匿名さん
[更新日時] 2007-05-22 03:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
648戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口口コミ掲示板・評判
-
355
匿名さん
そうですよね。公立なんでどこも同じですよね。
公立で差がでるとすれば、筑波辺りで、研究者のご子息が多いとかなら、まだそうかもしれないと思えるが、川崎市高津区で、営業さんにその言葉を言われて、
「こいつ頭悪いかも・・・」と正直思いました。
ここをよく読みに来ている、住友と大京の営業さん気をつけた方が良いよ。
まじで馬鹿に聞こえるから。
-
356
匿名さん
そうですね。
やはり中原区では今井小学校、高津区だと久本ですね。
私立中への進学率が高いです。
まぁ、どちらも教えているレベル云々というよりも
イヤな話ですが、学区内の平均所得が高く比較的
子供の教育にそれなりに力を入れる→子供学力向上
→全体への波及効果という良循環ですね。
2極化してきていますね。公立の中でも。
前現政権のおかげ?
-
357
匿名さん
公立はどこも同じってことはないと思います。
公立の中にも教育熱心な親が多い地域そうでないかで、
かなり学校の雰囲気は変わってきますよ。
久本は確かパークシティ溝の口が出来てから
レベルが高くなったと聞いてます。
-
358
匿名さん
パークシティ溝の口は、25年前に立ったのだから、ご子息は既に小中学校とは当の昔に影響ない世代になっているでしょう。
南武線は、府中・川崎などのギャンブルオヤジが汚いものの、
大手メーカーが沿線に結構多いので、平均所得の件は仰る通りかもしれません。
でも、何で久本なんでしょうかね?どこか大手企業の寮でもあるのかな?
-
359
匿名さん
購入に迷ってます。保育園と環境が心配で。
もうすぐ4歳の子供がいますが、共働きなので保育園がないとつらいです。
あと、よく治安がわるいとか環境悪いってかきこまれてるし。
溝の口はあまり縁がなかったので、詳しくなくていろいろな掲示板読みあさってます。
あと、RかLどちらがいいでしょうか。富士山みえるといいなあと思いつつ西日って物理的にと、あと西日って憂鬱になるって聞いた事があって。住んでる方どうですか?
-
360
匿名さん
西日は想像していたほどキツクなく、午後は部屋の中が暖かく、
エアコンも切ってます。エアコンを使うのは、日が落ちて、
寒さを感じる、17時すぎ位です。午後から寒くなる、R棟よりは
いいとおもいます。
-
361
匿名さん
うちも西側高層階ですが西日は思ったほどきつくなく、かえって
快適なくらいです。未だにリビングにはカーテンもつけてません。
引越し前からずっと溝の口近辺に住んでいましたが周囲の環境も
ここって本当に溝口?ってくらい緑が多く落ち着いているので
かなり満足しています。
…
まったく別件ですが小さな虫(コバエ?)が多く気になります。
マンションができてすぐだからなのか、西側なのか、とっても
気になります。(夜限定ではないのでエンジェルリングのせい
ではないと思います)
バルコニー側の網戸を開けると入ってくるので開けづらいです。
他に困っている方、いませんか?
-
362
匿名さん
西日がキツイのは、夏でつよナツ
前に住んでいた賃貸が西向きだったので、、、なつは死にます。
うちは夏の西日がいやだったので東向きにしました。
-
363
匿名さん
361さん
うちも西側高層階ですが、網戸に小さな虫(小バエ?)が沢山います。何が原因かわからず、とりあえず殺虫剤を噴射しまくりましたが、効果はゼロ・・・・困ってます。
換気のため網戸を開けたいのですが、開けられずに非常に不便でストレスが溜まります。
卵など産まれても困るので、管理会社に言って害虫駆除して貰おうかと考え中です。
-
364
匿名さん
このマンションに住んではじめて知ったのですが。
7階以上の階に住めば、害虫に悩まされることは無いだろうと思っていましたが、そうではなかったんですね;;
まさかこんな階にねー
なにか良い方法はありますか?
光で寄ってくるんですよね?
-
-
365
匿名さん
>361、363
西側中層階ですが、小バエなど虫の害はまったくありません。
同じ西棟で、しかも中層階なのに、なぜなんでしょう。
もしかして、西棟でも南側のお部屋ですか?うちは北側だからでしょうか。
西日の件は、362さんの言われる通り、夏が問題でしょうね。
冬は暖かいぐらいで丁度良い感じですが。
だからといって、夏はカーテン閉めっきり、というのも嫌なので、うちは
断熱&UVカットのガラスフィルムを貼り、カーテンではなくブラインドにしました。
ブラインドなら、日差しを遮りつつも外が見えて閉塞感がないと思ったので。
あと、大型のエアコンを導入。これでダメなら、諦めます。
-
366
匿名さん
>364さん
ちなみに何階ですか?
差し支えない範囲で教えて頂けると幸いです。
-
367
匿名さん
-
368
匿名さん
害虫の件についてお答えしましょう。
高層階でも屋上に近い階は小さい虫が発生します。
光もそうなのですが、屋上にはトイレの脱気筒や
ディスポーザーのファンがついていたりして、かなり臭気があります。
そうせいで虫がよるのだと思います。
管理会社に言っても、多分ダメでしょう。
害虫駆除しても自然とわいてくるので・・・。
衛生管理上、脱気筒もファンも必要なものなので止められません。
もし止めると全住戸に臭気が出てしまい大変なことになります。
我慢するしかないようです。
-
369
匿名さん
西側高層階ですが、引っ越した当初は小さなハエがいっぱいいました。
購入した観葉植物の土に卵がいたものと考え放置していたところ、最近は全くみなくなりましたが・・・
原因は別のところにあったんですね。
しかし、最近みなくなったのはなぜなんだろう?
この町に40年近く住んでますが、パークシティの建設に伴い学校のレベルが上がったのは事実だと思います。
また、再開発に伴い、住んでいる住民の層もかなり変わったように思います。
もっとも、昔の雰囲気もいい感じに残っていて、それが溝口のいいところかなと考えています。
あくまで、個人的には、ですが。
-
370
匿名さん
-
371
匿名さん
西でUVシートなしは危険?2部屋で15万もするので悩んでますが、西の経験がないのでどのくらい必要なのかわかりません><
-
372
匿名さん
>>368
前にもそんな書き込みありましたね。(CYBERHOMEの方だったか忘れましたが。)
屋上に行くとマジで臭いですよね。
夏になったらもっと活きのいいでかいヤツが来たら
やだな〜。
>>369
最近見ないのは寒くなったから?
-
373
匿名さん
西側高層階ですが、虫は見たことがありません。
ほとんど窓を開けないせいでしょうか。
基本、24時間換気を作動させているので。
-
374
匿名さん
>368 害虫駆除しても自然とわいてくるので・・・。
臭気で寄ってくるだけでなく、虫自体がわくの?それは勘違いでは?
排気口にフィルターぐらいはついてるでしょ、普通。虫が入り込んで
大量発生するようなことはないと思うけど。
むしろ私の思い違い?大規模マンションならではの宿命?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件