物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番) |
交通 |
京浜東北線「川崎」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
365戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下2階建て |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレッセント川崎タワー口コミ掲示板・評判
-
351
匿名さん
日照含めて不満を感じている近隣住民は多いはずです。
そういうことも意識しながら謙虚に生活していきたいですね。
価格ですが、私の希望住戸も同一価格帯の一番下だったのでプレ価格より安くなりました。
企業提携の▲1%割引と合わせると約100万円!これはデカイです!
-
352
匿名さん
>>344さんのどこをどう読んだら社員だなんて思えるんでしょうね。
この論理破綻したコメントは少なくとも検討者ではありませんね。
こういう時の基本はスルーです!
-
353
匿名さん
350さんうらやましい。そういう事もあるんですね。うちは351さんと同じパターンです。
どうやら基本的には抽選もなさそうだし無事に契約できそうですね。
後は、カラーや、オプション決めるのに悩みそうです。
-
354
匿名さん
>>350さん本当に羨ましい・・・。
下がり幅はやはり20〜30万円ですか?
-
355
購入検討中さん
-
356
匿名さん
353です。すみません。言葉足らずでしたね。1倍での抽選という意味で、事実上抽選なしみたいなものなので。
-
357
購入ほぼ決定
-
358
匿名さん
やはり価格が下がった方もおられるのですね。
私の場合も50万円下がったのですが、以前の雰囲気では書き込む勇気がありませんでした(^^)
企業提携分の1%も加えて結構な額になりました。
売れ行きですが、できれば即日完売、もたついても6月には収まるとみています。
-
359
購入検討中さん
まだ、北側の1LDKは余ってますか?。
お見合いしたくないんので12階以上を希望ですが
-
360
No.344&350です
No.354さん>
私のところは、80万円下がりました!
No.359さん>
まだ上の階は残ってるみたいですよ!
今日、担当さんがそう言ってたので。
-
-
361
匿名さん
価格一覧表はできています?もらったかたいらっしゃいますか。
-
362
匿名さん
申し込み受付少し前に、東南角の上層階は少し下がるだろうと
いう説明を聞いていました。うちは別の向きですけど。そこは
下層階に比べて割高感があるのかやや出足がおそいのでという
ことでした。でもこの板を見ていると順調に申し込まれている
ようで嬉しいです。うちも購入者の一人ですので。それに、提携
企業割引の方が多いのも、上場企業グループ勤務の方が多いと
言う裏づけでよかったです。もちろんそれ以外の企業にもいいとこ
ろはたくさんあるし、億ションは全部申し込み入っていて会社の
オーナーの方が中心で他に外資系企業勤務の高額所得?のサラリー
マンの方や、公務員の方など入居者層についても安心です。
-
363
匿名さん
うちもプレより下がったんで喜んでいたのですが、当初説明されていた誤差の範囲でした。
ただ中には50とか、80下がった部屋もあると聞いて、ちょっと驚いてます。
そういう人はほんとラッキーですね。
でも価格調整が結構ブレたとなると、価格一覧表はなかなか出しにくいような気もしますがどうなのでしょうか。
-
364
匿名さん
360さんみたいな値段調整があるところを見るとモリモトさんは「売り渋り」なんてせずに、「短期決戦」で売り切りたいみたいですね。
少ない社員でこれから分譲を控えた物件も沢山あるので取るべき戦略としては正しいと思います。
-
365
匿名さん
-
366
匿名さん
豪華なモデルルームのエントランス、暗い部屋で気持ちを盛り上げ、素敵なモデルルームで、夢見ごこちにさせ、ちょっとした値下げでお買い得感を演出。なんだか大掛かりな催眠商法を連想しますね。そういう私も、はまった一人です。
ところで、どこのクレッセントの営業さんも持ってるペンがモンブランで、わざとっぽく出すところがおもしろいです。
-
367
匿名さん
確かにモンブラン笑った!外資系生保の営業みたいでした。
で結局私もそのボールペンでサインしちゃったんですけどね(笑)
近隣に絶対値段を下げない強気の財閥系デベが開発を始めたりしたら、高い高いと言われていたここでさえ「今思えば安かったね」なんて言われる日が来たりして・・・。
とにかくこの立地は一生モノですから23日の抽選は何とか1倍のまま乗り切れますように。
-
368
匿名さん
要望書出すまでとんとん拍子で来てしまい(人気の間取りはすぐなくなるという焦りからですが・・・)、登録書書く段階で急に怖くなって、慌てて川崎駅周辺と小杉のマンション見に行きました。確かにちょい高めですが、その分免震構造だったり、設備や外観にお金かけてるんだったらいいのかなって思い、登録しちゃいました。
後は、購入者が後悔しないようなマンションを建ててもらうことを祈るばかりです。
-
369
匿名さん
>>365
うちも値段下がった。
理由は、コスト上昇見込み分の幅をとったけど
円高で思ったよりコストが上がらなかったため。
だそう。
「売れなさそうだから」ではなさそうだね。
-
370
匿名さん
369さん
いくらぐらい下がりました?
