匿名さん
[更新日時] 2007-05-22 03:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
648戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口口コミ掲示板・評判
-
455
匿名さん
お互い様のせ心が大事です!
子供がいなくてももしかしたらどのお宅も迷惑を少しはかけているものです。
自分も気をつける、相手も思いやる、これですね!
-
456
匿名さん
私でしたら我慢しなしでハッキリと注意しますよ。
我慢すると小さな音にまで敏感になりますから。
-
457
匿名さん
>456さん そういう貴方は生活音で迷惑掛けていませんか?
そうとはなかなか言い切れないと思いますが・・・・(苦笑)
-
458
匿名さん
子供がうるさいのはしつけられるけど大人はしつけられないな〜(笑)
-
459
匿名さん
自分が出している音って、聞こえないだけに難しいですよね。
上の階がウルサイ!って思っている方でも、実は下の階からはウルサイ!!って思われているかもしれないですしね。
マンションに住む以上、お互い仕方のないことだと思います。
また、子供の歩き方は、成長の過程(というか、足の構造上)でベタッ、ベタッ、と歩くようになっているようで、ある程度成長するまでは、静かに歩かせるのはむずかしいと思います。
ご迷惑をお掛けしている方にはたいへん申し訳なく思いますが、しばらくの間、暖かく見守っていただけるとありがたいです。
-
460
匿名さん
-
461
匿名さん
いろいろと足音のことが問題になっていますね。大人の我々は意識的に気を付ける必要がありますが、小さな子供にまで常日頃から静かに歩くように注意ばかりしては、子供も気持ちが滅入るのではないでしょうか?引越し前に住んでいたマンションは両隣共に小さなお子さんが居り毎日泣き声やら
走り回る音が聞こえましたが、「可愛いなぁ〜」くらいにしか思いませんでした。ちなみに我が家は子供はいません。小学校高学年くらいになれば騒いではいけない等々の問題認識はできると思いますが、特に小さな子供の場合は難しいのではないでしょうか?・・・著しくヒドイ場合は親御さんも注意が必要と思いますが。
それよりも誰かが以前書いていたように、ロビーのソファーの上を土足で走り回る方が問題が大ききかなと・・・
-
462
匿名さん
>461さんのように言っていただけるととても嬉しいです。
もうじき引越しですと先ほどレスしたものですが
その様に言っていただけて本当に心強いです。
勿論、基本的には人様に迷惑を掛けてはいけない事を
注意するのが親としての当然の姿かと思いますが
注意するレベルもその子供によって難しいこともあるかと
思います。
正直足音のことも子供の成長の度合いからも難しいことの
一つかもしれません。
つねづね子供は親だけでなく周りの方に育てていただいていると
思っております。
勿論基本的に、自分の子供の躾は親がするものと思いますが
到底、親だけでは目の届く範囲は限られておりますし、
何らかのかたちで周りの方にお世話になっていると思っています。
ですので、何かのご縁で同じマンションに住むことになりましたので
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
463
匿名さん
そうそう、マンションといえば聞こえはいいけど、
所詮長屋なのさ。上下付きのね。
-
464
匿名さん
あー、我が家のバルコニーにも小さな虫がー!
気になるー!廊下歩いているとき上を見ながら歩くとポツリポツリといますね。
なんとかなりませんかー!
-
-
465
匿名さん
「子供がご迷惑かけていませんかぁ?すみません♪(にっこり)」
と聞き「はい、迷惑してます」と答えられたらどうするんだろう。
-
466
匿名さん
ユスリカですね。
名前はカみたいですが、蚊の種類ではありません。
蚊のように血や水分を吸う針のような口がありません。
幼虫は通称「赤ムシ」、みみずを1/50くらいにした小さな体で、水中で生育します。
ですので、水がないところには発生しません。
羽のついた成虫になると光に集まる習性があるため、バルコニーの部屋明かりに寄って飛んでいくのでしょう。
群集する習性から、空中でらせん状に飛び続け、虫柱をつくることでも有名です。
数十匹もいることもあれば、1匹もいないということもあります。
-
467
匿名さん
ベランダによってくるだけなら、まだ分かるでのすが、廊下にまで侵入しているところもあるのですね。
このご近所のマンションもそうなのでしょうか・・・。
でなければ、このマンションに何か問題がある訳ですよね。
原因が分かれば対処のしようもあるのですが。
-
468
匿名さん
>465
それは、真摯に対応すればよいのではありませんか?
