- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
MSK
[更新日時] 2007-07-14 22:14:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【4】
-
577
購入検討中さん
恨みがあるというか、だいたい武蔵小杉に住みたいけど住めない人の僻みでしょうけど。近隣住民か神奈川県民、武蔵小杉を狙っている人しかここにはきませんからね
-
578
匿名さん
>>577
全く、自意識過剰で笑っちゃう。おめでたいね。
-
579
匿名さん
-
580
匿名さん
>573
江東区のイメージは上がって無くても、
豊洲のイメージは上がってますね。
中原区や川崎市のイメージはそうそうあがらなくとも
武蔵小杉はあがちゃうだろうね
-
581
匿名さん
>>579
そうそう、暇つぶし。
>>580
そう思いたければ、思えば。言えば言うほど、無なしく聞こえるよ。
-
582
購入検討中さん
↑いろんな人にケチつけて、かわいそうな人。
一日中張り付いてるのかしら?
-
583
匿名さん
武蔵小杉は「イメージの良くなった街」ランキング1位という
結果がすでに出ているよ。
でも、ケチをつける方はどうあってもケチつけるでしょ。
「そんなアンケートはデベの・・・」とか言ってね。
-
584
匿名さん
-
585
匿名さん
そうそう、超高層マンションの怖さを知らない人も、幸せかも。
「知らぬが仏」ってね。
別に、本人達が幸せなら、それでいいんじゃない?
-
586
匿名さん
-
-
587
匿名さん
-
588
匿名さん
武蔵小杉は、二子玉川がまだ田んぼだらけだった頃からそこそこ開発されてたわけで、20年くらい前から周りの開発スピードに遅れ気味だったのが、現在の再開発でまた昔程度の存在感に復帰しそうなだけだと思う。 周りから人を吸引できる力(商業施設など)は、昔からのままで溝の口を超えることはなさそうですね。
それと、神奈川県内としては、住宅地価は昔から高かったです。
-
589
匿名さん
コスギは超高層マンション林立のおかげで
注目を集めた街。
この超高層で引張っていくトレンドは
しばらく変わらないでしょうね。
-
590
匿名さん
>>588
>周りから人を吸引できる力(商業施設など)は、昔からのままで
>溝の口を超えることはなさそうですね。
何を根拠におっしゃっているのでしょう?
現段階の情報でわからないというのが妥当な判断では。
例えば、東京機械製作所の件も、発表されるまでは
「どうせマンションに決まってる」「商業施設?妄想乙!」の
世界で、大型複合商業施設ができる、なんて言ったら
頭がおかしい扱いされる雰囲気でしたよ。
で、その大型複合商業施設の内容も不明なわけで。
それ以外にも現イトーヨーカドーとほぼ同じ延床面積の
商業施設が駅の東西に2つできて、さらに東急線駅上の
3,000㎡の人工地盤に何を作るのかも発表されていない。
別に「武蔵小杉の方がすごくなるんだ!」なんて言っている
わけではないですよ。ただ、現段階で判断できないと
思うだけです。
-
591
匿名さん
-
592
匿名さん
バブルの頃、土地の値段が上がったせいもあり、
駅から離れたところに、
駐車場のたくさんある大型商業施設が多く作られました。
しかし、最近の特に首都圏の大型商業施設(特に複合タイプ)
は、明らかに駅近&大型パーキング併設型が多いです。
高齢化社会にも環境重視で見ても、
公共の交通手段で行ける駅近は望ましく、
でも、旧来型の小さいパーキング(現イトーヨーカドーみたいな)
ではさすがに集客に影響する。
更地から計画できる小杉には、まだまだ本当に
可能性がいろいろあっておもしくなりそうです。
-
593
匿名さん
土地柄に難のある溝の口とは比較してほしくないな。
武蔵小杉は普通の町です。
-
594
匿名さん
溝口も、実はポテンシャルの高い町だとは思う。現状でも商業集積は充実しているし、南口の整備計画もあるなどまだまだ伸びる余地もあるとも思う。
ただ何れにせよ、小杉が発展の可能性を非常に秘めていることは紛れもない現実。
あと、小杉の発展は溝口にも良い影響をもたらすし、逆も然りだということは、意識しておいたほうが賢いと思うよ。
-
595
ご近所さん
>590
確かに、そんな雰囲気でしたね(笑)
おまけに、小杉でこんなにマンションが売れるわけないとか散々でしたね。
あまり話題にならないけど、
商業施設以外にもパーク横にはメディカルモール+市民施設。
警察署・消防署の新築、時期は遅れるけど図書館も新しくなる。
小杉近辺の人が恩恵を受けられる施設です。
いま小杉を買っている人は、5年〜7年先を見て買ってますよ。
-
596
匿名さん
東急線駅上の人工地盤は田園都市線の溝口みたいなのじゃないかな?溝口も後付で屋根の上にしょぼい商業フロアー付け足しただけだから。あくまでも個人的な意見です。立川や小田急厚木のように圧付けででかいビル乗せたとこもあるけど。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件