新日時] 2007-03-01 00:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸(A棟219戸、B棟153戸、C棟55戸、D棟42戸、E棟58戸、F棟73戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガーデンティアラ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
165
匿名さん
>>164さん
衛星の方向が異なるなどの特殊なCS以外、すべての電波チャンネルを、イッツコムのチューナーなしで観れます。
なのでアナログテレビも使えます。
-
166
匿名さん
みなさん、引越し直後の粗大ゴミ
できれば、引越し前の住所で捨ててこれればよいですよねー。
私は今住んでいる賃貸の不動産屋に契約解除を伝えてときに
「退去日より前の粗大ゴミの日に捨てろ。退去日に粗大ゴミを置いていくな。
手続きをしててもダメ」
と意地悪を言われてしまいました。
これを言われたときは、1月の粗大ゴミ収集が締め切られていたので、
泣く泣くティアラに引越ししてから捨てることになるものがあります。
と言っても、年末までに、相当な数の粗大ゴミを捨ててしまったので、2・3個ですけど。
ちなみに、もうティアラの住所で粗大ゴミ手続きできるようですので、
こちらで手続きをどうそ。初回は2/13火曜日です。
http://www.city.kawasaki.jp/e-guide/
600世帯もあるので、初回の2/13は大量に粗大ゴミがあるのは仕方ないとして、
不法投棄はあってほしくないですねぇ。
川崎市は有料ですが、ちゃんと手続きしましょう。
-
167
匿名さん
ポーチの件に限ったことではないですが、規約で禁止されていることについては当然ルールを守るべきです。しかし組合でのしかるべき手続きを経て規約の変更を議案にあげるのは誰も咎めるべきではありません。その前段階として、傘たてはだめ?といった発言・議論も自由に行われるべきです。
結果否決されたなら今までどおりルールを遵守していくべきですが、現状の規約で禁止されているから→規約を変えようという発言も許さない→発言者を非難→思考停止、というふうに組合が規約が絶対というスタンスになってしまうとより良い住環境の実現は厳しいでしょう。600世帯あれば様々な考えがあって当たり前だし、その中には大半の方がうなずける提案もあるかもしれません。要は組合の自治機能がしっかり確立されていればいいだけの話ですから。ルール違反者を非難すればよいのであって、ルール改定の議論している人を非難するのはまるで某・・・。
161さんへ
あなたの発言が一番質が低いと思いますよ。
-
168
匿名さん
行き着く先は161の発言のようなところなんだよ所詮。
案外的を得ているよ。
-
169
匿名さん
162です。
玄関前に仕方なく置くものとして、あくまでも私個人の認識ですが、
帰宅後の濡れた傘、留守中に届けられた生協の箱(私は帰宅後
中身を出した後片付けて翌週朝玄関脇に出しておきます)、あとは
子連れで訪ねてきた方のベビーカーなどです。
いづれも一時的に置かざるを得ないモノです。
2年目あたりで必然の規定の見直し問題が幾つも登場するでしょう。
必要と思われる見直しはすべきですが、モラルを重んじれば、きちんと
改定提案し、決議までは規定遵守と思います。
戸数が多いとそれなりにコントロールが難しいでしょうが、頑張って
161さんの仰るような見方をされないマンションにしてくださいね。
-
170
匿名さん
セキュリティ面からお伺いしたいのですが、
生協さんはどうやってオートロックを解除して中に入るのですか?
留守をしているなら誰が解除するのでしょう。
-
171
匿名さん
うちの場合
生協は決まった配達員は登録済みで
管理人さんの確認のもとで開錠されます。
ちなみに、新聞配達員等は入れません。
-
172
匿名さん
>171さん
>ちなみに、新聞配達員等は入れません。
これは171さんの現在お住まいのマンションの話ですね。
ティアラの場合、どうなっていましたっけ?