あと、下げた理由についてそのような説明があったのですか?
-
371
匿名さん
以上から想像するに値下げは2パターンですかね。
①全て要望の入ったタイプは階数調整の20〜30万円の変動のみ。
②要望が思ったより集まらなかったタイプは第一期販売へ向けて価格の再設定を行った。この場合50〜80万円(既出より)の変動もあり。
尚、下がった理由の説明は営業マンに裁量があり、人によっては正直に説明され、人によっては円高が理由となり、私の場合は「頑張りました」と言われました。
-
372
匿名さん
私は①のパターンでしたが、不動産は“需給モノ”ですから希望していた部屋が当初の価格より若干でも安く買える(抽選が当たる前提)だけで満足です。
-
373
匿名さん
>>370
手元に資料ないので、仮価格うろ覚えだけど、70か80万かのどちらか。
下げた理由というか、上がるかもしれないという説明のときに
「建材値上がり」も理由の一つであった。
で、今回「大分下がりましたね」というと
「リスク分が確定した結果、思ったより上がりませんでした」
と言われた。自分の希望タイプが全部埋まってるかは不明だが、ファミリー向けではない
タイプの部屋です。
-
374
購入検討中さん
-
375
購入検討中さん
うちはプレ価格から下がりませんでした。ちなみに下がった住戸の方、向きはどのあたりですか?うちは南西の角部屋なんですが、そこで下がった方はいらっしゃいますか?
-
-
376
匿名さん
>>375さん
南西角部屋は人気があったらしいですから>>371さんで言うところの①パターンだったんじゃないでしょうか?ちなみに同じ価格帯の上階ではありませんか?
-
377
匿名さん
価格一覧表はもらえなさそうなので、これまでに出された情報から動向を探るしかないですね。
プレから下がらなかった方もいらっしゃるようなので、371さんの予想をちょっと修正して・・・
①人気のあった(申し込みが埋まった)タイプ
ⅰ)プレの同一価格帯で上層階・最上階・・・プレと同じ
ⅱ)上記以外・・・20〜30下落
②人気が出なかったタイプ
ⅰ)プレの同一価格帯で上層階・最上階・・・プレから50下落
ⅱ)上記以外・・・70〜80下落
と推測してみましたがいかがでしょうか?(ただしプレミアムは除く)
-
378
匿名さん
-
379
匿名さん
-
380
匿名さん
-
381
匿名さん
-
382
匿名
>売れなさそうだから値段を下げたんでしょう。
これ正解!
最初から値段をきちんと提示できないデベ、販売方法には
不信感を持ちます。
建材の値上がり?
そんなことは内部で処理すべきこと。
予想に反して値上がりしたら利益が少なくなり、
逆だったら利益が多くなる、ということでしょ。
-
383
購入検討中さん
376、377さんありがとうございます。375です。うちは南西角部屋で人気とは思うのですが、階は同じ間取りの一番最下層です。なのに一銭も下がりませんでした。同じ南西角部屋で下がった人はいませんか?正直価格一覧も出されませんし、要求しても教えてもらえません。せめて同じ間取りの部屋の一覧くらいはほしいですよね。でないと足元を見られて「こいつらなら下げなくても買いそう」と思われているようで、とてもすっきりしません。建材の価格が上がらなかったのが理由なら平等に下がらないと変ですよね。
-
384
購入検討中さん
ブリリアと比べて修繕費用はどうでしょうか?
