銭湯必須ですよ。
65と70と75平米のお風呂が1317
80と90平米で1418と図面集にはありました。
田舎だとサウナ無料だし、休憩所も食堂もあった、こっちで言うスーパー銭湯に近い銭湯がいっぱいあるけどこっちはお風呂はいる機能しかない銭湯ばかっかりですよね。
ガスコンロに慣れているしガス希望で探しているので興味があります。
矢向の賃貸に住んでいるものです。毎日、駅のホームから見える建設中のマンションは、矢向という土地に似つかわしくないと思って通勤しています。周囲の住人が反対するのも理解できますし、価格を提示しない、MRは大多数の狭い間取りではなく、一番広い部屋でしか作っていないこと、などの理由で買う気にはなりません。通勤等の立地は悪くないと思いますが、気持ちよく購入することができなさそうなので。
それにしても、最近、売り手中心のデべが増えているような気がして残念です。
買えない人のひがみ投稿はもういいです。
買わないなら来なければいいと思います
前向きな情報交換をしましょう。
わたしは、いつも鹿島田で買い物をしているのですが、
目の前の相鉄ローゼンの評判はどうなんですか?
最悪また、マルエツかオリンピックまで
行けばそれで良いんですけど・・・
165です。心配案件を全く書き込まないスレが前向きでしょうか?私は本物件も含め、色々検討した結果、M不動産のマンションを契約しましたが、検討されている方の参考になればという思いと、誠実なデべが増えてほしいという思いで書き込みました。
現在は近所に住んでいるので166さんの疑問に回答しますが、買い物は平日は駅前のスーパー。(20時半に閉まりますが。。)それから安さと量でいえば、ドンキホーテ。24H営業の西友があります。志楽の湯も近いし立地は良いと思いますよ。
別の掲示板に高さ規制があっって将来建て替えすることが難しいといった書込みがありました。
MRではその詳しい説明とかしてくれますか?
その掲示板を読んでもそれが決定なのか、予定なのかわからないので。
もし知っている方がいましたらよろしくお願いします。
高さに関しては、現状20メートルの制限が課されていますので、
明らかに、既存不適格物件です。
つまり同じ高さの建物は再建築できません。
建て替えの場合は場合、6階〜7階建てしか建ちません。
(7階にした場合は、直床・直天井、天井高240㎝くらいで
実際には無理があります)
また、北側斜線規制も課されていますので、同じ建築面積の
建物を建てるのはかなり難しいと思います。
(つまり、建て替えた場合、占有面積が減る可能性がある)
仮に、同じ建築面積の建物が建ったとしても、南側に面する
住戸数は激減しますので、建替えの決議は困難だと思います。
(みんなが南向きを希望する)
こういった事情があるにもかかわらず、塚越であの価格帯は、
かなり割高に感じます。
既存不適格の話は、契約時の重要事項説明で出るとは思います
が、モデルルーム訪問時に営業にきちんと確認した方がよろしい
かと思います。
(きっちりと説明できるレベルの営業マンは皆無に等しいとは
思いますが)
こちらのモデルルームを見に行ったとき
担当の営業の方が、「この地区は高さ制限が20Mなのでこの物件は
その制限が課せられる前に建築申請を出している物件だから、この地域で
最後の高層マンションになる貴重な物件です!」って確かそんな説明をしてくれました。
その時はなるほどーと思って聞いてましたが
みなさんの書き込みを読んで、逆に考えると建替えができないというデメリットも
あるって事だとわかりました。
と、言うことは、あの辺一帯の20M以上のマンションとかも
(反対運動の垂れ幕をしているマンションもかな?)
建替えて同じ規模のマンションを作ることはできないという事なんですよね??
そう考えると、50年後とか60年後や、それより、万が一の地震で
建替えの必要があるほどの損害を受けてしまった場合は
どうなるんでしょう・・・?
この土地の所有権はもっているんだし、財産ではあるわけなんだから
なんだか大損しそうな気がするし・・・
こちらの物件は辞める事にしました。
結局建築基準法が変わってしまったら、それに準じないといけないわけだから
地域性がきちんとしていない所というのは良く検討する必要があるという事ですね、
勉強になりました。
再建築ができないというのは、ここだけではないのでは?
今は横浜も7階建てしかたたなくなっていたはず。
極端な話、川崎・横浜の8階建て以上のマンションは最建築ができないということになってしまう。
そんなことってあるのかな?
条例は政治的戦略により変わる事が多々ある。
また、変わる可能性もあるのでは?
確かに人が作った規則ですから何か大事が起きれば変わる可能性はあります。ただしそんな大事が都合よく起きるはずもないし、期待できないです。また再開発地域では緩和措置が取られていますのですべてが建て替え不可能とはならないと思われます。
中古としての既存不適格の物件に対する融資はあまりいい印象を持たれないと聞いています。つまり中古として売りづらい、資産価値が低いということです。その割には販売価格が高い印象を持ちました。私にとって場所的には申し分ないと思いますし、もし購入したら売ることも無いと思います。しかし新築で既存不適格物件を購入するのと、住んでいる間に既存不適格になるのではなんというか、この気持ち伝わりますか?
詳しい方が大勢ですね
良く分かりませんが、この物件は値段が高いのですね
この地区はいろいろマンションがありますから比べてみたいと思います。
既存不適格物件の場合、銀行ローンは間違いなく
中古で買う人にはデメリット要因の一つとなりますよ。
永住を考えているなら問題ないですが長い目でみて
結論を出すのが良いかと思います。
ゴールドクレストの方にではなく、銀行にきちんと
確認をしてから購入をするのがベストでしょう。
売主は将来まではどこの会社でも責任は取ってくれません。
住宅情報マンションズには3400万円〜5400万円(65㎡〜90㎡)
最多価格3800万円となっていましたね。
目を疑いました・・・。
だったら、別にここじゃなくてもってカンジですね。
相場に合わせて値上げしてるのでしょうけど、
我々庶民の所得は上がっていませんからね。
かなりこの物件、苦戦すると思いますよ。
慌てて買うような物件ではありませんし。
立地は、かなりいいと思うし、反対運動はそのうち和解するでしょうから、あとは値段だね。ロドニーさんのマンションより割高になるのは仕方ないけど、SINKAよりどれくらい割安なんでしょうね。
価格表もらえる時期になったら見に行こうと思います。価格表もらった人いましたら教えてください。(^_^)