そういう風に返さなければならないほどでしたら、
かなりな思いをされていると言うことでしょうからね。
冷やかしだけでなく、人間として接してみては?
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
ユスリカ(もしくは類する害虫)が発生している原因として考えられる可能性ですが、
①マンション周りに植樹した木々や植物もしくは土などどと一緒についてきた?
②マンションに越してこられた荷物と一緒にたまたまついてきた?
→引渡し当日に越してこられた方のベランダに既にいたとのコメントもあり可能性は低いかも
③その他
→原因の可能性を想定できずその他くくり
根拠はありませんが、①の可能性が高いのではないかな?と思います。
-
471
匿名さん
ユスリカなら、コウモリの大好物。
コウモリをみんなで飼えば解決w
-
472
匿名さん
昨日、川崎北税務署へ確定申告(住宅ローン控除の申請)へ行ってきました。
午前10時に着いた時点で席は満席、さらに10数人が順番待ちの状態。
今さらなんですが、どうしてこの手の申請書って、ああも分かりにくいのですかね。
どうやったら、こんな難しい文書にできるんだろうって関心したぐらいです。
日本語のようで、日本語になってない。そもそも、専門用語が多すぎるし。
結局、1時間ぐらいかかって、ようやく申請完了。あ〜、疲れた。
-
473
匿名さん
DINKSとか独身者の、夜中の洗濯機の方がよっぽど迷惑だけどな。
あと、来客の見送りの時のエレベーターホールや廊下での談笑とか。
-
474
匿名さん
久本小学校への今春の新1年生、156名だそうです(今日時点で)。
このぶんだと、新1年生は5クラスぐらいになりそうですね。
このうちタワパには何名いるのでしょうか。
すぐそばの学校ですが、仲良く登校できれば嬉しく思います。(^∂^)
-
475
匿名さん
>>433さん
こんなとこで、そんな具体的な話をしちゃダメだよ。
-
476
匿名さん
本当・・確定申告の書類見て、ゲッソリしました。初めての経験でしたが難しいですよね。もっと簡単にならないのかと・・私も思いました。係りの方に声を掛けてサッサと終えることが出来ましたが・・一人じゃ半日?かかりそうでした(苦笑)12時半〜13時の間は係りの方々が休憩時間でしたよ。11時半〜13時半くらいは順番待ちなしでした。(私の滞在時間)
久本小学校の新1年生は10名もいない感じでしたが、切りのいい3月に入居してくる新1年生がいるんじゃないかと思います。みんなかわいいでしょうね♪
虫の件ですが、前のマンションは5階の最上階でしたが・・竜巻のように小ハエ軍団がベランダに渦巻いてびっくりしました。ディスポイザーはないマンションです。屋根上の水溜りのせいじゃないかって話になりましたが・・・
-
477
匿名さん
ご近所で美味しいランチの食べれるお店ありますか?
子供連れなんですけど。
-
478
匿名さん
-
479
東棟入居者
掲示板構築に関わった方ならわかると思いますが。。
掲示板使い分け賛成です。
e-mansionの掲示板運営は、cyberhomeと同業のマンション向けインターネット供給業者
誰でも投稿が可能で、不動産の営業マンが自作自演する事も可能。
cyberhomeの掲示板はID/PASSを入れる画面から経由して掲示板画面へ行く為、
必然と書き込みは入居者か関係者に限られる。
>229さん
どちらの掲示板も自作自演(投稿者A:〜知りませんか?、投稿者B(実はAさん):知ってますよ)を含め、書き込みは運営する側にIPがわかるはずです。
e-mansionの掲示板は入居検討中の方が情報収集する場として有益と思うが、
逆に入居者向け情報(虫の件)が他の業者へ情報としてでるのはやだな。
売れ残りの部屋数だって眉唾もんだな。
この掲示板を通じてe-mansionの業者は情報収集してるんだろうからな。
-
-
480
匿名さん
虫の駆除を業者にお願いしたら、いくら位かかるのでしょうかね。
№470さんの言うように、土や木についてきたのならば、消毒してもらえば、たしょうは良くなるのでは?と思ったのですが。
個人的には、お払いでもしてもらおうかと・・・。
-
481
匿名さん
-
482
匿名さん
ポスト入り口の掲示板に、虫の駆除のための薬剤散布作業をやるって貼り紙出てましたね!