月々の修繕積立金の値上がりが気になります。
-
385
匿名さん
提携企業割引の方々、羨ましいかぎりです。。
住人のレベルも想像できるので良いのですが。
-
-
386
購入検討中さん
> でないと足元を見られて「こいつらなら下げなくても買いそう」と思われているようで、
それは無いと思いますよ。
私は「かなり買いたいアピール」してましたが値下げされましたので。
何らかの理由で値下げしなければならなくなった部屋が幾つか発生し、
それに伴って他の幾つかのタイプの部屋が影響を受け
調整をされたのではないかと思います。
プレミアは全て確定しているようですので、
あとはいかに不公平感を出さずにさっさと完売させるかが大事なのでしょう。
-
387
入居予定さん
プレミアすべて確定ですか…
ブリリアにも億を超える部屋が2つだけありますが、
まだ1つは売れ残ったままになっています。
資金に余裕ある人はあっちには手を出さないんですね。
-
388
匿名さん
>>383さん
確かに建材の価格が理由だと、下がった部屋の方に説明されているなら、
383さんが疑問に思う理由は分かる気がします。
その辺を担当さんにハッキリ言って聞いてみたらいかがでしょう?
それを言ったからと言って、売ってもらえないなんてことはないはずですよ。
私も南西の角部屋を検討していて、結局別の駅で買うことにした者ですが
とても人気のタイプだと言われながらも、要望書を出す前にやめたところ、
かなり熱心に勧めて下さいましたので。
-
389
匿名さん
提携企業割引を使える方羨ましいです。。
これは、どの様な企業にお勤めの方が対象なのでしょうか?
我々は営業の方にその様なお話はされなかったので、割引対象外という事なんですよね?
ちなみに勤務先は一部上場企業なのですが。
-
390
匿名さん
モリモトのHPにある「提携企業特典制度」に企業一覧が載ってますよ。
ただ、登録前に申し込まないとダメみたいです。
-
391
登録書提出者さん
>>383さん
同じタイプの一番最下層の部屋でも下がらないケースは以下のタイプでは?
例)18階から22階が同タイプ
23階(別タイプ)
22階7,150万円
21階7,150万円
20階7,100万円
19階7,100万円
18階7,050万円
17階(別タイプ)
この場合価格が下がるのは19階と21階だと認識しています。いかがですか?
また、大幅に値段が下がったタイプはやはりプレで反応が芳しくなかったところだと思います。
全部要望が集まったタイプは今後の正式販売にお目見えすることはありませんが、要望が集まらなかったタイプは今後正式販売で公に価格を公表しなければなりません。その時にちゃんと一定期間で売り切れる価格をつける(つまり安くする)為にはプレで同じタイプの部屋を買った人の価格も安くしないと後々クレーム三昧になってしまいますからね。
超大手と違ってじっくり固定費掛けて売って行くみたいな戦略はこの会社では財務的にも人的資本的にも難しいと思いますので以上の様に考えます。
モリモトの方も読んでいると思いますから書きますが、後々変な勘ぐりをされないように「円高」なんて説明はせずにちゃんとした説明をした方がいいと思いますよ。そういう小さな積み重ねでどんどん良いデベロッパーに成長していって欲しいと思っています。これはモリモトのファンとしての書き込みです。
-
392
匿名さん
>>390さん
ありがとうございます。
残念ながら、このリストには載っていない会社でした。
しかし登録が完了してしまった今、載っている事が分かった場合
相当悔しいと思うので、今となっては載っていなくて良かったのかもしれません。
-
393
匿名さん
私は始めのアンケート?で勤務先を書いた時に営業さんの方から
「企業提携割引を使えますよ!」と教えてくれました。
ですので黙って手続きが進むってことは無いのではないでしょうか。
-
394
匿名
こういう売り方をするデベからよくこんな高額なものを買いますね。
自分は最初の時点で
ありえない販売方法と却下しました。
全てが不信感につながりそうで。
不透明すぎる。
-
395
匿名さん
そのありえないデベの物件の掲示板にいつまでも来ないで下さい!
未練があると勘違いされちゃいますよ!
