>>280さん
小杉ですか、いいですねぇ。
ところで期限切れの商品が陳列されていたスーパーって、駅のどっち側のでしょう?
片方でたまに買い物するもので……
日々のお買い物、ミレナリーからだと神明町の西友はちょっと距離がありますね。
うちは最近は川崎にまとめて買出しに行くことが多くなりました。車があったころは
(引越しに備えて手放してしまいましたが)、港町のヨーカ堂や日吉のユニーとか
にも行ってましたね。
周りの建物と見比べると、反対運動が起こるのはしょうがない感じかな。交通事故も
確かに多いかも知れませんねぇ…
>280朝は南武線の本数は多く(約1本/3分)便利ですが、日中は少ないです。
ちょうど東京新聞に以下の記事が出ていました。3月から日中増発になるみたいですよ♪
南武線の活性化は、ここだけでなく、280さんが今度引っ越される武蔵小杉の潜在力アップにもつながることですし、いい感じです。
「南武線来月開業80年 多彩なイベント開催」
川崎市を南北に貫くJR南武線が三月、開業八十周年を迎える。節目を祝い、JR東日本は南武線電車の先頭車両に記念ヘッドマークを取り付けるほか、歴史写真展の開催など、さまざまなイベントを開く。
南武線は一九二七(昭和二)年三月九日、私鉄の南武鉄道の路線として川崎−登戸駅間で開業したのが始まりで、その後国有化された。市民の生活に欠かせない動脈として利用され、現在は一日平均約七十万人の乗降客がある。
記念ヘッドマークは「80」の数字に、NANBUとローマ字をあしらったデザインで、三月五日から四月末ごろまで設置する。各駅構内の小売店では三月十八−三十一日に、八十周年の特別ラベルを張った「おにぎり」を八十円で販売する。三月二十五日には、川崎駅ビルの川崎BEで、各駅長との記念撮影会や鉄道用品や鉄道模型を展示する記念イベントを開く。
登戸駅コンコースで三月九−二十八日、八十年の歴史を振り返る写真展が開かれる。スタンプラリーや南武線沿線の自然や歴史、名物を紹介する観光リーフレットの配布なども予定している。
同社は「三月のダイヤ改正では、データイムの増発もある。これからも南武線に期待してください」としている。
近所のローゼンは20時までだね。そこの商店街もさびれているよ。
相鉄ローゼンやってるかどうかわからないくらい活気がなかった。
今どのぐらいできでいるの?
外観は完成しているのかな、見に行ったら外から見る事ができればいってみたいが
実際に現場へいきましたが、南向きの部屋1〜7階まで向かいのマンションから
部屋が丸見えでしたよ。
購入検討の参考にしてください。
売り方も断っているのに小出しして売ってくる感じでしつこいです。
価格も全部だしません。
非常に腹ただしいです。
私は駅にエスカレーター等が装備されていないので幼児持ちには辛いと判断して残念ながら購入を見送り、他物件を購入しました。
一度お断りしてからは特にしつこい営業は来てません。
>287さん
適当に他の物件を買ったと言えばおそらくはもう営業してこないと思いますよ。
うちも290さんと同じくSHINKA CITYに決めたと話したら電話なくなりましたが、やはりチラシは送られてきます(ミレナリーのもきました)。チラシもストップして欲しいです。
あー、うん、ガンダムっぽい!
買った方はいないのですか
近場でいい物件はどこですか
ここらは沢山物件があるので競争がはげしいようですね
何か売りがないと、ここは間取りから言うともう少しリーズナブルな価格帯になるかと思っていましたら意外な価格なので他に流れていくのかな?