うちは西側中層〜高層階で、まったく虫に遭遇していないので困っていないのですが、
みなさんいろいろとお困りの方もいるようなので、ぜひ効果あるといいですね〜
-
483
匿名さん
>482
廊下の天井とか見てますでしょうか?まったく遭遇していないというのが想像できませんね。かなりの数で虫が止まっていると思います。
-
484
匿名さん
>477
テレ東のアド街ック天国で近いうちに溝の口が特集されるようなので、いいお店情報出ませんかね?
-
485
匿名さん
薬剤散布って、、、、。
うちはペットがいるのであまり強い薬はどうかと思います。
-
486
匿名さん
こういう場は
公共の場で大声で話をしているのと同じようなものだってことが
理解できてない人がいるのですねぇ。。。
客観的に見ている分には笑えるでしょうが
-
487
匿名さん
>>486
理解して、うまく利用している人達も沢山いますよね。
虫対策で薬剤散布があったのは、ここで虫の指摘があったからでは?と勘ぐってしまいます。
とにかく、大京、住友、アート、シスコンなど関係者はここをチェックしていますので、
面と向かって言えなくても、心の声がある人は、赤裸々にアピールしてみても損はないと感じます。
-
488
匿名さん
>>485さん
自分のペットが大事だからみんな虫我慢しろって
思ってるわけではないですよね、ね?
ちゃんと虫が死ぬくらいの薬剤散布を・・・
-
489
匿名さん
>>488
それってペットだけの問題じゃないってことにも受け取れる。
いわゆるペットはモルモット。。。
しかも元を断たなきゃ意味ないかもね。
-
-
490
匿名さん
高層階で薬剤散布って、下の民家とか学校は大丈夫なのかな?
人体に影響ないとはいえ、食材や布団を干してる家もあるだろうに。
そこまで下には落ちていかないというなら問題ないんだけど、風次第のような気もするし。
-
491
匿名さん
鳥インフルエンザじゃあるまいし。
通常の殺虫剤でマンション内のペットや、近隣に被害など出るわけがない。
高層階で撒くなら、なおさらのこと。神経質になりすぎじゃない?
-
492
匿名さん
道路で排気ガス吸うほうがよっぽと体に悪い。
タバコの副流煙吸わされるほうがよっぽと体に悪い。
保存料・着色料たっぷりの食品を食べるほうがよっぽど体に悪い。
殺虫剤でそんな騒ぐなら、もっと騒ぐこといっぱいあると思いますが。
-
493
匿名さん
ほんとそう思う。
ゴキブリ殺すとき、おもいっきり吸い込むよ。「シュー」ってやつ。
煙草は絶対吸い込みたくない!!
-
494
匿名さん
排水溝などに薬剤を投入するだけかと思ってましたが違うのですかね。
ところで、今朝、KSP側の道路に消防車が出動していましたが、
何かあったのでしょうか?
-
495
匿名さん
KSPに勤めているものです。
外に面した渡り廊下や外の広場なども時々散歩しますが、虫が気になったことはありません。
ここの掲示板でこんなに問題になっていることが信じられません。
-
496
匿名さん
-
497
匿名さん
私も話題になっているような虫を見たことがありません。ベランダでも廊下でも。
-
498
匿名さん
R棟 KSP側ですがその虫見たことありません。
L棟だけですか?
-
499
匿名さん
同じくR棟中層階ですが、その虫を見たことがありません。
-
-
500
匿名さん
見たっていう人がいるんだから、いるんじゃないの。何もないのに見たなんて言うわけない。
-
501
匿名さん
ユスリカは群集する性質があります。
だから居るところにはたくさんいるし、いない所には一匹もいないということが大いに考えられます。
うちには、日によって全くいない日と10匹くらい網戸に張り付いているときと両方あります。
おそらく夜の灯りが影響していると思われます。
例えば上下両隣が真っ暗で、1戸だけ灯りをつけている時間があったとかで。
-
502
匿名さん
うちも501さん同様、大量にいるときと全くいないときがあります。
昨晩は明かりをつけている部屋が多かったのかほとんどいませんでした。
あまりにもひどいようなら写真とって管理会社に物申したいと思っていたところ、
掲示板を見ると早々に対応をして下さるようで、真摯なご対応にまずは感謝すべき
かと思います。
効果があればよいです。
-
503
R棟者
-
504
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件