-
-
396
契約したいさん
394さん!私は、自分が気に入りましたので〜購入したいんです・・・色々な考え方も有りますよね!でも、人それぞれですので、394さんは、別の物件をお探しになって下さいね・・・
-
397
匿名さん
「欲しいもの」を「自分が妥当と思った値段」で買うのがマーケットです。
不動産もマーケット原理で動いてます。ですので>>396さんの仰ることも正しく、>>394さんの仰ることもまた正しいのです。
でも「自分が妥当と思う値段」というしっかりとした軸を持たないといつまでも「売り方」や「営業マン」といった「ノイズ」にばかり過剰反応して本質を見失い、いつまでたってもデベロッパーに振り回されちゃうことになりますよ。
-
398
匿名さん
私も契約者じゃないですが、
この買い方は羨ましいなと思って読ませて頂いています。
魅力的に思いましたが、所々の事情でこの物件はあきらめましたが
希望や条件にあった部屋を抽選なく買えるのは(しかも駅近の好物件を)
買い手としては嬉しいと思います。
しかし、このクレッセントにしてもブリリアにしても川崎駅近の物件の板は
あまり荒れませんね。大人な方が多いという印象です。
これだと住んでからいいでしょうね。
私は武蔵小杉希望なのですが、あちらは時々荒れて、
ちょっと怖くなります。
-
399
匿名さん
確かに抽選が無いように努力してくれる姿勢は嬉しいですよね。
私も他の物件で抽選までの数ヶ月、間取りを眺めたり、何度もモデルルームに足を運んだり、住んだ後のイメージをしたり、家具の配置を考えたり、いよいよ盛り上がって来たところで抽選外れてマジ凹みましたからね。
-
400
匿名さん
クレッセントの南側に高いビルがありますが、パンフで見ると20階ぐらいありそうですね。クレッセントからの眺望が阻まれそうですが、どうでしょうか。
何階よりも上なら気にならないでしょうか。すごく気になってきたので、パソコンの眺望予想図見た人、誰かいませんか?
-
401
匿名さん
>>383さん
下層階は人気が高くて概してさがらなかったようです。
うちもそうでした。どなたか書かれているマーケットの原理です。
また、提携企業のことで書かれている方。私の場合も、営業の方が
自ら教えてくださいましたから、良心的と思います。まあ、
本人が会社を通じて日ごろから知っておくとベターですね。
-
402
匿名さん
-
403
匿名さん
22日の申し込みを本気で検討してるものです。今までいろいろなマンションを見学交渉しましたが価格の一覧表を提示しないなど他の方がおっしゃってる不信感というか不親切感はすごく感じました。つい先日なんかは今回のプレ募集をすぎると価格が上がる可能性もなくはないのよう事を言われました。購入の時期によって値段をかえるなんてありなの?それともあせらして契約させようとしてるの??というような印象をうけました。それでも営業の方は相性もあるし購入するのはマンションですしあんまり気にせずに前向きに検討しております。
-
404
匿名さん
400さん
南の賃貸は19階です。僕も南側を検討したのですが、22階くらいから何とか大丈夫かと思いました。ただ、さらに南のブロックは、大きな駐車場と古い建物ばかりで、例えば10年先もこのままのような気がしませんでしたので、南はやめました。この一画、10前から大きく変わってませんが、西口が拓けて地価が上がった今、いつ再開発されてもおかしくないと思いました。
-
405
匿名さん
>>402さん
調整中なんていうステイタスの部屋があるのですか?
>>403さん
販売期毎に値段が上がって行くケースはよくありますよ。
住友不動産が手掛けたワールドシティタワーズなんてそのいい例。
販売期毎に坪単価が50万円単位で上がって行った!最上階なんてオークションだし。
-
-
406
匿名さん
400です。貴重なお話、ありがとうございます。19階の建物から、クレッセントの中はよーく見えてしまうのでしょうか?
