購入検討者です。営業の方に長期修繕計画の話を聞いたら、「駐車場が自走式なので機械式に比べて費用がかかりません」と言われました。聞いていて「そうかな」とは思ったのですが、本当に自走式の方が負担は少ないのでしょうか?
↑それは本当ですね。
確かに営業さんのいうとおりです。
そのうえで、修繕積立金をちゃんと見積もっているか、
その修繕積立金はどのように徴収するかを聞いたほうがいいですね。
ゴクレは人寄せに駐車場0円とか2000円とかって他物件でよくやってる。
自走式がいくら比較的修繕費がかからないからって、ここまで駐車料金安いと
後で破綻しそう。ここはしっかり計画立ててるのかな。
駐車場0円とか2000円は要注意。
駐車場の利用料金を修繕積立金にまわしていくやり方が多い。
この場合、駐車場の利用者が少ないと問題がおきる。
0円等低額の利用の場合、管理費、修繕積立金からまわすので、
この値段が高かったりする。また高くないと問題。
よく説明を聞くこと。特に修繕積立金は一括なのか、毎月なのか、
10年単位であがるのかとか、いろいろなパターンがあるので、よく
見て、ローンの中にいれておくこと。そのころは子供がいれば
教育費もかかるよ。にたようなマンションのモデルルームにも
いって比較検討したら?
感想聞いてどうすんだよ。
自分で見て判断しろよ。人が良いって言ったら買うのか?
みんな意見・感想書いてるじゃん。
それ見て参考にするのもこのコミュニティーの存在意義のひとつじゃなかったのか?
違うなら俺の勘違いだ。
えーい、関係ないのに調べちゃったから載せときます。
□ザ・ミレナリータワーズ
・矢向駅 徒歩7分
・総戸数 756戸
・65.27m2〜90.24m2
・3,400万円台〜5,400万円台
・計算坪単価 約171〜約197万円
□川崎多摩川ファインフィールズ
・JR川崎駅 バス9分 徒歩5分
・総戸数295戸
・70.10m2〜91.72m2
・2790万円台〜4120万円台
・計算坪単価 約131〜約148万円
□ナイスパークフロンテージ新川崎
・鹿島田駅 徒歩8分
・総戸数 33戸
・63.87m2〜79.42m2
・3,700万円台〜5,300万円台
・計算坪単価 約191〜約220万円
立地、規模、価格どれをとっても比較検討するような物件とは思えないが……
ナイスパークフロンテージ新川崎行きましたよ。
高いなーという印象でした。
隣が公園ですぐ近くに小中学校もあり鹿島田商店街にも近くてよいかなと思ったんですが。
(隣に会社がありますが工場などではないようです)
新川崎駅までは13分だったかな。
ファインフィールズは現地近辺を散策して匂いでダメでした・・・
「ナイス」の間取りってちょっと使いづらいんですよね。
いろいろと皆の意見や感想を聞いて参考にする場なんですよね。ここの掲示板って
269さん参考になりました。
どんどん情報交換しましょう
>>272さん
その通り、意見、感想、情報なんでもOKですね。
今は矢向駅付近に住んでるものでちょっと気になってこのスレ覗いてたんですが、
私自身はすでに別のマンションを購入済みで引き渡し待ち状態なので、「関係な
いのに」と断ったのはそういう意味です。
ついでに感想も書いておくと、ちょっと周囲の景観にはとけ込まない建物だなと
いうのと、矢向にしてはやはりちと高すぎるんじゃないかなといったところ。
ただ矢向駅のホームから眺めると、後には鹿島田のツインタワーが見えたりして、
初めて見る人にはそんなに違和感がないのかもしれないし、私が買った一昨年く
らいと比較するとどこも高いので何とも言えないかなといったところです。
矢向は小さめながらスーパーも数点あるし、食品を扱う小売店も結構ありますし、
ちょっとした買い物には川崎も便利になりましたから、生活するのには比較的良
いところかと思います。
反対運動はまだ盛んなんですか?入居する人たちはなんの関係もないのに怖い目で見られたりしたらこわいです。
でもさーここ高いよね部屋狭いし。もう少しどうにかならないか
新川崎のある鹿島田と比較するのが間違ってるんでは?
駅前のさびれ具合(?)を比較するんなら、尻手、平間、向河原あたりと
にしないと(笑)
矢向住民です。
私は結局武蔵小杉の物件を購入したので、ここは検討対象ではないのですが、
矢向住民として情報提供いたします。
まず、この物件について何も知らないまま、買うことのないよう
購入検討される方は物件や反対運動の経緯、過去にここにあった工場についてなど、
よーーーーーく調べる必要があると思います。
以下、ご参考に。
ここから矢向まで大人の足で歩くと結局10分くらいかかります(改札口まで)。
朝は南武線の本数は多く(約1本/3分)便利ですが、日中は少ないです。
新川崎駅まで歩くのは正直しんどいと思います。
それと矢向駅に行くには踏切(朝は”プチ開かずの踏切”)を通るか、
歩道橋を渡る必要があります。
駅や歩道橋にはエスカレーターもエレベーターもありませんので、
ご高齢の方や、小さいお子さんが居る方は考慮の必要があると思います。
矢向駅周辺に商店街はありますが、夜7時には多くの店は閉まります。
駅のすぐそばにスーパーがありますが、正直高いし、
過去に期限切れの商品が陳列されていたこともあり、私は一切利用していません。
個人的印象ですが、この地域、どういうわけか交通事故が多いです
(以前住んでいた横浜市西区に比べてですが)。
子供と車、自転車と車の事故が特に多い気がします。
3ヶ月に1度くらいは事故を目撃します。
細い道が多い割に車が飛ばしており、国道1号がすぐそばにあることからも交通量が多いこと、
などが原因なのでしょうか。
以上参考になれば幸いです。