それこそを規約変えたいなー。
あの1Fまで降りて、エントランスまで新聞取りにいくのやだなー。
ティアラを選ぶ前に他のマンションのMRで同様のこと聞いたら
そこでは「新聞配達員は入れます」ということでした。
ティアラのMRでナイスの人に聞いたときは、
「それは入居してから、(住民のみなさんで)決めていただきます」
みたいなことを言っていたと思います。
-
173
匿名さん
内覧会の際、業者に玄関まで配達してくれるか聞いたところ、「集合ポストまで」と言われました。
もちろん、管理組合が許可すれば玄関まで行ける、とも言われましたが。
-
174
匿名さん
新聞に関しては、管理組合での許可がおりれば玄関まできてくれるでしょうし、
AM/PMもサービスで行うかもしれないといっていましたよ。
それから、テラスなどの共用部分ですが、移動可能なものなら
置いてもいいといっていました。(確認しました)
玄関ポーチは指定して聞かなかったにですが、共用部分に関しては・・・という
お答えでした。
ちなみに質問内容は「テラスにテーブルやいすをおくおうちもあるでしょうし、
鉢植えなどもだめなんですか?洗濯物用の用品以外だめですか?」
と聞きましたら、上記の回答でした。
あまり、かたぐるしく・・・・というような感じでしたが。
動かせれば可能です。・・・だそうです。
-
-
175
匿名さん
ポーチにモノを置く、置かないで議論されていますが、
そもそも規約、規約と少し神経質になりすぎなのではないでしょうか?
確かに誰もが通って目立つモノはもちろん避けた方がいいとは思いますが、
ささいなモノならそれはそれで臨機応変に個々で判断し、対応すべきだとおもいます。
そのような事で議論する事事態が私は小さいとおもいまがいかがでしょう?
ルール、ルールと縛られすぎなのでは?
-
176
匿名さん
新聞の配達は是非実現したいですね。
ですが新聞を取っていないお宅にとっては勧誘が怖いでしょうね。
勧誘を絶対しないという条件と約束が管理組合との間で誓約出来る業者のみ
配達可能になるんじゃないかな。とおもいました。
-
177
匿名さん
うちは新聞をとらないという事もありますが、新聞配達の方が玄関まで来るというのは
反対です。こういってはなんですが新聞配達の方がマンション内に入るのはちょっと防犯上恐い
です。
-
178
匿名さん
近所のマンションのものです。
うちも一応100世帯以上の規模のマンションですが、組合の決議で
新聞配達は玄関まで入れるように決めました。
全ては組合での決定ですね。朝刊は下まで取りに行く気がしないので非常に良いですよ。
-
179
匿名
私も1階まで朝刊を取りに行くのは、大変だと感じています。特に寒い朝なんか・・・。
でも、新聞といっても、複数の会社があり、色々な方が配達すると思います。
大変失礼かもしれませんが、最近の犯罪を考えると非常に不安なので、
多少不便でも我慢したいです。
オートロックの意味がなくなりそうですから。
-
180
匿名さん
1Fエントランスに入った新聞を各部屋まで再配達するアルバイトを
入居者内で雇ったらどうでしょうか(笑)
ご年配の方とか夜間仕事の方の良い副収入になったりするかもしれません。
-
181
匿名さん
161です。
緊張感を持たないと、本当にあっという間なんですよ。
ここに書き込みされてる方は大丈夫ですけど。
-
182
匿名さん
オートロックの意味なんてそんなに無いんじゃないの。
まあ無いよりは良い程度のもので。
その気になればいくらでも中に入れるからね。
それにここは敷地内には入れるしね。
-
183
匿名
先日、アナログWOWWOWについてお尋ねした者です。
皆様、色々な情報ありがとうございました。
ナイスに確認したところ、WOWWOWはアナログもデジタルも見れる!とのことでした。
皆様のアドバイス通りです。
先走って解約してしまったWOWWOWだけれど、アナログデコーダーもTVも無駄にならず
良かったです。再契約は簡単にできるそうなので・・・。
-
184
匿名さん
複数の新聞配達員といっても、
登録した人だけ通すんでしょ?
生協とかといっしょじゃないの?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件