悩んでいます。
-
407
匿名さん
400さん、404です。
投函してから400さんの文章を読み、(ほぼ)ご購入のようだということに気づきました。賃貸の南に何か建つかも知れないというのは、100%僕の勝手な推測です。南の部屋は僕自身かなり迷いました。諸事情から他の部屋を選びますが、素敵な部屋だと思います。たいへん失礼致しました。
手元に眺望のプリントアウトがありますので、恥をしのいで申し上げますと、
・19階の賃貸は北東−南西の斜めに建っていて、一番接近しているところは部屋だですが、あちらがベランダに出なければ見えないかも知れません。
・斜めに面している側は、↑の一部を除けば階段や廊下、エレベーターのようです。(考え方によっては、あちらは見られても恥ずかしくない姿なのに、こちらは覗かれるとも言えます)
以上です。失礼致しました。
-
408
購入検討中さん
383です。386さん388さん、391さん、401さんご意見ありがとうございます。確かに同じ間取りのタイプは6タイプでそのうちの最下層なので、上の階は下がっても、元々差をつけていた最下層は下がらないということはありえますね。もちろん、「円高」とか「資材安」でとかいうことで納得いかない面もありますから登録の時に営業の方にはきちんと聞いてみます。勇気付けいただき感謝です!価格についてもせめて同タイプの間取りについては聞いてみたいです。いくら事前登録の顧客相手でも価格一覧を出さないのはやはり不信感を招きますよね。モリモトさんの方見ていたらその辺を考慮ください。よろしくお願いします。
-
409
匿名さん
404さん。お心遣い、ありがとうございます。
眺望・見られ度、は、入居後のお楽しみ? ということになりますね。
ビルが見えるのも、駅前ならば当たり前のことで、もっと自然に受けいれることなのかもしれませんね。
-
410
匿名さん
よく考えると東はラゾーナ住人からバルコニー丸見えですね。
ガラス張りって案外不便かな・・・。西は気兼ねしないが。
-
411
匿名さん
東面からラゾーナ川崎レジデンスとは300m近く離れてますよ!
どちらか一面でも隣接建築物がこれだけ離れてるマンションはなかなか無いと思いますが。
もちろん双眼鏡のヘビーユーザーがいたら丸見えかも知れませんが・・・。
-
412
匿名さん
価格不安に陥ったのは仕方ない流れです。今までの対応からしてそうでしたから。
なんでこうも中途半端になったのかな。
-
413
匿名さん
建築現場からラゾーナの住居棟を見てみればその遠さが分かりますよ!
-
414
入居予定さん
ラゾーナから覗かれたら、
こっちからも覗き返してあげるなんてどうでしょうか?
-
415
匿名さん
外国の都市を夜歩くと夜もカーテンも閉めず、電灯をつけっぱなしという家が多いです。堂々としたもんです。
覗くのは、犯罪ですが、気持ちはわかる。
-
416
匿名さん
過去のスレ読んでみたら、ラゾーナに30階相当のビルが建つということが出てました。
東側はお見合い?
-
417
匿名さん
物件の東側にはラゾーナ川崎プラザが既に建ってることはご存知ですよね?現地行ったことありますか?
物件の南東側にある駐車場に「ラゾーナ業務棟」or「外資系ホテル」が建つ予定らしいですよ。
それでも距離は100m位あるんじゃないでしょうか?
-
418
匿名さん
417さん。レスありがとうございます。現地には駅からMRまで2回足を運びました。
ラゾーナのホームページを見ると、駐車場の建物の北側に地上の駐車場が2箇所あるのですがここのことでしょうか。100メートルの距離で、30階のビルですと、眺望にはダメージがありそうですね。
-
419
契約したいさん
私は、上層階の東側ですけれど〜そんなに眺望にはこだわりません!それに目の前は、ラゾーナですから・・・お買い物と映画館と駅が魅力です〜♪
-
420
匿名さん
ここの立地の南および南東側は既存の高層住宅や今後予定の業務棟などにより
壁に囲まれた様に思われます
南直近に19F、2区画先に24F、その1区画先に35Fの高層住宅があり、さらにその先
線路沿いに34Fのブリリアが建設中
南東には417さんのいう30Fくらいのラゾーナ業務棟、ミューザ27Fの先に34Fの業務棟などの
計画があるようなので 眺望は二の次のSINGLEやDINKS向けと思われます
-
421
契約したいさん
でも、眺望が二の次って・・・ファミリー向けだとダメなんですか?・・・私は、家族で住みますけれど・・・
-
422
匿名さん
416です。
業務棟がたつのは、ミューザのクレッセント側の駐車場のところのことですね。
皆様、貴重な情報をありがとうございます。
こういった情報は営業さんからはでてきませんものね。
-
423
契約したいさん
私の場合は、営業の方が教えて下さいました・・・それで、東はラゾーナで、もう建物が建たないと言う事で選びましたけれど・・・
-
424
匿名さん
-
425
匿名さん
これまでいろいろありましたが、とにかく最初の申し込み期間も残すところ週末の2日間のみとなりましたね。
要望書の時点で250オーバーという噂もありますが、果して実際にどれだけ確定するのか、かなり気になるところです。
抽選になる部屋がどれだけ出るのかということも気になりますが、皆さんはどう予想されます?
