- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
MSK
[更新日時] 2007-07-14 22:14:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【4】
-
42
近所をよく知る人
ごめんなさい。
38さん意味が分かりませんので、詳しく聞かせて下さい。
-
43
匿名さん
>42
いつまでやるつもりでしょう。煽るつもりでしょうか。他でやっていただくわけにはいきませんか。
-
44
ビギナーさん
-
45
匿名さん
>26
東京機械製作所について
なぜ芙蓉グループの東京建物を指名したかについては、東京機械の役員であるオーナー一族ジュニアが同社に入社する前に芙蓉グループの某社で武者修行していた関係で、そのジュニアが芙蓉グループの各社を特にをかわいがっているから、という説が有力です。
また、東京建物は26さんおっしゃる通りあくまで煙幕を張るためのあくまでも仮の指名であり、東京機械の現拠点の移転先を紹介できた先が現拠点を開発できるのではないかと言われています。
以上、情報筋からの話でした。
-
46
匿名さん
>45
追加です。
東京機械が所有していた小杉のヨーカドー土地建物は、東京建物のリート(不動産投資法人)が取得しました。入札が行われたようですが、入札窓口は東京建物系の不動産会社だったとのことです。
-
47
匿名さん
■ 【神奈川】川崎市の景観計画素案まとまる(3/9)
http://www.news2u.net/NRR200716672.html
■ 川崎市は、景観法に基づく景観計画の素案をまとめた。市内全域を対象として、施設の建設の際に届け出が必要となる対象物件の要件を細分化するとともに、使用できる色彩や屋外広告物の表示に対して制限を設定した。
〜
骨格として、海や緑など4つの景観ゾーンと、東京湾や多摩川など5つの景観軸、川崎駅や武蔵小杉駅など9つの都市拠点を位置付けた。これを基に各地区で、住宅系や工業・物流系、商業・業務系、公共建築物など用途別の景観形成方針をまとめた。
-
48
匿名さん
>東京機械製作所について
ということは、移転プロジェクトができて1年になるようですが
未だ決まっていないということでしょうか。
-
49
匿名さん
他のスレでも東京機械跡地高島屋説が流されているようですね。ネットって怖い…
-
50
近所をよく知る人
-
51
匿名さん
-
-
52
匿名さん
ミポリンがCMしてたタワーなんて今にしてみれば割安だから
未入居のまま転売したら儲かるかもね
-
53
匿名さん
新築マンションブームなのであって、中古の値上がりはオマケみたいな物。
中古は仲介手数料も掛かるし、未入居転売だと利益に課税されるよ。建前上は。
-
54
匿名さん
>51
公示地価は飛びぬけて高い場所は故意に外しているらしいです。あまりあてにならないです。
実際の取引価格だけが真実です。
ですが、公示地価とは関係なく、実際の取引も川崎市中原区の平均価格が神奈川県内で一番高いでしょうね。 横浜市中区は高価な地区もあるけど、比較的安価な地区も多いので、平均では中原区を下回るでしょう。
-
55
匿名
>>53
中古も確実に値上がりがきてますよ。最近は中古物件のリノベーション業者
などもでてきて、確実に市場が広がっています。
新築は仲介手数料がないかわりに、20%分デベの利益になっています。
当然中古の方が、経済合理性からは得です。
-
56
匿名さん
中古の場合実際の建物や入居している住民層などもみれるから、新築よりも断然よいですね。
でも新築のほうが、モデルルームで舞い上がり⇒内覧会で予想より部屋が小さくテンション下げまくり⇒引越しして感動 みたいに盛り上がるので^^; 、一次取得者はこちらのほうが楽しめそうです。(違)
-
57
匿名さん
よく分かりませんが、その中古の値段も、もともと20%利益の乗った価格を
基準に決めているわけですから、得というわけではないのでは。
-
58
匿名さん
-
59
周辺住民さん
ようやく具体的に決まりましたか。
しかも09年4月から稼動とは思ったより早いんですね!?
-
60
匿名さん
中古はアフターサービスがなくなります。
つまり施工会社による、専有部分の1年点検や2年点検無料補修が対象外になるのが普通です。
そのため、最初からあった不具合なのに有償修理になる場合もあります。
また、中古の売主は都合の悪いことを隠したがるので御注意を。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件