605です。マジレスすると…、
>>611
矢向脱出と自慢されてしまいましたが…、ご指摘の状況は全て知っています。
ホームレスらしき人って、ちょっと背の高い中高年の色黒女性のことと、
空き缶集めている中高年オヤジのことですか。
保育所も(特に低年齢は)超過受入していますし、「のぼり」のことも知っています。
ホームレスらしき人についていえば、どこかの物件に比べれば少ないように感じること、
保育所については、川崎駅周辺や高津区に比べれば、待機児童は少ないと思われること、
踏み切りについては、小・中学校は駅と逆方向にあるので、子どもにはさほど影響はないと思われること、
など、相対的な判断です。
あと、夜道の暗さについては、今住んでいる住人の方々がさほど不自由を感じていないから、
今まで放置されているのではないでしょうか?
「のぼり」の件は、どうせセンラルコーポに住んでる日共でしょう。
公共の場である公園のフェンスに立て看板を据え付けているのはいかがかと思いますが。
HP見ましたが、ほとんど言い掛かりですね。
あと、市営住宅の住人とは手を打ったと、重要事項説明のところで説明がありました。
ターミナル周辺は大人にとっては住みやすいかもしれませんが、
子どもにとってはどうなんでしょうね。矢向は下町っぽい雰囲気があって、私は好きです。
>>606
株式投資をやっている人にとっては、半ば常識です。
不良債権処理で売りに出された土地を買い叩いて、
景況感が上向いてきたところで高値で売りぬけることで成長してきたのがゴクレです。
短期借入金の残高は、決算短信を読めばすぐに分かりますので、お手隙のときにご覧になることをお勧めします。
>>599
いきなりチープな話になりますが、塚越商店街の端っこにある「肉のやなぎだ」で、
土曜日に焼き鳥1本65円で買えます。数人はいつも並んでますね。
バルコニーでビールを片手に如何ですか?