全部屋無抽選なんてこともありえますかね?
-
426
匿名さん
担当さんから聞いた話しでは、上階の一部だけ、重なっているってことでした。
できるだけ、どの部屋も一倍でいけるように重なっているところは、他の部屋に移動できないか話し合いをしているところですって。
なので基本的に一倍じゃないですか。
-
427
ご近所さん
ここはとにかく他物件と違ってネガキャンが無いですよね。
とにもかくにもそれだけ評価の高い物件ということなのでしょうね。
(値段は少々お高めではありますが)
あとはこの物件を支持された方々がちゃんと購入できるのを祈るのみです。
ラゾーナを買いそびれた人も結構いるようですが、価格以外ではこの物件の
方が優れてる点が多いようですしね。
今後はこの物件の上を行く可能性が若干あるのはオリックスくらいでしょうか?
でもここより低い30階建程度らしいですし、角のビリヤード屋や焼肉屋も買収
失敗に終わったようなのであまり格好良いマンションにはならなさそうですしね。
-
428
契約したいさん
424さん、・・・失礼致しました!そう思われても仕方ありませんね!でも、私の場合・・・最初は東南を考えておりましたけれど、日当たりが当たり過ぎるのが嫌でしたので〜東にしたのが本音です・・・
-
429
匿名さん
何もラゾーナがあるからって頑張って購入しなくてもいいのではないでしょうか・・・
冷静に・・・ね。
-
431
契約したいさん
別に頑張ってはいませんけれど、私の場合、立地が条件なので・・・気に入ってますし、いけませんか?
-
432
匿名さん
>>419さんも書いている通り、この物件のメリットは沢山あると思います。
その中でも「駅近」であることが絶対的な利点だと思います。
それも「静か」なんですから言うこと無しですよね。
さらに「ラゾーナ」というオマケまで付いて来ちゃったってこと。
なかなか無い優れた物件だと思いますよ。
色々な物件を見てきましたが久しぶりにビビッと来た物件です。
-
433
匿名さん
-
434
匿名さん
久しぶりにネガキャン張ろうとして頑張ってる人がいますね。
プレで240戸も捌けてしまうと焦りからか色々な人が集まってきます。
>>427さんが仰っている通りここの板の検討者は“大人”な対応が出来る人が多いので荒れません。
皆さん冷静にね!
-
435
匿名さん
-
436
近所をよく知る人
この物件を手掛けたのがモリモトじゃ無かったら西口が味気無いものになるところでしたね。
ガラスファザードのこの物件は西口のステータスを向上させる力を持っていると思います。
-
438
匿名さん
確かに、ここは、見える部分は派手でも、見えない部分では・・・ですからね。
土地(容積率)や建物の基本部分(階高も含む)や、EVももう一つだし。
それから、上にも書かれている様に、せめてディベが潰れる心配の少ない
大手だったら、まだ検討の余地も有ったのになぁ。
希望は、この場所で、敷地が3倍位あって、財閥系でてとこですね。
-
439
匿名さん
>>437さん
ラゾーナレジデンスの敷地は確かにクレッセントの3倍ちょっとの広さがありますが、あ
ちらはそこにタワーと低層で計3棟建ってますよね。
プライバシーの観点からいって、クレッセントは1フロアで10戸程度というところが
逆に私の好みには合っています。
>>427さん
オリックスは近隣の方には17階(19階?あまり興味なかったのではっきり覚えてませんが。)
程度と最近説明があったみたいですよ。
このレベルのタワーマンションは今後しばらく西口には建たない可能性も出てきましたね。
-
440
ネットに詳しい人さん
>>438さんの条件だと一生買えそうも無いですね。
>見えない部分は・・・
・・・を具体的に示せないんですね。具体的に議論しましょ!
>土地(容積率)がもう一つ
何がもう一つ?具体的に議論しましょ!
