匿名さん
[更新日時] 2007-07-15 00:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 鶴見区平安町1丁目29-1他(地番) |
交通 |
京急本線「鶴見市場」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
260戸(他に管理事務室、集会室、キッズルーム、ゲストルーム各1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド横浜鶴見市場口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん 2007/03/26 02:26:00
-
3
匿名さん 2007/03/26 08:14:00
>1032さん
本当に今日は手摺りの布団干しが多かったですね。。。
昨日の激しい雨とかで壁も汚くなっていて布団は大丈夫
なんでしょうか。
>1033さん
セキュリティを売りにしている最近のマンションで新聞の個配を認めている
ケースは半々ではないですかね。総会で、オートロックの暗証番号か
鍵を新聞屋さんに配布することを認める方が多ければ可能だと思います。
個人的には幼児の子持ちなので、セキュリティを考えると今のままで
もオッケーです。
-
4
匿名さん 2007/03/26 12:34:00
>>1035
管理費を1000円上げれば月に26万
会社が半分とっても13万残るから、それで戸別配達専用の人を雇用するしかないんじゃないかな。
現在いる管理人さんが全世帯配るのは不可能、またやるべきではないと思います。
-
5
JR沿線:鶴見区住民 2007/03/27 15:47:00
-
6
JR沿線:鶴見区住民 2007/03/27 15:47:00
-
7
JR沿線:鶴見区住民 2007/03/27 15:50:00
新聞は、内覧の時の野村の話だと、玄関まで配ると言っていましたが?
ドアの右下のかご?は、新聞入れだとか。
-
8
匿名さん 2007/03/28 00:32:00
新聞を住居内まで配達するのが初めから決まっているなんて知りませんでした。
-
9
匿名さん 2007/03/28 01:13:00
-
10
近所をよく知る人 2007/03/28 02:42:00
クリーニング屋さんは駅まで行く途中にあるじゃないですか。
たしか、木曜日はワイシャツ140円の貼り紙の貼ってある。。。
-
11
匿名さん 2007/03/28 04:51:00
クリーニング屋さん、受付専用の安いチェーン店と
きちんと自分とこで洗濯してくれるお店と
できればご近所に2店欲しいですね〜
チェーン店の洗濯工場を見たことがありますが
洗濯物を商品扱いしていません!
ちょっと良い品を出す気にはなれないんですよね・・・
-
-
12
匿名さん 2007/03/28 05:03:00
新聞の個配は、是非やってほしいです。
セキュリティと騒いでいても、実際に扉の開閉を見ていて、裏も表も脇も扉の開いている時間が長すぎます・・・ つまり誰でも入ろうと思えば、住人に続いて開いている隙に入ることは十分可だということです。
居宅の鍵をしっかり閉めることと、まぁ一応セコムと、防犯カメラによる監視機能や常夜灯も大切ですが、やはりお互いの声掛けというか、「挨拶」なんかが重要だと思います。悪いことをしようとしている時に廊下で擦れ違って挨拶なんかされたら、顔を見られたことになりますから、それは多少なりとも犯罪の抑止力になります。
と言いつつ・・・ うちのお隣さんは若夫婦+幼児らしい感じなんですが、いつ行ってもいらっしゃらないというか出て来ないので、初めの挨拶をしそびれてしまいました!
-
13
匿名 2007/03/28 05:17:00
>新聞の個配は、是非やってほしいです。
これはかなり楽です。
これまでは朝刊を夜読む状態でしたが、
今は朝読むことができます。
たいしたことではないのですが、これが案外便利なことなのです。
管理人さんか警備の人が常駐していればそれほどセキュリティを心配することはないと思います。
-
14
匿名さん 2007/03/28 11:03:00
わざわざセキュリティを前面に押し出していた物件で、入居した途端、
オートロックを居住者以外に開放して、防犯対策として部屋の鍵を
しっかり閉めることと言われてもね・・・。
まあ、上記書き込みだと個配は既に決定済み?のようですので、
早速、管理会社に確認してみます。
-
15
匿名はん 2007/03/28 11:56:00
>12
>実際に扉の開閉を見ていて、裏も表も脇も扉の開いている時間が長すぎます・・・
>つまり誰でも入ろうと思えば、住人に続いて開いている隙に入ることは十分可だということです。
こういう場で、こんな発言をするなんて…。
まるで誰でも入ってくださいと誘っているみたい。
多少の便利と安全を引き換えにするんでしょうか?
-
16
匿名さん 2007/03/28 13:49:00
入居開始早々からベランダの手摺にはスカパーアンテナが設置され、
ベランダでの布団干しは日常茶飯事、さらにオートロックなんて
大した意味がないから外部に開放しても問題なし!!なんて。。。
見送って正解でした。
-
17
匿名さん 2007/03/28 14:26:00
プラウドってつけたのが不思議だよな。
大体、売主販売に野村不動産以外が入っているのは純粋なプラウドじゃないしね。
-
18
契約済みさん 2007/03/28 14:30:00
>16さん
一部の近隣の評価が購入検討の一番のこだわりなのでしたら是非見送ってください。
個配は、普通に考えれば便利だと思います。
便利と安全はトレードオフと思います。
便利をとった場合の多少の安全度ダウンを
許容できるかどうかが問題と思いますが、十分運用などでカバーできるレベルでは?
-
19
匿名さん 2007/03/28 14:59:00
-
20
匿名 2007/03/28 15:29:00
ガーデンに住んでますが快適そのものですね。
>17
プラウドってつけたのが不思議?とか、純粋なプラウドじゃないって、
おかしなこと考えたもんですね。
安全性なんて、そう大差があるもんじゃないと思いますが。
よっぽど厳しいところがあれば別ですが、大概のところは、入れちゃいそうでしょう。
ここに限ったことではないです。
>18
-
21
匿名はん 2007/03/28 15:48:00
私は新聞の個配は反対です。
新聞の勧誘に良い思いをしたことないです。
オートロック解除キーを住民以外の第3者に渡す必要はないと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件