>基本部分(階高も含む)がもう一つ
階高以外は?含むって書くってことは他にもあるんですよね?
確かにここがラゾみたいに耐震だったらもう少し階高が必要かも知れませんが、ここは免振ですからね室内高260cmあれば十分では?
>EVももう一つだし
何がもう一つ?ですから具体的に議論しましょ!
>せめてディベが潰れる心配の少ない大手だったら
ということはモリモトは潰れる心配の大きい零細ってことですね。ホストサーバー情報から訴えられますよ。訴状はいきなり来ます。気を付けて。
では捕捉説明お待ちしております。
-
441
申込予定さん
ネガキャンは人気がある証でしょう。逆にこれだけネガキャンが
ないのは、やっぱりこの売り方に対する不信感が大きいから、
抽選にはあまりならないのでしょう。デベからすれば、このような
売り方で言い方は悪いですが、価格一覧を出さずに、高く買う人には
高く売り、売れの残りそうなとこを下げて売って、ある程度目処をつける
のでしょう。この立地ですから、需要は大きいでしょうから。(強い買う気を
見せた人も価格が下がったと言う人もいますが、それは最初の値付けがあまりに高すぎた
だけでしょ。この期に及んで価格一覧が出てこないのがこの売り方の異常さ)
自分も登録しましたが、たぶん当るでしょう。でもそれから日数はありませんが、真剣に
検討しますよ。登録前はあまり強く交渉してませんが、価格一覧も要求するつもり。
何となく、2日前でネガキャンがほとんどなくて、賛美する方が多いので、逆に心配に
なっちゃいます。そんなに人気ないのかな。小杉のパークタワーや芝浦アイランドの
ネガキャンは本当に凄かったんだけどな。
-
442
匿名さん
正直、ここの売り方は不信感を増すだけですよね。
日数で言うと、抽選から手付けまで1日しかないですよ〜
-
444
匿名
>正直、ここの売り方は不信感を増すだけですよね。
不思議な販売方法です。
何件も回りましたが、こういうのは初めて。
営業さんの力量が問われる販売方法ですね、会社がわからすれば。
-
445
匿名さん
>440
なんでそんなに偉そうなんですかね?
>443
管理会社は、自社系列だと手に追えないとデベが判断して東急コミュにしたのだと思うのですが。
入居後、管理組合としてダメだと思えば、みんなで管理会社を替えれば良い話。
-
446
匿名さん
441〜3さんへ・・・・そんなに不信感が有るのであれば、お求めになるのは、お止めになったら如何ですか?・・・私達買われる方は、みんな納得して契約しようと思っています。そう言う風に何かしら不信感をお持ちで、契約して入居なさっても・・・・・・後々、不満を言われるのではないでしょうか?・・・他の物件にどうぞ〜
-
447
匿名さん
住むまでは納得・・とまでは行かないが程度私は納得しましたね。
MRとCGレベルでは分かりませんし。
-
448
匿名さん
私達買われる方
ってステキな日本語ですね。
みんな納得して
というのもいかがかと。
今の段階、誰しも、不満と言うか不安はあって当然だと思いますが。
-
449
匿名さん
価格一覧表には、興味ありますが・・・(欲しいと言ったら、全部の価格が書いているのはありません。って登録の時に言われました。)
売り方については、個人的には抽選で落ちる方が嫌ですね。
-
450
購入検討中さん
>441さん
まあ、私のような買う気満々の人であっても、誰もが皆、
心の奥底にはちょっとした不満や不安があるでしょうから、
441さんのコメントは、その「負」の部分を100倍位
大きくして見せてくれているようで、
多少は参考になるし勉強になります。
ただ、
> それは最初の値付けがあまりに高すぎただけでしょ。
の、「高すぎただけ」というのは疑問ですね。
1戸わずか数十万の値下げで、「高すぎる」が
解消されるとは感じられませんので。
「高すぎる」と思う主は誰を指しているのか分かりませんが、
もし買主が「高すぎる」と感じていたら、
この程度の値下げをされてもまだ「高すぎる」でしょう。
どなたかが書かれていたように、後々売れ残った部屋を値下げしても、
不公平感が出ないようにするための措置であるかと思います。
ここの書き込みには色々な思惑を感じられて面白いですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件